社会に広く興味をもち、課題意識をもつ
幅広い分野に興味があって絞りきれていない
大前提としては、能力や性格による向き・不向きは少ない学問です。幅広い範囲を扱っているので、それぞれの得意分野や興味を生かした学び方ができます。高校生の段階では、まだ将来像を明確に描けていない人も少なくないでしょうから、商学(経営学)はそんな絞り切れていない人にはうってつけです。ちょっとでもビジネスに興味があれば学んでみる価値はあります。
また、将来に直結しやすい学問でもあるので、「社会に出た時のために学んでおきたい」、「親が経営者なので将来継ぐかもしれない」など、漠然とでも先の進路がイメージできている人も、勉強する意義を十分感じられるでしょう。
しいて言えば、演習科目など実践的な学びが多いので、自分から積極的に行動を起こしたいアクティブなタイプは満足度が高いといえるかもしれません。反対に、学問領域が幅広く、何でもできるだけに、ともすると目的意識が薄れてしまうこともありえます。何か一つ軸になる思いがあって、自分のモチベーションをコントロールできると、より有意義な時間を過ごせるはずです。
社会の問題を解決する手段としてビジネスを学びたい
仮にビジネスそのものに興味がなくても、社会に広く興味をもっている人も商学(経営学)を学ぶ資質があります。というのも、ビジネスの本質は社会貢献だからです。
多くの人が「ビジネスの目的はお金を稼ぐこと」と考えがちですが、大きく発展する企業や100年企業の経営者は口をそろえて「ビジネスは社会貢献の手段だ」といいます。社会貢献をするのにボランティアだと長続きしませんが、収益化すれば無理なく継続でき、よりたくさん貢献できるから、ビジネスをしているというのです。
ですから、社会や身の回りに「何とかしたい」という思いや課題意識があり、「どうやったら課題解決につながるか」という視点があることが、商学(経営学)には重要なのです。社会への興味が強かったり、自分のなかに何らかのテーマをもっていたりする方が、モチベーションを高く維持できるでしょう。
全国のオススメの学校
-
和光大学(経営学科)和光大学は「異質力で、輝く。」というスローガンを掲げ、一人ひとりの個性と自由を尊重しています。学部・学科の枠を越えて自由に学べる講義バイキング制度と、少人数教育で教員と学生の距離が近い環境が魅力です。私立大学 / 東京 -
新潟会計ビジネス専門学校(会計ビジネス学科(2年制))簿記・会計の経験者も初心者も安心のレベル別クラス!『やるときはやる!遊ぶときは遊ぶ!』の校風で、メリハリあるキャンパスライフが送れます!新潟の中心地「万代シテイ」で学ぼう!専門学校 / 新潟 -
大妻女子大学(データサイエンス学部)在学中はもちろん、社会に出てからも、スキル向上のために「学び続けることのできる女性」、時代の変化やさまざまなライフイベントにも柔軟に対応しながら「働き続けることのできる女性」を育成します。私立大学 / 東京 -
京都調理師専門学校(2年制上級科)京都で唯一の調理師専門学校。充実の施設設備と京都ならではの旬の食材を使い、プロを目指そう!さらに学生主体で一般のお客様に料理・サービスを提供する「レストラン実習」を通じて実践力を身につける。専門学校 / 京都 -
情報経営イノベーション専門職大学(情報経営イノベーション学科)大学での学びが社会と直結!730社以上の連携企業・団体が学びのフィールド。業界のトップランナーから学び、企業・団体の実案件が教材となります。3つの学びとつなぐことで実践力を身につけることができます。私立大学 / 東京 -
総合学園ヒューマンアカデミー東京校(スポーツカレッジ)学生一人ひとりに寄り添う「面倒見の良さ」と「企業連携で就職に強い」がウリの専門校。海外研修やプロスポーツチームとの連携も。保育士資格は卒業と同時に取得可能その他教育機関 / 東京 -
東京ビジネス&キャリア専門学校(ビジネスキャリア学科II部(夜間部))動画学習と対面授業のハイブリッドで効率的に学ぶ!自宅でも学べる、働きながらでも学べる専門学校です。登校するのはだいたい週2日。学費月払制度の適用で、入学時は昼間部16万円、夜間部8万円で進学できます。専門学校 / 東京 -
高田短期大学(オフィスワークコース)保育士(国)・幼稚園教諭2種(国)・介護福祉士(国)の国家資格をはじめ、多数のビジネス系の資格取得を目指せます。また、多数の卒業生が各業界で活躍中。綿密なサポートで地元での就職に強い学校です。私立短大 / 三重 -
大阪産業大学(経営学科)2026年4月、社会の急速な変化と多様化するニーズに対応するため、「国際学部」「経営学部」「経済学部」がリニューアルします。教育・研究の充実および実践的で現代社会に即した学びを提供します。私立大学 / 大阪 -
明治学院大学(国際経営学科)ヘボン式ローマ字の考案者J・C・ヘボン博士が設立した英学塾が源流。160年の歴史を持つ本学では英語教育と国際交流に力を注いでいます。Do for Othersの教育理念のもと、ボランティア活動も積極的に展開しています。私立大学 / 東京・神奈川
商学とはどんな学問?
商学とはどんな学問?
商学と他の学問とのかかわり
商学では何をどのように学ぶか
商学を学んだ後の進路と今後の展望
商学の先生に聞く
商学ではこんな研究をしています
商学のここが面白い
もっと先生たちに聞いてみよう

現場で活かせるIT・ビジネススキルを伝える先生
神戸電子専門学校 情報ビジネス学科
前田 恵典先生

ビジネス現場で活かせる簿記の知識・技術を伝授する先生
日商簿記三鷹福祉専門学校 経営ビジネス学科
森田 英樹先生

ITと財務の融合で、仕事を便利に、生活を豊かにする先生
日商簿記三鷹福祉専門学校 情報ビジネス学科
吉川 智之先生(学校長)
商学の学生に聞く
もっと在校生たちに聞いてみよう

商品企画や販売など、マーケティングを実践的に学ぶことができました
大阪学院大学 商学部 商学科
栗垣 綾郁さん ※掲載内容は取材時点のものです。

将来はプロスポーツチームのフロントスタッフとして活躍したい
横浜商科大学 商学部 経営情報学科 スポーツマネジメントコース
五十嵐太一さん

マーケティングの学びを活かし、長く愛される商品を手がけたい!
流通科学大学 商学部 マーケティング学科
小林 優芽さん
もっと卒業生たちに聞いてみよう

熊学の4年間で真剣に自分と向き合い、本当の好きを見つけました
熊本学園大学
商学部 ホスピタリティ・マネジメント学科

観光を柱とした地元の良さをPRする仕事に就けたことに、喜びと誇りを感じる。
日本経済大学
経済学部商学科

全てはお客様の笑顔のため!スキルアップにつながるチャレンジが楽しい
埼玉女子短期大学
商学科 ビューティーホスピタリティコース
