• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 学問を調べる
  • 情報学
  • 学問内容

情報学とはどんな学問?

情報学ときくと「コンピュータやプログラミングについて学ぶ、理系の学問」というイメージを抱く人は少なくないかもしれませんが、情報学は今や理系だけに限られる学問ではなくなっています。現代社会においてなくてはならない学問の一つに数えられ、「情報」と名のつく学部・学科は次々に誕生しています。

※このコンテンツは2018年の取材に基づき構成しています

情報学=理系とは限らない

現代社会でニーズが高まっている情報学

「情報」という言葉が世の中に氾濫していますから、「情報学」といわれてもピンとこない人が多いかもしれません。実際、情報学と一口に言っても領域は広く、情報伝達のしくみから、情報の獲得・蓄積、さらに情報を処理し、活用されるまでを扱います。とりわけ、多くの人が大量の情報を共有できるインターネットの登場以来、情報技術が社会に与える影響は大きく、人の意識や行動、生命や身体、社会・文化、技術や産業、法や政策、環境や国際関係など、人間の社会活動すべてに影響を与え、その重要性はますます高まっています。
「情報学って、コンピュータやプログラミングについて学ぶ、理系の学問」というイメージを持っている人は少なくないかもしれませんが、情報学はいまや理系だけに限られる学問ではなくなっています。それだけに、現代社会においてなくてはならない学問の一つに数えられ、「情報」と名のつく学部・学科は次々に誕生しています。

「文系」の情報学と「理系」の情報学

文系の情報学では、主に現代社会の中での情報技術の役割や、マスコミュニケーションにおける情報メディアの役割、国境を越えての情報コミュニケーションの進化などを研究テーマに掲げています。
情報学の言葉の一つにメディアリテラシーというのがありますが、これは世の中にあふれている情報から必要な情報を引き出し、その真偽を見抜いて活用する能力のことです。高度な情報化社会で必要な能力とされており、こうした研究は文系の学部で行われています。
学科名で例を挙げると、経営情報学科、社会情報学科、国際情報学科などは、文系に属する情報系の学科です。
一方、理系に属する情報学は、主に工学部や理学部に設けられています。ここでは、コンピュータ、通信、ネットワーク、情報処理の基本をはじめ、人工知能といった最先端技術などを数学的な手法で研究します。
文系の情報学は、教養として情報について学ぶ側面が色濃く、理系の情報学は、高度なコンピュータ技術を身につけるところにウエイトがあるといえます。

全国のオススメの学校

情報学と他の学問とのかかわり

情報学では何をどのように学ぶか

情報学はこんな人に向いている

情報学を学んだ後の進路と今後の展望

情報学ではこんな研究をしています

情報学のここが面白い

もっと先生たちに聞いてみよう

Photo

次世代のAIエンジニアを育成する先生

日本電子専門学校 AI分野AIシステム科(2年)
福田 竜郎先生

Photo

世界中のプレイヤーが喜ぶゲームづくりの秘訣を伝える先生

横浜情報ITクリエイター専門学校 高度クリエイター学科高度ゲーム制作3年制コース
真島 一平先生

Photo

情報を可視化し、データ活用の未来を切り拓く先生

大阪成蹊大学 データサイエンス学部データサイエンス学科
夏川 浩明先生

もっと見る

もっと在校生たちに聞いてみよう

Photo

ゲームの楽しさで、元気を届けたい!

大阪電気通信大学 総合情報学部 デジタルゲーム学科
上田 小蒔さん

Photo

将来の夢は作画監督か演出家。見せ方で魅了するアニメーターへ!

日本電子専門学校 アニメーション科(2年)
渡邊 莉愛奈さん

Photo

体育祭実行委員に立候補!人前に立ち責任感を持つことを意識しました

水戸情報ITクリエイター専門学校 情報処理学科 ITスペシャリスト システム開発コース
山越 碧柊さん

もっと見る

もっと卒業生たちに聞いてみよう

Photo

嘉悦時代に経験した深い分析や考察が今、SEとしての業務に大いに役立っています

嘉悦大学 
経営経済学部経営経済学科 会計ファイナンスコース

Photo

データ分析のプロとしてチームを勝利に導く!

北海道ハイテクノロジー専門学校 
スポーツ鍼灸アナリスト学科 卒

もっと見る

情報学に関連する本

大学・短大

専門学校

情報学を学べる学校を探すならスタディサプリ進路
RECRUIT