「旅行」の枠にとらわれない研究を
ビジネスの枠を超えた観光の意義
観光学部の1年生向けに開講している「観光立国論」という授業で、1954年5月の『文藝春秋』に掲載された松下幸之助(現パナソニック創業者)の「観光立国の弁」という寄稿を紹介しています。そこには観光の意義がこう説かれています。
まず、日本には観光立国になりうるだけの能力が十分にあり、石炭を掘るよりも観光で経済を回すほうが資源の無駄遣いになりません。そして、観光客を呼ぶために道路や鉄道をはじめとしたインフラを整備することになるので、住民生活の利便性も向上し、産業も活気づき、それが地域振興にもつながります。
さらに、海外観光をきっかけに相手の国に興味をもつようになれば、お互いの国の人の交流も活発になり、市民レベルでの理解が深まっていきます。それが最終的に世界平和にもつながっていくはずだというのです。
経営の神様といわれた松下幸之助が、観光にはビジネスという枠を超えて、文化の創造や交流、世界平和に貢献できるだけの力があると述べているのです。説得力がありますよね。
そもそも「観光」という言葉は、中国の『易経』に出てくる「観国之光, 利用賓于王(国の光を観る、もって王に賓たるによろし)」という一節に由来するといわれます。「国の光」というのは各国のすばらしい文化や自然、そして各種制度を意味します。つまり、いろいろな国の文化や自然、そしてさまざまな制度をはじめとした幅広い事柄を学び、社会に役立てるという意味なのです。そうであれば、観光学でも幅広く学べなければなりません。観光という土俵の上で、実に幅広いテーマを学ぶことができるのが観光学の魅力です。

幅広いジャンルの資料が並び、観光学の裾野の広さを感じさせる
夢の先にある観光の意義を見据えて
観光学部を目指す学生の多くが、「航空業界で働きたい」、「心に残る旅行を提供できるようになりたい」といった、いわばビジネス的な夢をもっているのも確かです。実際、観光学がそれを実現できる学問であることに間違いはありません。
しかし、観光を「旅行」という枠だけで学ぶのはもったいないことです。観光を起点に、経営を学んだらどうなるだろう、文化だったら、地域振興だったらと、幅広く興味をもっていただきたいものです。
観光の意義を理解し、自分の夢の先に地域振興や世界平和といった社会貢献があるということを知っていれば、観光に関心を有する一人ひとりにとって仕事や学問の意味合いがはっきりし、モチベーションも高まるはずです。
全国のオススメの学校
-
駒沢女子大学(観光文化学科)1927年に駒沢高等女学院を創設し、1965年に駒沢女子短期大学保育科、1993年に駒沢女子大学を開設。また2025年4月、人間総合学群が「共創文化学部」「観光文化学部」「空間デザイン学部」として生まれ変わります。私立大学 / 東京
-
武蔵大学(社会学科)開学以来の伝統である少人数制の「ゼミ」教育を基盤として、正解のない課題が山積みする社会で、自ら解を見つけていく力を磨きます。多様化が進む世界で、主体性と行動力を持ち、他者と協働できる人を育みます。私立大学 / 東京
-
札幌観光ブライダル・製菓専門学校(ホテル学科)各業界のプロがハイレベルな知識や技術、おもてなしの心とマナーを直接指導。業界仕様の充実した設備と実践的なカリキュラムで学び、エアライン・ホテル・観光・ブライダル・製菓分野への就職を目指します。専門学校 / 北海道
-
四天王寺大学(企業経営専攻)文学部、社会学部、教育学部、経営学部、看護学部の総合大学へと生まれ変わりました。2022年に創立100周年を迎えた四天王寺学園。伝統と革新性があるからこそ叶えられる夢がここから動き出します。私立大学 / 大阪
-
亜細亜大学(ホスピタリティ・マネジメント学科)建学精神「自助協力」を基に、主体的に学び自己の可能性を広げることを支援し、創造力と実行力をもって新時代のリーダーとなる人材を育てます。またアジアを中心に国際社会の発展と平和に貢献する人材を育成します。私立大学 / 東京
-
滋賀短期大学(総合医療事務コース)自分の「興味」を進路へつなぐ!高い専門性とデジタルスキルを備えた人材を育てる。私立短大 / 滋賀
-
九州ルーテル学院大学(キャリア・イングリッシュ専攻)英語/異文化理解/児童教育/保育・幼児教育/心理・福祉の各専門領域を少人数で学び、個性を伸ばします。「感恩奉仕」の精神に基づき、多様性を理解し、他者や社会を尊重し、地域に貢献できる人材を育成します。私立大学 / 熊本
-
東京成徳大学(国際学部)自分を知り世界を見つめ、様々な考え方や文化について理解する、柔軟性のある人材を育成。少人数教育で学生の個性を伸ばし、高い専門性と幅広い教養、コミュニケーション能力等、社会で活かせる力を磨きます。私立大学 / 東京
-
東京エアトラベル・ホテル専門学校(観光・ツーリズム科)1973年に創立。エアライン・語学・ホテル・ブライダル・観光分野などを展開。海外姉妹提携校10大学と交流を加速させ、グローバルな情報と人脈とコミュニケーションスキルを手に入れるプログラムを実施しています。専門学校 / 東京
-
吉備国際大学(アニメーション学科)吉備国際大学は、「輝け、自分。羽ばたけ、未来へ。」をブランドビジョンに、実践的な知識を自ら学ぶ力、多様化する社会で生きぬく力、自分の可能性を信じる力を引き伸ばします。私立大学 / 岡山・兵庫
観光学とはどんな学問?
観光学とはどんな学問?
観光学と他の学問とのかかわり
観光学では何をどのように学ぶか
観光学はこんな人に向いている
観光学を学んだ後の進路と今後の展望
観光学の先生に聞く
観光学ではこんな研究をしています
観光学のここが面白い
もっと先生たちに聞いてみよう

日本が誇るホテルの「おもてなし」の極意を伝授する先生
東京ウェディング・ホテル専門学校 ウェディングプランナー科(3年制)
岡 覚子 先生

「どの業界でも役立つ観光ビジネス」を教えてくれる先生
川口短期大学 ビジネス実務学科
齋藤 篤史教授

「観光による地域創生」のあり方を次の世代に伝える先生
せとうち観光専門職短期大学 観光振興学科
石床 渉准教授
観光学の学生に聞く
もっと在校生たちに聞いてみよう

多くの人が行きかう駅で、人の役に立てる喜びを感じています
東京ホテル・トラベル・鉄道学院専門学校 鉄道・交通コース
小林 翼さん

観光振興と地域づくりに取り組んだゼミ活動が、将来の活躍の糧に
阪南大学 国際学部 国際観光学科(2024年4月開設)現:国際観光学部 国際観光学科
益子 皓行さん

お客様に最大限楽しんでもらえる演出をする、プランナーになりたい!
専門学校 福岡ビジョナリーアーツ ウェディングプロデュース学科 ウェディングプランナーコース
森永 紗衣さん
もっと卒業生たちに聞いてみよう

自分で企画したツアーに人気が出て、定番商品化されるとやりがいを感じます
東京ホテル・トラベル・鉄道学院専門学校
トラベルコース

人を喜ばせることが好きだから。非日常を贈りたくてホテルマンを選びました
長崎国際大学
人間社会学部 国際観光学科

視野を広げるため目指したツーリズム業界。JTBでの経験を活かし旅の魅力を発信したい
JTBツーリズムビジネスカレッジ
国際観光ビジネス科 観光総合コース