地域振興に貢献する観光のありかたとは
外国人観光客を招くしくみ作りを研究
現在の日本は定住人口が減少したことで、地域の消費力や生産力が低下し、経済が衰退しています。であれば、地域の定住人口を増やすのが経済回復の近道のように思えますが、消費だけに着目するなら、地域外からの観光客にお金を使ってもらっても同じことです。一説には、外国人旅行客8人が1泊して地域で消費する金額と、定住者1人の年間消費額はだいたい同じだそうです。つまり、定住人口が減っても、それを補うだけの観光客を誘致できれば、地域の経済は活性化できることになります。そういった局面からとらえると観光は地域振興の手段でもあるわけです。
一般的に観光というと、旅行やビジネスという側面が強調されがちですが、人が移動することで人や文化の交流が生まれ、それが相互理解や地域振興、果ては世界平和にまでつながるというのも、観光の重要な価値の一つです。
最近の日本も「観光立国」から「観光先進国」というフレーズに変更して、官民一体となって観光を一層盛り上げようとしていますが、ビジネス以外の側面も考えるなら、外国人観光客をただもてなすだけでは不十分です。その前段階として、日本の文化や魅力を発信したり、交流する場を作ったりできるようなしくみ作りが必要なのです。
そこで、観光政策という視点から、観光を地域振興につなげるしくみを研究するのが私のテーマの一つです。
広い視点で観光を学んでほしいと香取幸一教授
地域活性化のための新たな枠組みを模索
例えば、日本に外国人観光客を招くことを考えれば、日本やその地域独特の文化は大きなセールスポイントになります。具体的にどんなものをアピールするかは各自治体、地元住民や民間企業で考えることになりますが、文化というのは市町村ごとにくっきり分かれているものではありませんから、従来的な行政区分では自由にアイデアを出したり、実行したりするのが難しいケースがあります。
文化をアピールするなら、文化圏ごとに新たな枠組みを作ったほうが、地域の人たちが力を存分に発揮できるはずです。
そのほかにも、「防災と観光」というテーマにも注目しています。災害が発生したとき、住民向けの情報発信は仕組みがかなり整ってきましたが、事情を知らない外国人観光客向けの情報発信についてはしくみづくりが遅れています。
学生が東日本大震災を契機に地域の観光課と災害対策課がどれくらい連携しているのかを調べたところ、ほとんど情報共有されていないことがわかりました。ここにも二重行政や縦割行政といったしくみの壁が存在しているのです。外国人観光客向けの情報発信はどうあるべきで、それにはどんなしくみを整えればいいのか。国土開発という大局的な視点をもち、それを実現するしくみを検討しています。
全国のオススメの学校
-
東京交通短期大学(運輸科)鉄道・交通・観光に関する専門知識を学べる短期大学として伝統を築いてきました。交通・サービス業界で活躍するための豊かな発想と的確な判断力を持ち、かつ、幅広い教養や社会常識を身につけた人材を育成します。私立短大 / 東京 -
学習院大学(国際社会科学科)アクセス抜群な都心の2キャンパス。学生と教員が共に同じ興味を追究するのびやかな校風で、専門性と学際性をバランスよく身につけた“T型人材”を育てます。あなたの「やりたい」をここで実現しましょう。私立大学 / 東京 -
日本工学院専門学校(ホテル・観光科(2年制))日本工学院は学びの専門性をより高めていくため、カレッジ制を導入しています。各カレッジの学びにおいては、専門力に加え人間力を培うための「教育設計図」を策定。一人ひとりを希望の就職・デビューへと導きます。専門学校 / 東京 -
下関市立大学(経済学部)目指すのはバランスの良い教養と、豊かな高度職業人として活躍する力の修得。総合大学として、地域に根差した教育と研究、東アジアを中心に広く世界に目を向けた教育と研究により、新たな展望を切り開いていきます。国公立大学 / 山口 -
滋賀短期大学(総合医療事務コース)自分の「興味」を進路へつなぐ!高い専門性とデジタルスキルを備えた人材を育てる。私立短大 / 滋賀 -
専門学校 イデアITカレッジ阿蘇(地域観光デザイン学科)世界7ヶ国の学生が在籍する新しい学校!阿蘇の大自然をフィールドに、ITをベースにした専門力、社会を切り拓く人間力、世界を舞台に活躍する国際性を育み、次世代を担うIT・観光サービス人材を育成します。専門学校 / 熊本 -
佛教大学(通信教育課程)(歴史学科)幅広い学問領域をカバーする各学部・学科に専任教員約150名を置き、質の高い学びを提供。利用しやすい学費のいっぽう、オンライン学習体制を充実させ「学びたい」意欲に応えます!私立大学 / 京都 -
聖和学園短期大学(キャリア開発総合学科)18フィールドから一人ひとりの目標と興味に合った科目を選び組み合わせて学べる「キャリア開発総合学科」、少人数制で思いやりの心を持った保育者を育てる「保育学科」で学ぼう。私立短大 / 宮城 -
山口大学(経済学部)国公立大学 / 山口
-
西日本アカデミー専門学校(航空ビジネス学科)憧れの航空業界。必要なのは英語や美しさだけではありません。本校では専門知識はもちろん、学生の夢を追求し続け、「心」を磨くことで皆さんを「会社に求められる人」に育てます。100%航空業界就職を目指します。専門学校 / 福岡
観光学とはどんな学問?
観光学とはどんな学問?
観光学と他の学問とのかかわり
観光学では何をどのように学ぶか
観光学はこんな人に向いている
観光学を学んだ後の進路と今後の展望
観光学の先生に聞く
観光学ではこんな研究をしています
観光学のここが面白い
もっと先生たちに聞いてみよう

「どの業界でも役立つ観光ビジネス」を教えてくれる先生
川口短期大学 ビジネス実務学科
齋藤 篤史教授

「インバウンドによる観光振興」を学術面から探究する先生
せとうち観光専門職短期大学 観光振興学科
安本 幸博教授

「観光」の学術的な面白さを実務家の視点から探究する先生
せとうち観光専門職短期大学 観光振興学科
島田 裕之准教授
観光学の学生に聞く
もっと在校生たちに聞いてみよう

コンシェルジュとしてお客様に満足していただける宿泊を提案したい
大阪ホテル鉄道&ブライダルビューティー専門学校 ホテル系コース
冨本 歩夢さん

4年間で8つの資格を取得!語学力をさらに磨いて外資系ホテルで活躍
阪南大学 国際学部 国際観光学科(2024年4月開設)現:国際観光学部 国際観光学科
藤本 夏月さん

地域活性化イベントを企画・運営!実践しながら「観光」を学んでいます
跡見学園女子大学 観光コミュニティ学部 観光デザイン学科
H.H.さん
もっと卒業生たちに聞いてみよう

憧れの観光地での案内スタッフ。お客様の笑顔と、「行ってきます」の声が嬉しい!
湘北短期大学
総合ビジネス・情報学科 観光ビジネスコース・観光フィールド

期待を超えるおもてなしとサービスで、私を指名してくださる“コールゲスト”を増やしたい。
佐野日本大学短期大学
総合キャリア教育学科 観光フィールド

ホテルマンとして、お客様からお褒めの言葉をいただくのがやりがいです
東京ホテル・トラベル・鉄道専門学校
ホテルコース