情報学=理系とは限らない
現代社会でニーズが高まっている情報学
「情報」という言葉が世の中に氾濫していますから、「情報学」といわれてもピンとこない人が多いかもしれません。実際、情報学と一口に言っても領域は広く、情報伝達のしくみから、情報の獲得・蓄積、さらに情報を処理し、活用されるまでを扱います。とりわけ、多くの人が大量の情報を共有できるインターネットの登場以来、情報技術が社会に与える影響は大きく、人の意識や行動、生命や身体、社会・文化、技術や産業、法や政策、環境や国際関係など、人間の社会活動すべてに影響を与え、その重要性はますます高まっています。
「情報学って、コンピュータやプログラミングについて学ぶ、理系の学問」というイメージを持っている人は少なくないかもしれませんが、情報学はいまや理系だけに限られる学問ではなくなっています。それだけに、現代社会においてなくてはならない学問の一つに数えられ、「情報」と名のつく学部・学科は次々に誕生しています。
「文系」の情報学と「理系」の情報学
文系の情報学では、主に現代社会の中での情報技術の役割や、マスコミュニケーションにおける情報メディアの役割、国境を越えての情報コミュニケーションの進化などを研究テーマに掲げています。
情報学の言葉の一つにメディアリテラシーというのがありますが、これは世の中にあふれている情報から必要な情報を引き出し、その真偽を見抜いて活用する能力のことです。高度な情報化社会で必要な能力とされており、こうした研究は文系の学部で行われています。
学科名で例を挙げると、経営情報学科、社会情報学科、国際情報学科などは、文系に属する情報系の学科です。
一方、理系に属する情報学は、主に工学部や理学部に設けられています。ここでは、コンピュータ、通信、ネットワーク、情報処理の基本をはじめ、人工知能といった最先端技術などを数学的な手法で研究します。
文系の情報学は、教養として情報について学ぶ側面が色濃く、理系の情報学は、高度なコンピュータ技術を身につけるところにウエイトがあるといえます。
全国のオススメの学校
-
東京女子大学(現代教養学部)1918年の創立以来キリスト教の精神に基づくリベラルアーツ教育を行っています。多様化し変化の大きい社会で、難しい状況に向き合い、自ら考え、知識や能力を行動に移す「専門性をもつ教養人」を育成します。私立大学 / 東京 -
高千穂大学(金融コース)2025年に学園創立122周年を迎えた高千穂大学。創立以来の少人数制による指導が魅力で、実学に基づくリテラシーと高い専門性を体得し、時代を見据える先見性を養います。都心の立地の良さも、学びやすさの秘訣です。私立大学 / 東京 -
東京工科大学(メディア学部)工学系からICT、メディア、バイオ、デザイン、医療まで実践的な幅広い学びを展開しています。社会の変化や技術革新に対応できる適応力を備えた、先端分野で活躍し続けられる人材を育成します。私立大学 / 東京 -
東海学園大学(経営学部)本学では、教育の理念「共生」のもと、学生一人ひとりの人間力を伸ばし高めることを大切にしています。専門的な学びや、地域社会と連携した実践的な学びを通して、社会で活躍する力を磨きます。私立大学 / 愛知 -
宝塚大学(東京メディア芸術学部)東京新宿、大阪梅田にキャンパスを擁し、学びのフィールドはメディア芸術(東京新宿)、看護(大阪梅田)に分かれます。芸術大学として培ってきた実績を踏まえ、特色ある教育で人材育成を行います。私立大学 / 大阪・東京 -
関西外国語大学(英語・デジタルコミュニケーション学科)「外国語で」現地の学生とともに興味のある専門分野を学ぶ留学をはじめ、多彩な留学制度が充実。また、年間約900人の留学生を受け入れ、国内でも活発な国際交流を実現しています。私立大学 / 大阪 -
日本大学(通信教育部)(経済学科)通信制大学として唯一の独立キャンパスを有しており、通学することが可能。もちろん、オンラインやオンデマンド授業などのインターネットを利用した学修方法で通学しなくても単位修得を目指せます。学び方は自由!私立大学 / 東京 -
常磐大学(コミュニケーション学科)常磐大学のカリキュラムの特長は、自分の興味・関心に合わせて様々な分野が学べることです。知的好奇心を満たすことで、社会で役立つ高度な専門性と幅広い教養を身につけると同時に、視野を広げることができます。私立大学 / 茨城 -
東北学院大学(情報学部)創立138年の歴史と伝統を持ち、人文・社会・自然科学の学問領域を網羅する総合大学です。約20万人の卒業生を輩出し、全国各地、様々な分野で活躍しています。2023年4月に4学部5学科を開設しました。私立大学 / 宮城 -
国際テクニカルデザイン・自動車専門学校(メタバースワールド学科)2020年4月に「eスポーツ学科」が誕生! 幅広い分野に対応した7学科! プロを目指せる最新の設備と実践的なカリキュラムで業界への夢を叶えよう!専門学校 / 栃木
情報学とはどんな学問?
情報学と他の学問とのかかわり
情報学では何をどのように学ぶか
情報学はこんな人に向いている
情報学を学んだ後の進路と今後の展望
情報学の先生に聞く
情報学ではこんな研究をしています
情報学のここが面白い
もっと先生たちに聞いてみよう

ソフトウェア開発者、ICTやネットワークの技術者を目指せます
静岡理工科大学 情報学部 コンピュータシステム学科 ※2026年4月に情報学部 情報学科に改組予定
國持 良行教授

渋谷駅に一番近い大学で文系学生にデジタルを伝道する先生
日本経済大学 経営学部デジタルビジネス・マネジメント学科
金谷 武明教授

AI等を活用したコミュニケーションを伝える先生
奈良女子大学 生活環境学部文化情報学科生活情報通信科学コース
須藤 克仁教授
情報学の学生に聞く
もっと在校生たちに聞いてみよう

文系出身でもデジタル人材への夢が叶う
東京国際工科専門職大学 工科学部 情報工学科 IoTシステムコース
池部 怜奈さん

一日中、大好きなゲームの楽しさを追求し続ける毎日です
HAL名古屋 ゲーム4年制学科 ゲーム企画コース
松井 斗汰さん

リーダーとしてグループをまとめながら仲間と一つの物を作りあげる喜び
日本電子専門学校 AIシステム科(2年)
佐藤 幸貞さん
もっと卒業生たちに聞いてみよう

小売流通業界の未来を支えるプロジェクトで、新技術の研究に関わっています!
奈良女子大学
生活環境学部 情報衣環境学科(2022年4月から文化情報学科) 生活情報通信科学コース

データ分析のプロとしてチームを勝利に導く!
北海道ハイテクノロジー専門学校
スポーツ鍼灸アナリスト学科 卒

出会った人々と得意分野が、医療にかかわる仕事へと自分を導いてくれました
北海道情報大学
経営情報学部 先端経営学科卒
