裏側に隠された戦略を探る
論理を得るという知的な楽しみ
これは商学(経営学)に限らず、あらゆる学問に言えることですが、何か物事の裏側にある論理を突き止めるというのは、単純におもしろいことだと思います。
私の研究テーマである競争戦略も、普通に生活していると表面的にしか企業の活動を見ることはできませんが、その裏側に隠された戦略を調べていくと、「なるほど、そういうことだったのか」とストンと腑に落ちる瞬間があります。この知的な刺激が、学問を学ぶ楽しさだと思います。
競争戦略に限って言えば、観察の対象とするのは商売ごとで、多くの人が、人生の多くの時間を割いて取り組んでいることです。それだけに、意識的か無意識的かにかかわらず多くの人が「どうやったらもっと儲かるだろう?」ということに重大な関心をもっています。そこに自分なりの考えを導き出して、世の中に役立てられるかもしれない。そんな研究対象の重要度も魅力の一つです。

経営に関する書籍がずらり
強い理由はなくても、ちょっとした興味で掘り下げていける学問
もちろん、ビジネスの論理をたくさん得ていれば、実際に社会に出たときに、日々の仕事が豊かになるのは間違いありません。ただし、入り口の段階で将来を見すえてあれこれ思い悩む必要はありません。
私自身、商学・経営学を学ぶなかで競争戦略という分野に興味をもち、今日まで研究を進めてきましたが、経営学を選んだことには強い理由はありませんでした。ほかにも興味のある学問が数あるなかで、たまたま選んだのが経営学だったというだけです。それくらいのモチベーションで十分なのです。
というのも、商学・経営学というのは、もともと固有の学問領域ではなく、経済学や心理学、社会学などさまざまな学問の理論を詰め合わせだからです。つまり、経営学を学ぶなかで経済学にも、心理学にも、社会学にも触れることができます。
多くの経営学部では、1・2年で経営学の諸分野について一通りの勉強をしますから、そのなかでより強く惹かれたテーマを、より好みのアプローチで掘り下げていけばいいのです。
学びはあらゆる道に通じています。学問の入り口で思い悩まず、「経営学ってちょっとおもしろそう」「親がお店をやっているから、経営を学んでおきたい」など、そのときの直感で決めていいのではないでしょうか。
全国のオススメの学校
-
エプソン情報科学専門学校(情報ビジネス科)セイコーエプソン(株)が開校。情報・電子の基礎から組込みシステム・通信・シーケンス制御を学びます。また、製図、機械系3次元CAD操作・機械設計・加工技術を学びます。エプソン特進クラス設置。専門学校 / 長野
-
武蔵大学(経済学部)開学以来の伝統である少人数制の「ゼミ」教育を基盤として、正解のない課題が山積みする社会で、自ら解を見つけていく力を磨きます。多様化が進む世界で、主体性と行動力を持ち、他者と協働できる人を育みます。私立大学 / 東京
-
大同大学(総合情報学科)産業界のニーズに即した実学教育で、新しい「ものづくり文化」を築くことのできる人を育成するカリキュラム。2021年春に誕生した新キャンパスでは、新時代の学びが始まっています。※2024年4月建築学部 新設私立大学 / 愛知
-
四国大学(経営情報学科)建学の精神「全人的自立」を基に、各学科・専攻において教員と学生のふれあいを通したきめ細かな実践的教育を展開。資格取得と併せて地域で活躍できる個性あふれる優れた人材の育成をめざしています。私立大学 / 徳島
-
国士舘大学(経済学科)国士舘大学は7学部(政経、体育、理工、法、文、21世紀アジア、経営)を持つ総合大学です。世田谷・町田・多摩の各キャンパスに、研究・教育活動を行うための施設が充実。快適な環境で、社会で役立つ学びができます。私立大学 / 東京
-
追手門学院大学(経営学部)2025年4月、茨木総持寺キャンパスに、地上6階建ての新校舎が開設します!同じく2025年4月には理工学部も誕生。進化を続ける追手門学院大学が、文理を備えた総合大学へと変わります。私立大学 / 大阪
-
バンタンデザイン研究所 大学部 名古屋校(ファッション学部)ファッション・ヘアメイク業界で活躍する現役クリエイターから業界で「今」求められるスキルを学び、在学中から業界経験を実践的に身につけていきます。同時に大卒学位を取得することで、就職先の幅を広げます。その他教育機関 / 愛知
-
京都先端科学大学(経営学科)激動する社会に向かって自らを磨き、世界で活躍できる人財の輩出を目指しています。私立大学 / 京都
-
東京ホテル・トラベル・鉄道専門学校(トラベルコース)きめ細かい授業やオリジナルテキストを使用した効率的なカリキュラムで資格を取得し、ホテリエやウエディングプランナー、旅行会社スタッフ、鉄道運転士などを目指そう。面接や筆記試験対策もバッチリ行います。専門学校 / 東京
-
広島修道大学(現代経済学科)VISION2024として「開拓者精神」「挑戦」「創造」を掲げ、2024年度から全学的な新カリキュラムを始動。実践力が身につく学びを提供し、地域や世界で活躍できる専門知識・人間性を備えた人材育成により力を注ぎます。私立大学 / 広島
商学とはどんな学問?
商学とはどんな学問?
商学と他の学問とのかかわり
商学では何をどのように学ぶか
商学はこんな人に向いている
商学を学んだ後の進路と今後の展望
商学の先生に聞く
商学ではこんな研究をしています
商学のここが面白い
もっと先生たちに聞いてみよう

ビジネス現場で活かせる簿記の知識・技術を伝授する先生
日商簿記三鷹福祉専門学校 経営ビジネス学科
森田 英樹先生

現場で活かせるIT・ビジネススキルを伝える先生
神戸電子専門学校 情報ビジネス学科
前田 恵典先生

ITと財務の融合で、仕事を便利に、生活を豊かにする先生
日商簿記三鷹福祉専門学校 情報ビジネス学科
吉川 智之先生(学校長)
商学の学生に聞く
もっと在校生たちに聞いてみよう

商品企画や販売など、マーケティングを実践的に学ぶことができました
大阪学院大学 商学部 商学科
栗垣 綾郁さん ※掲載内容は取材時点のものです。

誰かを支えたり、人の心を動かしたりするような仕事に携わりたい
横浜商科大学 商学部 観光マネジメント学科
加藤希々さん

学生スタッフの活動で大きく成長!将来は人と人をつなぐ仕事がしたい
大阪商業大学 総合経営学部 商学科
西田 果穂さん
もっと卒業生たちに聞いてみよう

観光を柱とした地元の良さをPRする仕事に就けたことに、喜びと誇りを感じる。
日本経済大学
経済学部商学科

お客様のニーズに合った商品を提案し、喜んでいただけるような接客を心がけています!
岡山商科大学
経営学部 商学科 卒

熊学の4年間で真剣に自分と向き合い、本当の好きを見つけました
熊本学園大学
商学部 ホスピタリティ・マネジメント学科