研究を深めるためには多様な知識が必要
リキッド化した学問の代表
観光学は、観光という現象を、経営だったり、まちづくりだったり、文化だったりといろいろな方向から分析する学問ですから、隣接する学問分野も多岐にわたります。観光学自体がいくつもの学問分野の複合体だともいえるでしょう。
近年の学問分野は「リキッド化(液状化)」しているといわれ、従来のような学問の境界線があいまいになっています。そこで研究対象を絞った上で、複数の手法を組み合わせて、多方面からアプローチするタイプの新しい学問分野が増えてきています。観光学はその代表例なのです。
具体的にいえば、「産業と観光」という視点で考えるなら、経営学やマーケティング、経済学を使うのが最も一般的です。「地域と観光」でいえば、まちづくりや都市計画、都市工学、地域研究、地理学などが含まれます。「文化と観光」なら、歴史学、人類学、地理学、社会学の知見が使われることになります。
もちろん、これらもきっちりと分かれているわけではなく、必要に応じて組み合わせは変わっていきます。
勉強しながら方向転換もできるのが観光学の特徴
経営を一例に挙げて説明すると、経営学部で経営を学ぶのと、観光学部で経営を学ぶのとではずいぶん異なります。
もし、本当にしっかりと学びたいことがわかっていて、経営だけを勉強したいと決まっていれば、経営学部など専門の学科に行ったほうがいいでしょう。4年間みっちり経営の勉強ができます。
しかし、高校生の段階では、自分が本当に勉強したいことが何なのか、あるいは自分の興味のあることがどの学問領域に属するものなのかが、はっきりしていないことも珍しくありません。大学生活の中で興味が変わっていくこともあり得るわけです。
観光学のようにいろいろな分野をつまみ食いできる学問は、こうしたケースには対応しやすいといえるでしょう。観光学は、観光という身近で親しみやすい入り口があって、中に入ってからは幅広く学ぶことになりますし、また観光地という具体的なフィールドを通してイメージを膨らませていったりする中で、自分のやりたいことや興味のあることをはっきりさせられます。
そこで、経営に興味があると思っていたけど、実は地域振興に、あるいは広報・宣伝に興味があったということもあるかもしれません。もっといえば、複数の学問領域の手法を組み合わせるからこその自由な発想や研究手法が生まれてくるのも確かです。
全国のオススメの学校
-
名古屋ウェディング&ブライダル専門学校(ウェディングプランナー科)幸せな結婚式を創り上げたい人なら誰でも、仲間と一緒にブライダルをトータルに学びつつ、目指す職業に合わせた専門性を身につけて新郎・新婦に寄り添うプランナー・コーディネーターを目指す事ができます。専門学校 / 愛知
-
日本航空大学校・北海道校 新千歳空港キャンパス(グランドハンドリング科)客室乗務員・グランドスタッフ・航空整備士・設計エンジニア・グランドハンドリングスタッフ・航空機製造技術者を養成。新千歳空港の側で、広大な敷地と充実した設備を利用、就職に直結する知識と技術を習得します。専門学校 / 北海道
-
龍谷大学(総合社会学科)龍谷大学は、1639年に建学した京都、滋賀にある、10学部を擁する総合大学です。「自省利他」を行動哲学として、地球規模で広がる課題に立ち向かい、社会の新しい可能性の追求に力を尽くしていきます。私立大学 / 京都・滋賀
-
福山大学(国際経済学科)自ら考え行動できる意欲を養い、学生一人ひとりの可能性を引き出し、着実に成長できる多彩なプログラムを用意しています。幅広い基礎学力と教養を身につけ、変動する現代社会を生き抜く「人間力」を養います。私立大学 / 広島
-
文化学園大学(国際文化・観光学科)ファッションやデザイン教育のパイオニアとして多くの人材を輩出している文化学園大学では基礎から専門的な学問へアプローチする3学部を設置。最先端の情報が行き交う新宿で、一人ひとりの「考える力」を育てます。私立大学 / 東京
-
奈良県立大学(地域創造学部)国公立大学 / 奈良
-
大東文化大学(文学部)幅広い教養と専門・実践教育で、広い視野と主体性を育成します。初年次からのキャリア教育や、学生12人に対し教員1人の少人数教育など、親身できめ細かな教育が魅力。私立大学 / 東京・埼玉
-
大阪航空専門学校(エアライン学科)目標は学生たちを航空業界に送り出すこと。全国の空港・航空関連企業で5,000名以上の卒業生が活躍中です。また、関空から一番近い空の仕事の総合学園として、開校以来1,600名以上を関空へと送り出しています。専門学校 / 大阪・兵庫
-
大阪ITプログラミング&会計専門学校(鉄道・観光学科)資格・就職・情報処理につよい立志舎!立志舎独自のゼミ学習で、勉強の苦手も克服できますよ!また、立志舎では学園生活も充実。あなたをオープンキャンパスでお待ちしています♪専門学校 / 大阪
-
園田学園大学(経営学部)2025年4月に経営学部とこども学部、2026年4月に食マネジメント学科が共学化、2028年4月に全学が共学となる段階的な共学化を計画しています。女子大学の手厚い教育はそのままにボーダレスな教育環境を展開します。私立大学 / 兵庫
観光学とはどんな学問?
観光学とはどんな学問?
観光学では何をどのように学ぶか
観光学はこんな人に向いている
観光学を学んだ後の進路と今後の展望
観光学の先生に聞く
観光学ではこんな研究をしています
観光学のここが面白い
もっと先生たちに聞いてみよう

日本が誇るホテルの「おもてなし」の極意を伝授する先生
東京ウェディング・ホテル専門学校 ウェディングプランナー科(3年制)
岡 覚子 先生

「どの業界でも役立つ観光ビジネス」を教えてくれる先生
川口短期大学 ビジネス実務学科
齋藤 篤史教授

「観光による地域創生」のあり方を次の世代に伝える先生
せとうち観光専門職短期大学 観光振興学科
石床 渉准教授
観光学の学生に聞く
もっと在校生たちに聞いてみよう

多くの人が行きかう駅で、人の役に立てる喜びを感じています
東京ホテル・トラベル・鉄道学院専門学校 鉄道・交通コース
小林 翼さん

観光振興と地域づくりに取り組んだゼミ活動が、将来の活躍の糧に
阪南大学 国際学部 国際観光学科(2024年4月開設)現:国際観光学部 国際観光学科
益子 皓行さん

お客様に最大限楽しんでもらえる演出をする、プランナーになりたい!
専門学校 福岡ビジョナリーアーツ ウェディングプロデュース学科 ウェディングプランナーコース
森永 紗衣さん
もっと卒業生たちに聞いてみよう

自分で企画したツアーに人気が出て、定番商品化されるとやりがいを感じます
東京ホテル・トラベル・鉄道学院専門学校
トラベルコース

人を喜ばせることが好きだから。非日常を贈りたくてホテルマンを選びました
長崎国際大学
人間社会学部 国際観光学科

視野を広げるため目指したツーリズム業界。JTBでの経験を活かし旅の魅力を発信したい
JTBツーリズムビジネスカレッジ
国際観光ビジネス科 観光総合コース