「産業としての観光」以外の側面を知る
3つのテーマを理解し、観光の全体像を把握する
多くの大学で、1年次に「そもそも観光とは何か」を考えさせる科目を設けています。観光学には、「産業としての観光」、「地域と観光」、「文化と観光」という大きく3つのテーマがありますが、多くの学生は「将来観光産業に携わりたいから」、「旅行が好きだったから」といった理由で観光学部に入ってきているため、「産業としての観光」の面にしか目が行きません。
本来の観光学がもつ幅広さや奥深さを知るには、ほかの2つの視点を知ることが不可欠です。最初に学生のもっている観光の概念を拡大させ、大きな視点で観光を学ぶ下準備をするわけです。
大学で学ぶのは、観光経営に関するスキルとは違いますから、観光を通して社会の諸現象を分析できるような基礎的な教養や視点を身に付けることが重要です。
観光にまつわる専門科目やフィールドワークのやりかたを修得
観光学の全体像を理解したところで、観光に関するさまざまな科目が展開されていきます。経済学や文化人類学、社会学といったおなじみのカリキュラムもありますが、「観光経済学」、「観光人類学」のように観光との関わりが強調された内容になっています。
そのほか、「宿泊産業論」というような「産業としての観光」について個別具体的に掘り下げる授業や、観光政策、他国の観光事情など、観光に特化した授業が増えていきます。ユニークなところでは、おみやげの経済効果や「そもそもおみやげとは何か」を論じる「おみやげ論」というものもあるそうです。
さらに、観光学の研究は、産業でも地域でも文化でも、対象がなんであれ、具体的なフィールドを伴っているのが一つの特徴で、フィールドワークも重視されます。そのため、フィールドワークのやりかたを学ぶカリキュラムも早期に組まれていることが多いようです。
観光学のフィールドワークとして現地に行く以上、遊びで観光地に行くときよりも踏み込んだ視点でものを観なければなりません。「ものを観る」とはどういうことなのか、「観光する」とはどういうことなのか、人はなぜ観光をするのか。実際のフィールドを通して観光の本質を考える訓練をしていくわけです。
また、研究のフィールドが海外になれば語学力も必要になってきますから、英語をはじめとした語学にも力を入れることが推奨されています。
全国のオススメの学校
-
専門学校ビーマックス(ブライダル・ホテル学科)学校名のビーマックスには、“可能性は無限大”という意味が込められています。エアラインやブライダル、ホテル、公務員など、あなたの夢の実現とその先を見据えたカリキュラムで、あなたの未来をサポートします!専門学校 / 岡山
-
大阪外語専門学校(旅行・観光専攻)エアライン、ホテル、ブライダル、旅行、大学編入、外資系企業など、語学を活かした様々な就職実績は関西トップクラス。英語圏・韓国それぞれの留学専門アドバイザーが煩雑な留学・ビザの手続きを徹底サポート。専門学校 / 大阪
-
中部大学(国際学科)ワンキャンパスのメリットを活かし、豊富な「全学共通教育科目」や「他学部・他学科履修」「外国語教育科目」など、所属学科の学びを超えたクロス・スタディにチャレンジ! より多くの友人や学問と出会えます。私立大学 / 愛知
-
ECC国際外語専門学校(グローバルチャレンジ専攻)ECC国際外語では高い語学力と専門力を身につけ、国際派の進路実現を目指しています。世界を舞台に、自らの可能性を切り拓き、世界中で生きる場所の選択肢を持てるようにサポートしていきます。専門学校 / 大阪
-
作新学院大学(経営学科)本学の理念・目的は「自学自習、自主・自律の精神」をもって、地域に積極的に貢献できる人材を育てること。地域に根ざし、確かな知識と実践力を身につけ、地域に貢献できる人材の育成を目指しています。私立大学 / 栃木
-
東北公益文科大学(公益学科)自然豊かな山形県庄内地域をフィールドに、自由に発想し実践を繰り返しながら学びを深めます。データサイエンス力や課題解決に役立つ「技術」、文理横断型の幅広い知識を身につけ地域課題に取り組む力を養います。私立大学 / 山形
-
島根県立大学(人間文化学部)国公立大学 / 島根
-
四天王寺大学(国際コミュニケーション学科)文学部、社会学部、教育学部、経営学部、看護学部の総合大学へと生まれ変わりました。2022年に創立100周年を迎えた四天王寺学園。伝統と革新性があるからこそ叶えられる夢がここから動き出します。私立大学 / 大阪
-
比治山大学(マスコミュニケーション学科)「比治山型アクティブ・ラーニング」と、学修成果がわかる「学修成果の可視化」を組み合わせた本学独自の学修方法。4×3の比治山力(汎用的能力)を修得し、社会でも成長し続ける人材を育成します。私立大学 / 広島
-
関東学院大学(国際文化学部)横浜バプテスト神学校を源流として「国際都市・横浜」の地に生まれて140年。地域、企業、自治体と連携し、世代、肩書、地域、国境、専門分野など、あらゆる境界を越えて、チャレンジする環境が「ここ」にあります。私立大学 / 神奈川
観光学とはどんな学問?
観光学とはどんな学問?
観光学と他の学問とのかかわり
観光学はこんな人に向いている
観光学を学んだ後の進路と今後の展望
観光学の先生に聞く
観光学ではこんな研究をしています
観光学のここが面白い
もっと先生たちに聞いてみよう

業界の最新情報や学生自身の新たな強みを教えてくれる先生
JTBツーリズムビジネスカレッジ 国際観光ビジネス科(昼間部)観光総合コース
高野 雅巳先生

「インバウンドによる観光振興」を学術面から探究する先生
せとうち観光専門職短期大学 観光振興学科
安本 幸博教授

日本が誇るホテルの「おもてなし」の極意を伝授する先生
東京ウェディング・ホテル専門学校 ウェディングプランナー科(3年制)
岡 覚子 先生
観光学の学生に聞く
もっと在校生たちに聞いてみよう

中学時代からの夢を追いかけ大阪へ!世界中の人々を笑顔にしたい!
阪南大学 国際学部 国際観光学科(2024年4月開設)現:国際観光学部 国際観光学科
川野 愛実さん

感性を磨いてお客様のニーズをイメージ。より一層の感動を提供したい
JTBツーリズムビジネスカレッジ 国際ホテル&ブライダル科
前田 莉奈さん

またあなたの便に乗りたい。と言ってもらえるようなCAになりたい!
大手前大学 現代社会学部
大塚 野々香さん
もっと卒業生たちに聞いてみよう

視野を広げるため目指したツーリズム業界。JTBでの経験を活かし旅の魅力を発信したい
JTBツーリズムビジネスカレッジ
国際観光ビジネス科 観光総合コース

期待を超えるおもてなしとサービスで、私を指名してくださる“コールゲスト”を増やしたい。
佐野日本大学短期大学
総合キャリア教育学科 観光フィールド

憧れの観光地での案内スタッフ。お客様の笑顔と、「行ってきます」の声が嬉しい!
湘北短期大学
総合ビジネス・情報学科 観光ビジネスコース・観光フィールド