観光学は大きく3つのテーマに分けられる
観光学の大きな3つのテーマ
1960年代、高度経済成長を迎え国民全体に余裕が生まれ、レジャーの一つとして旅行が認識されるようになりました。また1964年に海外渡航が自由化されると、海外旅行への国民の関心が高まり、大学に観光学部(学科)が誕生し始めました。さらに1970年の大阪万国博覧会が契機となり、旅行の庶民化が進みました。
もっとも、当初は旅館やホテルの事業に関する講座だったといい、「産業としての観光」の学問という色彩が濃かったようです。しかし、観光の存在感が時代とともに高まってくると、さまざまな側面が注目されるようになりました。そして現在、観光学は、「産業としての観光」、「地域と観光」、「文化と観光」という3つのテーマで、研究が進められています。
第一の「産業としての観光」は、旅行代理店やホテル、交通、飲食店、おみやげ販売といった産業を維持・発展させるために、観光をいかに推進し、観光客にいかに満足してもらうかについて検証、研究していこうというものです。時代が変われば人々の嗜好も変わっていきますから、時代に合わせた価値やビジネスモデルを生み出していかなければなりません。こうした経営的な視点が観光学の重要なテーマであることは今でも変わりません。
そして、観光が一大産業へと発展した結果、観光を利用した地域振興・町おこしが注目されるようになりました。日本政府も「観光立国」というスローガンを掲げて、国・自治体・民間企業が一体となって、自然遺産や文化遺産といった観光資源を保護・整備し、ときには道路や鉄道を敷設して観光地への動線を引くなど、観光客を誘致するためのしくみづくりに取り組んでいます。この「地域と観光」が第二の大きなテーマです。
文化的な側面から観光推進にブレーキをかける
こうして発展してきた観光ですが、プラスの面ばかりではありません。観光によって人が行き来をするということは、今まで出会ったことのないような文化や社会に自分が行ったり、全く異なる価値観をもった人を迎え入れたりするということです。いうまでもなく、異なる文化や価値観が出会えば、お互いに影響を与えることになります。
これを「よりよい文化に進歩した」と考える人もいれば、「自分たちが守ってきた文化を破壊された」と考える人もいますから、事は簡単に運びません。観光が推進されることで文化や社会、人々の暮らしにどういう影響が出るのか、文化の在り方はどう変わるのか、そもそも文化の意味とは何なのか。それをやや批判的な視点で分析するのが「文化と観光」という第三のテーマです。
観光を推進する「産業としての観光」が車のアクセルだとすれば、経済原理に任せて行き過ぎた文化破壊が起きないようにブレーキをかけるのが「文化と観光」の役割だといえます。
これらの視点を意識しながら、観光という社会現象について、経営学や経済学、建築学、社会学、人類学などさまざまな学問領域の手法や概念を組み合わせて、分析するのが観光学です。
全国のオススメの学校
-
北海道文教大学(国際学部)大学教育において、生成AIの活用を始めた今でも五感を働かせる実学でしか学べないことがあります。本学では最先端の学びと実学教育で、専門力×実践力×人間力の三刀流を目指し、自分と他者を活かす人を育成します。私立大学 / 北海道
-
ノースアジア大学(国際学科)地域社会に貢献できる公務員や企業人を育成するため、学生一人ひとりの目標設定から達成までを支援するサポート体制が整っています。卒業生は公務員をはじめ、金融・商社など様々な分野で活躍しています。私立大学 / 秋田
-
札幌ブライダル&ホテル観光専門学校(エアラインコース)同じ志を持つ仲間と一緒にブライダルの基礎から専門知識までトータルに学び、新郎新婦に寄り添えるブライダルのプロへ。接客英語力や人を楽しませる力を身につけ、すべての観光客に愛され必要とされる観光業界人へ。専門学校 / 北海道
-
福岡女学院大学(人文学部)3学部7学科を有し、約2000名が学ぶ福岡市唯一の私立女子大学。天神・博多へのアクセスも良く、緑溢れるキャンパスで落ち着いた環境が魅力。卒業生は、航空、商社、観光、金融、公務員、幼児教育など多方面で活躍中!私立大学 / 福岡
-
大阪ホテル鉄道&ブライダルビューティー専門学校(鉄道・交通コース)オリジナル挙式や海外リゾート研修、企業での現場研修等、業界とのつながりが強い大原だからこその一流企業と連携した実践的授業を展開。業界のトッププロ講師によるサポートで希望の業界への就職を目指します!専門学校 / 大阪
-
日本大学(国際関係学部)日本大学は、多彩な学問領域に対応する国内最大級の総合大学として、約127万人の卒業生を輩出。そのネットワークは絆として大きな力となり、夢を実現する皆さんを応援します。私立大学 / 東京・福島・千葉・神奈川・静岡
-
千葉経済大学(経営学科)「あたたかく面倒見が良い」「人間力・社会人基礎力が身につく」「千葉の経済に強く、就職に強い」大学です。30名以内の授業は全体の約6割、7つのキャリア別コース制、個別ニーズ対応のキャリアサポートを実践。私立大学 / 千葉
-
京都文教大学(総合社会学科)保・幼・小・中・高の免許・資格、公認心理師、精神保健福祉士受験資格などの取得をめざせる他、公務員試験に向けたサポートも充実。地域をフィールドとした実践的な学びを通して、社会で輝く人材を育成します。私立大学 / 京都
-
国士舘大学(21世紀アジア学科)国士舘大学は7学部(政経、体育、理工、法、文、21世紀アジア、経営)を持つ総合大学です。世田谷・町田・多摩の各キャンパスに、研究・教育活動を行うための施設が充実。快適な環境で、社会で役立つ学びができます。私立大学 / 東京
-
敬愛大学(情報マネジメント学部)総合的学修カリキュラム「KEIAI スタンダード」を核とし、学生一人ひとりの力を伸ばす独自の教育が特徴。2024年春に完成の新1号館は、リニューアルした図書館やおしゃれな食堂を備えた活気あふれるキャンパスです。私立大学 / 千葉
観光学とはどんな学問?
観光学と他の学問とのかかわり
観光学では何をどのように学ぶか
観光学はこんな人に向いている
観光学を学んだ後の進路と今後の展望
観光学の先生に聞く
観光学ではこんな研究をしています
観光学のここが面白い
もっと先生たちに聞いてみよう

