社会学ってどんな学問?
社会学の学び方
ゼミナール
新聞・テレビ・出版などの情報や記事分析を中心にレポート作成、議論を重ねていく。
調査・統計
社会現象を科学するために、意識調査を行い、コンピュータなどでデータを解析する。
フィールドワーク
社会学で最も重要視されているのが実地調査。フィールドワークでは理論ではなく実証を学ぶ。
社会学 学びのフィールド
文化、地域社会、産業活動、人間などの分野がある。

文化
歴史社会学
社会の発達にはどのような歴史があり、どのように変化してきたかということを研究する。
マスコミ論
新聞・広告・出版・放送など、広くマスコミ全般の研究を行う。
応用社会学
マスコミと情報の諸問題について研究する。
産業活動
産業社会学
企業と被雇用者との関係を研究し、その理想的なありようを考える。
応用経済学
社会現象に対して、主に経済の分野からアプローチし、その原因の解明や研究を行う。
社会情報学
コンピュータなどの情報処理技術を用いて、社会問題を解決するノウハウを学ぶ。
人間
人間社会学
日常生活の中にある身近な社会問題を多く取り上げ、その解決方法を考える。
家族社会学
家庭内における諸問題と社会の関わりを研究する。
社会福祉学
社会における福祉を学び、福祉を通して社会を考える。
社会心理学
対人関係や集団、社会との関係を心理学で研究する。
地域社会
都市社会学
騒音、地価高騰、住宅過密など都市ならではの諸問題の緩和策などを研究する。
環境社会学
社会の発展にともなう環境破壊を最小限度に抑え、人と自然との共存を考える。
もっと先生たちに聞いてみよう

現代社会の様々な問題をジェンダーの視点から紐解く先生
京都華頂大学 現代生活学部生活情報学科斧出 節子教授

自然とともにある豊かな暮らしを一緒にデザインしましょう!
筑紫女学園大学 現代社会学部 現代社会学科上村 真仁教授

財務諸表を読む力や会計数値の分析力の大切さを伝える先生
京都女子大学 現代社会学部現代社会学科掛谷 純子先生
もっと在校生たちに聞いてみよう

ゼミ合宿やフィールドワークを通して積極的に学ぶ楽しさを知りました
東京女子大学 国際社会学科 コミュニティ構想専攻(2025年4月設置の「経済経営学科」に学びが引き継がれます)
窪 凜々子さん

社会に対する視野を広げ、憧れてもらえるキャリアウーマンになりたい
甲南女子大学 人間科学部 文化社会学科 ※2026年4月より社会学部(仮称)総合社会学科
A・Iさん

家庭科教諭の夢に向かって、衣・食・住を幅広く学んでいます
京都華頂大学 現代家政学部 現代家政学科 生活学専攻(現:現代生活学部 生活情報学科)
玉川 怜奈さん
もっと卒業生たちに聞いてみよう

市民一人ひとりの困りごとに寄り添い、よりよい地域づくりに貢献していきたい
千葉商科大学 人間社会学部 人間社会学科
山田 颯さん

大学での地域活動を通じて、地元市民の方を支えたいと思うようになりました。
皇學館大学 現代日本社会学部
谷口紗緒里さん

お礼の言葉をかけてもらえると、市民のみなさんに貢献できたとやりがいを感じます
大原法律公務員専門学校横浜校 国家公務員・地方初級コース
小澤 健太さん
全国のオススメの学校
-
愛甲農業科学専門学校(システム栽培学科)水耕栽培が切り拓く 新しい農業のカタチ専門学校/大阪
-
札幌観光ブライダル・製菓専門学校(エアライン学科)本物の環境、確かな就職。エアライン、ホテル、観光、ブライダル、製菓分野のプロに!専門学校/北海道
-
愛知淑徳大学(福祉貢献学科)一人ひとりの「自分らしさ」を伸ばす多様な教育を展開し、次代を生き抜く力を育む私立大学/愛知
-
日本芸術専門学校(声優コース)演じる未来を、ひらく専門学校/東京
-
新潟産業大学(通信教育課程)(経済経営学科)「ネットの大学 managara」で、イメージしたなりたい自分の姿に向かって学ぶ私立大学/新潟
-
東洋学園大学(人間科学部)東京都心で社会とつながりビジネスや心理、スポーツ、グローバルを実践的に学ぶ私立大学/東京
-
大阪学院大学(ホスピタリティ経営学科)学部の枠を超え、分野を横断して学べる1キャンパス総合大学私立大学/大阪
-
福井工業大学(経営情報学部)時代のニーズに広く対応できる工科系総合大学。文理融合の学びで未来を創る私立大学/福井
-
宇都宮ビジネス電子専門学校(幼児保育ビジネス科)情報処理・公務員・医療事務・ゲーム・Web・簿記・幼児保育・事務など8分野で地元就職専門学校/栃木
-
横浜商科大学(観光マネジメント学科)国際都市「横浜」でビジネスを実践的に学び、社会の最前線で活躍する!私立大学/神奈川
関連する仕事・資格もチェックしよう
関連する記事
-
Webライターとは?仕事内容・年収・向いている人・なり方を完全解説!
Webライターとは、インターネット上で公開されるさまざまな文章コンテンツを執筆する人のことだ。 在宅ワーカーやフリーランスも多く、柔軟な働き方ができる職業としても注目を集めている。 デジタル社会の発展 …
-
社会学部とはどんな学科?ゼミと卒論、学内の雰囲気、主な就職先までまとめて解説!
文系の人にとって、進学先の一つとして候補に挙がる社会学部。 でも、実際に何を学ぶのかイメージがつかない人もいるのでは? そこで今回は社会学部について徹底解説! 大学の社会学部の教授に話を聞いたほか、社 …
-
マイナンバー制度や訴訟社会で仕事が急増!「社会保険労務士」に注目!
将来、どんな仕事をしたい? 弁護士や税理士みたいに手に職をつけて自分の事務所を開業したい? そう考えている人に、ぜひ知ってもらいたい資格がある! それが「社会保険労務士」。 「それって …
-
ビッグデータの時代!使える学問として注目度上昇中の統計学
■大量のデータを分析するのに役立つ統計学 「高校や大学で勉強したことなんて社会に出たらたいして役に立たない」と考えている高校生はけっこう多いのでは? 大学などで学ぶ学問は、直接仕事や実生活に使 …
-
小論文とは?構成と書き方。大学入試での出題傾向、必勝法をスタサプ講師が解説!
小論文とは、与えらえたテーマに対して自分の意見・主張を論理的に述べた文章のこと。 一つの模範解答のある問題を解くタイプの他の科目とはそもそも性質が違うので、小論文が苦手、どう対策すればいいのかよくわか …