情報学とはどんな学問?
情報学とはどんな学問?
情報学=理系とは限らない
情報学ときくと「コンピュータやプログラミングについて学ぶ、理系の学問」というイメージを抱く人は少なくないかもしれませんが、情報学は今や理系だけに限られる学問ではなくなっています。現代社会においてなくてはならない学問の一つに数えられ、「情報」と名のつく学部・学科は次々に誕生しています。
情報学と他の学問とのかかわり
派生的にあらゆる学問と接点をもつ
情報技術が社会に広く浸透していくにつれ、さまざまな学問において「応用情報学」ともいえる分野が数多く生まれています。もはや「情報学」は単独の学問として研究されるだけでなく、派生的にあらゆる学問と接点をもち、さかんに研究が行われて発展しているのです。
情報学では何をどのように学ぶか
理系の場合は数学的な基礎科目を多く学ぶ
理系の場合は、まずは「微分・積分」「線形代数」「解析学」「データ構造とアルゴリズム」など数学的な基礎科目を多く学んでいくことになります。プログラミングやデータ解析などの実習も多く設けられています。さらに年次が上がると、各分野を専門的に研究する研究室に所属することになります。
情報学はこんな人に向いている
文理問わず人材ニーズは高まる
理系・文系問わず、情報技術の進化が著しい現代において、今後ますます市場規模は拡大すると予想できますし、情報学の知識や技術をもった人材へのニーズはさらに高まっていくに違いありません。就職などの将来性は、安定しているといえます。
情報学を学んだ後の進路と今後の展望
最先端の技術に興味がある
最先端の技術に興味があり、ニュースや流行など社会の動きに敏感である一方、一人でコツコツと作業するのが好きという傾向があるようです。当然ながら、ほかの学部に比べて、コンピュータに触れる時間は圧倒的に多くなります。
情報学の先生にきく
情報学ではこんな研究をしています
さまざまな学問の要素を取り込む融合的学問
IT技術をどう使えば社会に貢献できるかを考え、さらにこの先どんな社会になっているかを予測する社会情報学。さまざまな学問分野のエッセンスを取り込んだ融合的な学問だけに幅広い知見が身につきます。(青山学院大学 社会情報学部 飯島泰裕教授)
地図情報システムの有効活用を研究
私の研究室では、デジタル地図などと呼ばれる「GIS」の有効活用をテーマに研究しています。GISとは「Geographic Information Systems」の略で、日本語では「地図情報システム」と訳されます。(電気通信大学大学院 情報理工学研究科 山本佳世子准教授)
情報学のここが面白い
IoTの行く先を見極め、リードする
すべてのものがインターネットにつながるIoTは、社会を大きく変えます。情報学はその行く末を見極め、リードする役割を担っていると言えるでしょう。(青山学院大学 社会情報学部 飯島泰裕教授)
地球上のすべてのものをデータとして取り込む
緯度・経度・高度という地理情報を盛り込めるデジタル地図には、地球上に存在するすべてのものをデータとして取り込むことが可能になるのです。(電気通信大学大学院 情報理工学研究科 山本佳世子准教授)
もっと先生たちに聞いてみよう

ソフトウェア開発者、ICTやネットワークの技術者を目指せます
静岡理工科大学 情報学部 コンピュータシステム学科 ※2026年4月に情報学部 情報学科に改組予定國持 良行教授

