観光学部=旅行好きとは限らない
人とちょっと違った視点で学びたい
観光学部の学生は「みんな旅行が好き」というイメージがあるかもしれません。確かに、観光旅行をきっかけに観光学に興味をもった人が圧倒的に多く、旅行が好きな人が大多数を占めるようです。
しかし、観光学の入り口は旅行だけではなく、ホテル業界や交通・航空業界といった職業もありますし、文化や国際交流という方面もあります。ですから、必ずしも「旅行が好き」ということはなく、一定数は「それほど好きじゃない」という人がいるようです。ブレーキの役割をもった「文化と観光」を考える上では、好きでないからこそのフラットな視点が生きてくるのだといいます。
また観光学は、観光客と観光客を迎える地域の人、消費者と提供者、日本と海外など、一つの物事を違う立場から観察するのが一つの特徴です。そのため、これまでの自分にはなかった新しい視点を発見しやすく、人とはちょっと違ったことをしたい「変化球好き」にも適しています。「ホテル経営に携わりたいから経営学」、「国際交流に興味があるから国際系学科」というのではなく、「ホテル経営に携わりたいけど、ストレートに企業経営だけを学ぶのではおもしろくない」と考える人にはちょうどいい選択肢ということになるでしょう。うまく興味を消化していけるはずです。
テレビや街中など身近なところをきっかけに
高校の科目で力を入れておきたいのは、地理と歴史、そして英語です。地域や文化について掘り下げていくことになれば、歴史や地理を知らないことには始まりませんし、産業面で掘り下げていく場合にも関わってきます。海外をフィールドにした研究も多く、英語をはじめとした語学力も欠かせません。
とはいえ、何も興味ないままに勉強するのはつらいものです。まずは身の回りで観光に興味をもてるようなものを探してみるといいでしょう。
堅く考える必要はありません。例えば、最近は『ブラタモリ』や『世界ふれあい街歩き』『世界の車窓から』などテレビ番組でも旅や街歩きをテーマにしたものが増えています。テレビ番組は「旅に行ってみたいな」、「この国、街はどんなところなんだろう」と興味をもつきっかけにはうってつけです。
あるいは、旅行業者においてあるパンフレットを見て、有名な観光地がどこにあるのか自分の地図帳で探してみるというのでもいいでしょう。ただ眺めているだけでは味気ない地図帳も、一歩自分の身近なところに引き付けてみることでぐっと興味深く感じられるはずです。
全国のオススメの学校
-
埼玉女子短期大学(フランス語コミュニケーションコース)SAIJOは、ビューティー、ホテル、会計・事務、医療事務、経営・マーケティング、ブライダル、韓国語…他学科・他コース履修制度で、興味に合わせて学びの選択ができる。早く社会に出て、長く活躍できます!私立短大 / 埼玉
-
大原医療保育スポーツ専門学校甲府校(リゾート&スポーツビジネスコース)資格は就職でのアピールにつながります。きめ細かい授業やオリジナルテキストを使用した効率的なカリキュラムで、簿記やパソコンなどの資格取得をめざします。もちろん、面接や筆記試験対策もバッチリ行います。専門学校 / 山梨
-
福岡女学院大学(人文学部)3学部7学科を有し、約2000名が学ぶ福岡市唯一の私立女子大学。天神・博多へのアクセスも良く、緑溢れるキャンパスで落ち着いた環境が魅力。卒業生は、航空、商社、観光、金融、公務員、幼児教育など多方面で活躍中!私立大学 / 福岡
-
埼玉学園大学(経済経営学科)1名の教員が15名程度の学生を受け持つ「チューター制」で学生一人ひとりの学びをサポート私立大学 / 埼玉
-
大正大学(デジタル文化財情報学科(仮称))大正大学は2026年に100周年を迎えます。文学や歴史、福祉、心理、メディア、経済、政策など6学部の学問分野で地域社会に貢献できる人材を目指します。池袋・巣鴨からアクセスしやすく、西巣鴨駅からは徒歩2分です。私立大学 / 東京
-
国際ホテル・ブライダル専門学校(ホテル・ウエディング科(2年制/3年制))提携先ホテルの本物の施設を使って充実した学びができます。その他にも在学中に本物の結婚式のプロデュースやホテルの運営を通して知識・技術はもちろん「おもてなしの心」も学びます。専門学校 / 新潟
-
高知県立大学(文化学部)国公立大学 / 高知
-
国士舘大学(21世紀アジア学科)国士舘大学は7学部(政経、体育、理工、法、文、21世紀アジア、経営)を持つ総合大学です。世田谷・町田・多摩の各キャンパスに、研究・教育活動を行うための施設が充実。快適な環境で、社会で役立つ学びができます。私立大学 / 東京
-
大阪人間科学大学(社会創造学科)大阪人間科学大学は多彩な専門領域を結集した3学部8学科を設置しています。2024年4月に「社会創造学科」が誕生しました。多様化する社会を新しい視点で捉える人材を養成します。私立大学 / 大阪
-
日本ホテルスクール(ホテル科)ホテル・ブライダルの全てを学ぶ本校。多彩な実習と座学でホテル・ブライダル業界をめざします。国内企業はもちろん、海外のホテルや外資系企業への道も。多くの卒業生が世界各地で活躍しています。専門学校 / 東京
観光学とはどんな学問?
観光学とはどんな学問?
観光学と他の学問とのかかわり
観光学では何をどのように学ぶか
観光学を学んだ後の進路と今後の展望
観光学の先生に聞く
観光学ではこんな研究をしています
観光学のここが面白い
もっと先生たちに聞いてみよう

業界の最新情報や学生自身の新たな強みを教えてくれる先生
JTBツーリズムビジネスカレッジ 国際観光ビジネス科(昼間部)観光総合コース
高野 雅巳先生

「観光」の学術的な面白さを実務家の視点から探究する先生
せとうち観光専門職短期大学 観光振興学科
島田 裕之准教授

「インバウンドによる観光振興」を学術面から探究する先生
せとうち観光専門職短期大学 観光振興学科
安本 幸博教授
観光学の学生に聞く
もっと在校生たちに聞いてみよう

ビジネスマナーを学び、2年間で即戦力になれると実感!!
北海道武蔵女子短期大学 教養学科
福井 凛さん

感性を磨いてお客様のニーズをイメージ。より一層の感動を提供したい
JTBツーリズムビジネスカレッジ 国際ホテル&ブライダル科
前田 莉奈さん

旅の魅力を多くの人に伝え、パスポートの所有率を上げることが夢!
国際外語・観光・エアライン専門学校 国際文化観光科 観光デザインコース(旧・観光デザイン科)
井沢 美夢さん
もっと卒業生たちに聞いてみよう

旅行会社で働く人に憧れて。旅が大好きだからこそ、旅する人を支えたいし、支えることを楽しみたい!
東京エアトラベル・ホテル専門学校
観光旅行科(2022年4月より「観光・ツーリズム科」に名称変更)

人を喜ばせることが好きだから。非日常を贈りたくてホテルマンを選びました
長崎国際大学
人間社会学部 国際観光学科

学生時代に学んだことをいかして、これからも成長していきます!
東京ホテル・トラベル・鉄道専門学校
ホテルコース 卒