観光業界への就職率が高くない理由
大学生活で方向転換する人が多く、観光業界への就職率は高くない
意外かもしれませんが、観光学部を卒業して観光業界(旅行、交通・航空、ホテルなど)に就職する人は一般的な大学で3割程度、多くても5割とそれほど高くありません。それは観光学が、観光業界に就職するためのスキルを身に付ける学問ではなく、観光を入り口とした幅広い教養・知識を身に付ける学問だからです。
観光業界を目指して入学した人でも、4年間の学生生活の中で、興味が広がって別の業界を志すようになったり、今まで興味がなかった業界に観光との関連性を発見して方向転換したりするケースが少なくありません。
これは興味が広がった結果であって、「就職できなかった」というわけではありませんから、観光業界を目指す人にとって有力な選択肢であることには違いありません。
観光業界を除けば、業界に目立った偏りはなく、就職先はサービスや製造、小売りなどまんべんなくあるようです。観光学を通して身に付けた広い視野や教養を武器に多方面で活躍しています。
人の交流が盛んになるこれからの世界に必要な学問
観光によって経済や地域を活性化させる流れは世界的なもので、日本も国を挙げて観光に力を入れています。そこではビジネスモデルの変化も起きていますし、従来の行政区分に縛られない新しい枠組みの創出も試みられています。観光産業に携わって新しい観光商品を作り出す場合にも、観光行政に携わって新しいしくみを作り出す場合にも、観光学が必要とされるに違いありません。
その一方で、観光が活発になることで人々の生活も変化し始めています。日本にも外国人観光客がたくさん訪れ、日本人とは違う文化や価値観をもった人と同じ電車に乗り合わせたり、飛行機で隣の席に座ったりすることが当たり前の社会になっています。そこでは当然違った対応が求められますし、変化に対する反発も起きてきます。
観光を推進することでどんなメリット・デメリットがあるのかを広く、冷静に分析し、アクセルとブレーキを踏み分ける観光学の視点はこれからますます重要になるでしょう。「観光は平和へのパスポート」というフレーズがありますが、これは決して大袈裟ではありません。相手を理解し、寛容さを深めるのに有効な観光学は、確かに平和につながっているのです。
全国のオススメの学校
-
大阪経済法科大学(国際学部)学生一人ひとりの希望と向き合えるのが本学の強み。少人数制の「教育環境」と、学びとキャリアを結ぶ「実務経験豊富な教員」の指導により、4年後には満足度の高い進路実現を目指します。私立大学 / 大阪
-
成田国際航空専門学校(グランドサポート学科)「航空業界で働きたい!」そんな夢を叶える!今後の航空業界を支え、リードしていく優秀な人材を一人でも多く育てる事が出来る、それが“成田国際航空専門学校”です。専門学校 / 茨城
-
愛知淑徳大学(交流文化学科)本学は、「違いを共に生きる」を教育理念とし、学生の多様な意欲に応え、一人ひとりの可能性を伸ばす教育に力を注いでいます。私立大学 / 愛知
-
鎮西学院大学(経済政策学科)少人数教育で一人ひとりの学生と向き合い、手厚く丁寧な教育をモットーに、学生と一緒に歩みながら、それぞれの自信を引き出し、未来を拓いていける人材の育成を目指しています。私立大学 / 長崎
-
国際マルチビジネス専門学校(国際ホテル学科)4つの学科で、専門知識を学び実務を習得します。各分野で充実した設備を揃え、業界出身の先生による実習中心の授業により、プロフェッショナルを育てます。夢の実現に向け頑張るあなたを応援します。専門学校 / 宮城
-
専門学校 大阪ホスピタリティ・アカデミー(グローバル語学学科)業界からの信頼も厚く、多くの卒業生を業界に輩出している伝統校。「おもてなしの心」を養うカリキュラムを編成し、現場を再現したリアルな実習室を使った豊富な授業を通じて、業界が求めるプロを養成します。専門学校 / 大阪
-
桐蔭横浜大学(現代教養学環)「実学」を重視し、徹底した少人数教育や最新の設備で学生の学習をサポート。一人ひとりの秘めた将来への想いを、はっきりとした目標に変えて、その実現に向けた力を身につけることを目指しています。私立大学 / 神奈川
-
金沢大学(融合学域観光デザイン学類)国公立大学 / 石川
-
S.K.K.情報ビジネス専門学校(総合ビジネス学科(2年制))IT分野、デジタルクリエイター、医療事務、公務員など多彩な学科・コースを設置し、総合的に学べるカリキュラムと企業密着型の実習で実践力と社会人としての心構え、対応力を学び第一線で活躍できる人材を育てます。専門学校 / 青森
-
江戸川大学(社会学部)創立以来、情報教育と国際教育に力を注ぎつつ、専門の社会学・心理学・教育学などを中心に発展してきました。高い専門性で対応できる能力や豊かな人間性で、社会に貢献できる人材の育成を目指しています。私立大学 / 千葉
観光学とはどんな学問?
観光学とはどんな学問?
観光学と他の学問とのかかわり
観光学では何をどのように学ぶか
観光学はこんな人に向いている
観光学の先生に聞く
観光学ではこんな研究をしています
観光学のここが面白い
もっと先生たちに聞いてみよう

日本が誇るホテルの「おもてなし」の極意を伝授する先生
東京ウェディング・ホテル専門学校 ウェディングプランナー科(3年制)
岡 覚子 先生

「どの業界でも役立つ観光ビジネス」を教えてくれる先生
川口短期大学 ビジネス実務学科
齋藤 篤史教授

「観光による地域創生」のあり方を次の世代に伝える先生
せとうち観光専門職短期大学 観光振興学科
石床 渉准教授
観光学の学生に聞く
もっと在校生たちに聞いてみよう

多くの人が行きかう駅で、人の役に立てる喜びを感じています
東京ホテル・トラベル・鉄道学院専門学校 鉄道・交通コース
小林 翼さん

観光振興と地域づくりに取り組んだゼミ活動が、将来の活躍の糧に
阪南大学 国際学部 国際観光学科(2024年4月開設)現:国際観光学部 国際観光学科
益子 皓行さん

お客様に最大限楽しんでもらえる演出をする、プランナーになりたい!
専門学校 福岡ビジョナリーアーツ ウェディングプロデュース学科 ウェディングプランナーコース
森永 紗衣さん
もっと卒業生たちに聞いてみよう

自分で企画したツアーに人気が出て、定番商品化されるとやりがいを感じます
東京ホテル・トラベル・鉄道学院専門学校
トラベルコース

人を喜ばせることが好きだから。非日常を贈りたくてホテルマンを選びました
長崎国際大学
人間社会学部 国際観光学科

視野を広げるため目指したツーリズム業界。JTBでの経験を活かし旅の魅力を発信したい
JTBツーリズムビジネスカレッジ
国際観光ビジネス科 観光総合コース