渋谷駅に一番近い大学で文系学生にデジタルを伝道する先生
日本経済大学 経営学部デジタルビジネス・マネジメント学科金谷 武明教授

AI等を活用したコミュニケーションを伝える先生
奈良女子大学 生活環境学部文化情報学科生活情報通信科学コース須藤 克仁教授
情報学の学生にきく
情報学を選んだ理由を教えて!
- メディアや情報、語学も学べることに魅力を感じた。
- パソコンや電子機器が好き、しくみを知りたい。
- 記事や動画などメディアの仕事に興味があった。
もともとメディアに興味・関心をもっていました。国際関係やメディア、情報系、語学も学べる学問であることに魅力を感じました。大学という場所で学ぶのなら、より広い視野をもって物事を考える機会を多くもちたかったからです。
(グローバル・メディア・スタディーズ学部 グローバル・メディア学科 mさん)
幼少期からパソコンや電子機器が好きで、どんなしくみでコンピュータが動いているのか興味がありました。これからはAIやIT分野がさらに盛んになっていき、就職活動にも有利になると思ったからです。
(データサイエンス学部 データサイエンス学科 MSさん)
知人にIT企業で働いている人がいて、その人からプログラミングを学ぶうちに、できるとかっこいい!勉強してみたい!と思うようになりました。将来の仕事を考えた際にも、ITに携わる仕事をしたいと思っているからです。
(総合情報学部 デジタルゲーム学科 春さん)
人に情報を伝える仕事がかっこいいと感じます。この学部では、実際に記事を書いたり、テレビ制作を通して、メディアについて詳しく学べるからです。
(文学部 ひまりんさん)
時間割と授業内容を教えて!
キャンパスライフの参考に、工学部 知能情報システム工学科1年前期の時間割をチェックしてみましょう。
数学や情報工学の基礎的な授業が多く、英語など語学の授業にも参加します。
1年次では、「微分積分」など基礎的な数学の授業や、「コンピュータ」や「プログラミング」など情報工学の導入となるような授業が多くあります。2年次には1年次の応用的な授業が多く、情報工学の専門的な授業も始まります。
3年次はより専門性が増し、1・2年次に興味をもった内容をより主体的に学びます。プログラミング演習など、より実践的な授業も増えていきます。4年次には研究室でのゼミ活動や研究テーマに沿って、卒業論文に取り組んでいくのが一般的です。
情報学ではこんなテーマで学べるよ!
- 今注目のビッグデータ解析を研究。
- 人はどんな映像に興味をもつのかを探る。
- 介護福祉施設の過不足がわかる指標を作る。
私はビッグデータ解析について研究したいと思っています。ビッグデータ解析は、現在広く普及し、一般の人でも特別な機器が必要なく解析できるようになっています。今後より注目が集まるテーマです。
(工学部 情報電気工学科 N.Yさん)
私は、映像のもつ広告効果について研究しています。主にデジタルサイネージについて研究しており、どのような映像に人々は興味をもつのかを探るため、実際に公園のPR動画を作成しました。
(社会情報学部 匿名希望)
不足しているといわれる介護福祉施設について研究しています。どこが足りていて、どこになにが足りていないのかが一目瞭然でわかる指標を作りたいと考えています。施設不足であることに客観的な根拠をもたせ、その結果を誰が見てもわかるように示せれば、問題解決につながると考えています。
(情報理工学研究科 Tさん)
情報学で楽しかった演習やテーマを教えて!
- 自分の発想を頼りにゲームを制作。
- プログラミングでWEBサイトを制作。
- 人の行動に基づくマーケティング方法を研究。
ゲームの制作実習が印象的でした。基本的なことを学んだうえで、自分の発想を頼りに制作しました。先生が良かった作品を60作品ほどピックアップし、学校内に展示したのですが、自分の作品で遊んでいる人が楽しそうにしているのを見たときは、とてもうれしかったのを覚えています。
(総合情報学部 デジタルゲーム学科 春さん)
「ものづくり入門実習」が楽しかったです。LEGO®Mindstorms®を用いてプログラミングの基礎を学びました。実際に実機を動かしてみると思ったとおりに動かないことも多く、班のメンバーの別の視点からの解決策などに驚いたこともあり、とても楽しい授業でした。
(工学部 情報電気工学科 N.Yさん)
コンピュータ実習が一番おもしろいと感じました。主にプログラミングに触れる授業で、自分のWEBサイトを制作するなど、とても貴重な体験ができました。
(工学部 情報学科 PKさん)
認知学の授業が楽しいと感じました。人々の行動や意思決定について学び、それを生かしたマーケティング方法や広告について研究しました。初めて知ることが多く、新鮮さと驚きの連続でとてもおもしろかったです。
(文化情報学科 nさん)
情報学を学んでみてどうだった?
- 身近な機械やシステムにも使われる役立つ知識を身につけた。
- パソコンの技術以上に、コミュニケーションやアイデアは重要。
- 情報社会が発達する中で、より重要になる分野であると実感。
私はゲームの制作をメインに学んだのですが、プログラミング自体は身近にたくさん使われていることを知りました。アルバイト先の些細な機械やシステムにも組み込まれており、それを作っている企業がたくさんあります。今後、学んだ知識や経験が、社会の役に立てばいいなと感じています。
(総合情報学部 デジタルゲーム学科 春さん)
情報学はパソコンの技術以上に、コミュニケーションやアイデアが重要視されることを知りました。情報やIT分野以外にも、すべての分野で通ずる学びが得られたと感じています。
(情報社会学部 情報社会学科 あさん)
世の中のエンジニアがいかに苦労してシステムを作り上げているのか、身に染みてよくわかるような学科でした。情報社会が発達する中で、情報工学的な議論は避けては通れないと思うので、今後より重要な分野になると感じています。
(情報科学部 情報工学科 raspさん)
私の学んだデータサイエンス学部は、スポーツや観光、経済など、さまざまな分野の研究ができたことが意外でした。幅広く学べたおかげで、ビジネス的な視点で考える力が養われたと感じています。学んだことを生かし、日常生活の中であらゆる角度から思考を巡らせる意識をもち続けたいと思います。
(データサイエンス学部 データサイエンス学科 MSさん)
記事はスタディサプリ編集部が情報学を学ぶ学生に対して独自に行ったアンケートへの回答をもとに構成しており、実際の履修内容は各学校により異なる場合があります。各学校についての詳細な情報は学校ページにてご確認ください。
もっと在校生たちに聞いてみよう

