「旅行」の枠にとらわれない研究を
ビジネスの枠を超えた観光の意義
観光学部の1年生向けに開講している「観光立国論」という授業で、1954年5月の『文藝春秋』に掲載された松下幸之助(現パナソニック創業者)の「観光立国の弁」という寄稿を紹介しています。そこには観光の意義がこう説かれています。
まず、日本には観光立国になりうるだけの能力が十分にあり、石炭を掘るよりも観光で経済を回すほうが資源の無駄遣いになりません。そして、観光客を呼ぶために道路や鉄道をはじめとしたインフラを整備することになるので、住民生活の利便性も向上し、産業も活気づき、それが地域振興にもつながります。
さらに、海外観光をきっかけに相手の国に興味をもつようになれば、お互いの国の人の交流も活発になり、市民レベルでの理解が深まっていきます。それが最終的に世界平和にもつながっていくはずだというのです。
経営の神様といわれた松下幸之助が、観光にはビジネスという枠を超えて、文化の創造や交流、世界平和に貢献できるだけの力があると述べているのです。説得力がありますよね。
そもそも「観光」という言葉は、中国の『易経』に出てくる「観国之光, 利用賓于王(国の光を観る、もって王に賓たるによろし)」という一節に由来するといわれます。「国の光」というのは各国のすばらしい文化や自然、そして各種制度を意味します。つまり、いろいろな国の文化や自然、そしてさまざまな制度をはじめとした幅広い事柄を学び、社会に役立てるという意味なのです。そうであれば、観光学でも幅広く学べなければなりません。観光という土俵の上で、実に幅広いテーマを学ぶことができるのが観光学の魅力です。
幅広いジャンルの資料が並び、観光学の裾野の広さを感じさせる
夢の先にある観光の意義を見据えて
観光学部を目指す学生の多くが、「航空業界で働きたい」、「心に残る旅行を提供できるようになりたい」といった、いわばビジネス的な夢をもっているのも確かです。実際、観光学がそれを実現できる学問であることに間違いはありません。
しかし、観光を「旅行」という枠だけで学ぶのはもったいないことです。観光を起点に、経営を学んだらどうなるだろう、文化だったら、地域振興だったらと、幅広く興味をもっていただきたいものです。
観光の意義を理解し、自分の夢の先に地域振興や世界平和といった社会貢献があるということを知っていれば、観光に関心を有する一人ひとりにとって仕事や学問の意味合いがはっきりし、モチベーションも高まるはずです。
全国のオススメの学校
-
昭和学院短期大学(キャリア創造専攻)本学は就職に強い千葉の短期大学です!ファッション・エアライン・ビジネス・保育・幼児教育・栄養学など幅広い分野を学び、医療事務・幼稚園教諭・保育士・栄養士など様々な資格取得を目指すことができます。私立短大 / 千葉 -
中京大学(総合政策学部)中部地区私大トップクラスの学生数を擁し、文系・理系・スポーツ科学部など10学部を持つ全国有数の総合大学です。全学部にキャリア教育科目を設置するなど将来を意識したカリキュラムも充実しています。私立大学 / 愛知 -
立教大学(観光学科)本学では建学の精神を大切に守りつつ常に新しい教育を展開。2026年4月には、次代を担う新しい「環境リーダー」の育成を目指し、池袋キャンパスに環境学部を開設予定(構想中)です。私立大学 / 東京・埼玉 -
西南女学院大学(観光文化学科)100年を超える歴史を持つ西南女学院大学では、女性が社会で自立して活躍するための総合力や専門性を身につける教育を、キャンパス内に留まらない実践的な学びによって展開しています。私立大学 / 福岡 -
跡見学園女子大学(マネジメント学部)明治8年の創立以来、専門性と豊かな教養を持った自律し、自立した女性を育成。2025年度からは、正課の授業としてのキャリア科目と就職課プログラムの両輪で、納得できるキャリアを形成するための支援をします。私立大学 / 東京・埼玉 -
同志社女子大学(現代社会学部)同志社の創立者である新島襄の妻・八重と女性宣教師によって開かれた女子塾を前身とし、ゆたかな世界づくりに寄与する自立した女性を数多く輩出。1876年創立の歴史と伝統を誇る関西有数の女子総合大学です。私立大学 / 京都 -
名古屋学院大学(外国語学部)2024年4月経営学部データ経営学科設置。国際人教育と地域連携教育を核に、本気で世界と真摯に未来と向き合おうとするあなたに世界との出会いの場を提供し、それを成長に結びつける教育を展開します。私立大学 / 愛知 -
専門学校 東京ビジネス外語カレッジ(グローバルビジネスコース)異なる背景を持つ仲間たちとのグローバルな交流が、学校生活を豊かに彩ります。授業だけでなく、学校全体が英語で満ちあふれ、日常的に英語を話し、聞く環境に身を置きます。これが、本物の語学力を築く第一歩です。専門学校 / 東京 -
関西外語専門学校(英語・国際ビジネス学科)50年以上の歴史がある語学の専門学校。個人の語学力に合わせた習熟度別クラス編成を採用。先生と距離が近い少人数制、また留学生が多く、日常が語学レッスンという教育環境です。大学への編入学も強力にサポート。専門学校 / 大阪 -
名桜大学(国際観光産業学科)名桜大学は、沖縄県名護市にある公立大学です。沖縄の豊かな森や美しい海など、自然に恵まれた教育環境の中で、目指す将来像に合わせて、各領域の専門知識・スキルの習得と、資格取得に取り組みます。国公立大学 / 沖縄
観光学とはどんな学問?
観光学とはどんな学問?
観光学と他の学問とのかかわり
観光学では何をどのように学ぶか
観光学はこんな人に向いている
観光学を学んだ後の進路と今後の展望
観光学の先生に聞く
観光学ではこんな研究をしています
観光学のここが面白い
もっと先生たちに聞いてみよう

「どの業界でも役立つ観光ビジネス」を教えてくれる先生
川口短期大学 ビジネス実務学科
齋藤 篤史教授

「インバウンドによる観光振興」を学術面から探究する先生
せとうち観光専門職短期大学 観光振興学科
安本 幸博教授

「観光」の学術的な面白さを実務家の視点から探究する先生
せとうち観光専門職短期大学 観光振興学科
島田 裕之准教授
観光学の学生に聞く
もっと在校生たちに聞いてみよう

コンシェルジュとしてお客様に満足していただける宿泊を提案したい
大阪ホテル鉄道&ブライダルビューティー専門学校 ホテル系コース
冨本 歩夢さん

4年間で8つの資格を取得!語学力をさらに磨いて外資系ホテルで活躍
阪南大学 国際学部 国際観光学科(2024年4月開設)現:国際観光学部 国際観光学科
藤本 夏月さん

地域活性化イベントを企画・運営!実践しながら「観光」を学んでいます
跡見学園女子大学 観光コミュニティ学部 観光デザイン学科
H.H.さん
もっと卒業生たちに聞いてみよう

憧れの観光地での案内スタッフ。お客様の笑顔と、「行ってきます」の声が嬉しい!
湘北短期大学
総合ビジネス・情報学科 観光ビジネスコース・観光フィールド

期待を超えるおもてなしとサービスで、私を指名してくださる“コールゲスト”を増やしたい。
佐野日本大学短期大学
総合キャリア教育学科 観光フィールド

ホテルマンとして、お客様からお褒めの言葉をいただくのがやりがいです
東京ホテル・トラベル・鉄道専門学校
ホテルコース