「観光」の学術的な面白さを実務家の視点から探究する先生
せとうち観光専門職短期大学 観光振興学科
島田 裕之准教授

日本が誇るホテルの「おもてなし」の極意を伝授する先生
東京ウェディング・ホテル専門学校 ウェディングプランナー科(3年制)
岡 覚子 先生

「観光による地域創生」のあり方を次の世代に伝える先生
せとうち観光専門職短期大学 観光振興学科
石床 渉准教授
観光学の学生に聞く
もっと在校生たちに聞いてみよう

非日常に触れて幸せを感じてもらえる、人を笑顔にできる仕事がしたい!
長崎国際大学 人間社会学部 国際観光学科 観光マネジメントコース
前田 夕奈さん

外国人のお客様向けの英会話を学び、ホテルへの就職を実現しました
神田外語学院 国際ホテル科
杉山 ちはるさん

サービスのスキルを自分の強みにして、人と関わる仕事に就きたい
東京ホテル・トラベル・鉄道専門学校 鉄道・交通コース
鈴木 志穏さん
もっと卒業生たちに聞いてみよう

期待を超えるおもてなしとサービスで、私を指名してくださる“コールゲスト”を増やしたい。
佐野日本大学短期大学
総合キャリア教育学科 観光フィールド

憧れの観光地での案内スタッフ。お客様の笑顔と、「行ってきます」の声が嬉しい!
湘北短期大学
総合ビジネス・情報学科 観光ビジネスコース・観光フィールド

学生時代に学んだことをいかして、これからも成長していきます!
東京ホテル・トラベル・鉄道専門学校
ホテルコース 卒