文系出身でもデジタル人材への夢が叶う
東京国際工科専門職大学 工科学部 情報工学科 IoTシステムコース
池部 怜奈さん

一日中、大好きなゲームの楽しさを追求し続ける毎日です
HAL名古屋 ゲーム4年制学科 ゲーム企画コース
松井 斗汰さん

リーダーとしてグループをまとめながら仲間と一つの物を作りあげる喜び
日本電子専門学校 AIシステム科(2年)
佐藤 幸貞さん
もっと卒業生たちに聞いてみよう

小売流通業界の未来を支えるプロジェクトで、新技術の研究に関わっています!
奈良女子大学 生活環境学部 情報衣環境学科(2022年4月から文化情報学科) 生活情報通信科学コース
古礒 則江さん

データ分析のプロとしてチームを勝利に導く!
北海道ハイテクノロジー専門学校 スポーツ鍼灸アナリスト学科 卒
古田 堅也さん

出会った人々と得意分野が、医療にかかわる仕事へと自分を導いてくれました
北海道情報大学 経営情報学部 先端経営学科卒
狩野 真輝さん
情報学に関連する本
全国のオススメの学校
-
KADOKAWAドワンゴ情報工科学院 大学部 東京校(ITプログラミング学部)KADOKAWAとドワンゴがつくるIT・プログラミング専門校で専門スキル&大卒学位を取得!その他教育機関/東京 -
広島外語専門学校(国際観光ビジネス学科)「使える英語」を身につけ、エアライン、ホテル、国際ビジネス、通訳、留学、大学編入専門学校/広島 -
広島医療秘書こども専門学校(医療秘書科)保育士・幼稚園教諭、医療事務、看護助手、小児クラーク、看護クラークをめざす学校専門学校/広島 -
新潟経営大学(経営情報学科)「経営」について幅広く学び、“新たな価値”を自分にプラス!私立大学/新潟 -
神戸学院大学(データサイエンス専攻)実践的な学修で地域社会に貢献する「学生の満足度の高い総合大学」私立大学/兵庫 -
専門学校 岡山情報ビジネス学院(デジタルビジネス学科)国から認められた実践教育と就職実績!11学科を擁する岡山県屈指の総合専門学校専門学校/岡山 -
城西大学(情報数理学科)競争から協創へ。育ちあう大学。私立大学/埼玉・東京 -
秋田大学(情報データ科学部)国公立大学/秋田
-
エール学園ICT校(ITビジネス学科)初心者でも安心!ゼロからAI活用、ロボット活用のプロフェッショナルへ!専門学校/大阪 -
東京富士大学(経営学部)緑豊かな都会のキャンパスで、実践的に経営学を学び、社会で輝く人になる!私立大学/東京