一企業という小さい単位から商業活動を分析
商学と経済学との違いは、研究対象の大きさ
経済学や心理学、社会学といったところがかかわりの深い学問ですが、これには限りません。最終的に「経営の解明」に繋がればいいのですから、あらゆる学問と関係があるといえるでしょう。なかには、工学から派生した「経営工学」という理系の分野もあるくらいです。
そのなかで、最も違いがわかりにくいのはやはり経済学でしょう。企業も経済の一員には違いありませんし、名前も似ているのでイメージが重なるのも無理のないことです。
その一番の違いは、研究対象の大きさです。経済学にもミクロとマクロがあり、振れ幅がありますが、扱うのはおおむね国や地方自治体、社会全体といった大きな経済主体です。例えば、「産業組織論」は、経済学の中でも小さな経済主体を対象とした分野ですが、それでも「産業」レベルです。
それに対して、商学(経営学)が対象にするのは、それよりさらに小さな、一つの企業です。具体的な企業を取り上げて、その企業の組織や生産体制などのしくみを解明したり、課題解決の方法を考えたりすることに主眼が置かれるわけです。
経済学部が「自動車産業」をテーマにするとすれば、商学(経営学)が扱うのは「トヨタ」という一企業だと考えると、範囲の違いが理解しやすいのではないでしょうか。
社会科学、人文科学は幅広く商学とかかわる。特に人についての学問は親和性が高い
商売というのは人を相手にするものですから、人にかかわる学問も親和性が高くなります。
その代表は心理学です。従業員のモチベーションを引き出す組織作りには、人間がどんなときにやる気を出すのかを知っておくことが不可欠です。またマーケティングも、「人はどういうものに購買意欲をそそられるのか」、「どういう広告だと目につきやすいのか」などを知らなければできません。それを分析するには心理学の知見が欠かせないのです。
また、ビジネスの種は社会的な課題のなかにあることが多いので、これを発見・解決するための社会学の知見も必須ですし、哲学や倫理学など、リベラルアーツ(教養)といわれる分野も重要です。
全国のオススメの学校
-
十文字学園女子大学(社会情報デザイン学部)十文字学園女子大学では、自分自身の生きがいをもち、自分の力で世の中の役に立てる女性を育成します。また、丁寧な女子教育と専門的で実践的な学びを展開し、個々の学生が夢を叶えられるよう、サポートしています。私立大学 / 埼玉 -
明治国際医療大学(農学部)学院創立100年の歴史と経験に育まれた「実学教育」が強みです。「医療の今」を肌で感じながら、医療人としての豊かな人間性を身につけていきます。私立大学 / 京都 -
名古屋経営短期大学(未来キャリア学科)【未来キャリア学科】医療事務、ビジネス情報、観光、ビューティ分野で活躍を目指す 【子ども学科】保育士・幼/小教諭免許を取得 【介護福祉学科】介護福祉士を取得しリーダーを育成私立短大 / 愛知 -
東京農業大学(アグリビジネス学科)生命、食料、環境、健康、エネルギーを追究する学生約1万3000人が集う、国内最大級の生物系総合大学。その領域は自然科学だけでなく、食料経済、経営、国際協力、地域創生といった社会科学分野まで広がっています。私立大学 / 東京・北海道・神奈川 -
東京未来大学(モチベーション行動科学科)専門分野での学びと、現場での体験を通じて、社会で生きる実践力を4年間で養います。卒業後は、保育士、幼稚園・小学校教諭や、児童養護施設などの福祉業界、幅広い企業での活躍が期待されます。私立大学 / 東京 -
総合学園ヒューマンアカデミー神戸三宮校(IT・ビジネスカレッジ)学生一人ひとりに寄り添う「面倒見の良さ」と「企業連携で就職に強い」がウリの専門校。東京にも校舎があり、神戸からでも就職・デビューチャンスが豊富です。その他教育機関 / 兵庫 -
専門学校 名古屋ビジネス・アカデミー(総合ビジネス学科)専門力とビジネス力を実践的に学ぶカリキュラムで、業界で即戦力として活躍するための力を習得。定期的な個別面談や学内企業説明会など、万全の就職サポート体制で憧れの業界への就職を目指します。専門学校 / 愛知 -
玉川大学(国際経営学科)「全人教育」を理念に、学生一人ひとりのもつ可能性を引き出し、夢の実現に挑戦する人材を育成。緑豊かなキャンパスには、教育・文・芸術・経営・観光・リベラルアーツ・農・工学部の様々な夢をもつ学生が集います。私立大学 / 東京 -
専門学校 ワールドオプティカルカレッジ(第一眼鏡科)眼鏡作製技能士〈国〉1級を目指すカリキュラムで、眼の健康やメガネについて学びます。業界大手「(株)パリミキ」バックアップで、メガネのスペシャリスト(測定・ファッション・販売・経営)を育成する専門学校。専門学校 / 岡山 -
関西大学(社会安全学部)1886年「関西法律学校」として開校。2022年に大学昇格100周年を迎えました。学是「学の実化(じつげ)」のもと、世の中に役立つ生きた学問を理論と実践の両面から学び、世界に貢献できる人材を育成します。私立大学 / 大阪
商学とはどんな学問?
商学とはどんな学問?
商学では何をどのように学ぶか
商学はこんな人に向いている
商学を学んだ後の進路と今後の展望
商学の先生に聞く
商学ではこんな研究をしています
商学のここが面白い
もっと先生たちに聞いてみよう

ビジネス現場で活かせる簿記の知識・技術を伝授する先生
日商簿記三鷹福祉専門学校 経営ビジネス学科
森田 英樹先生

現場で活かせるIT・ビジネススキルを伝える先生
神戸電子専門学校 情報ビジネス学科
前田 恵典先生

ITと財務の融合で、仕事を便利に、生活を豊かにする先生
日商簿記三鷹福祉専門学校 情報ビジネス学科
吉川 智之先生(学校長)
商学の学生に聞く
もっと在校生たちに聞いてみよう

興味のあるマーケティングを、様々な視点から学べるのが魅力!
愛知学院大学 商学部 商学科
周防 葵以さん

商品企画や販売など、マーケティングを実践的に学ぶことができました
大阪学院大学 商学部 商学科
栗垣 綾郁さん ※掲載内容は取材時点のものです。

誰かを支えたり、人の心を動かしたりするような仕事に携わりたい
横浜商科大学 商学部 観光マネジメント学科
加藤希々さん
もっと卒業生たちに聞いてみよう

自分を見つめ、知り、変わった、クマガクでの学び多い4年間
熊本学園大学
商学部 商学科

熊学の4年間で真剣に自分と向き合い、本当の好きを見つけました
熊本学園大学
商学部 ホスピタリティ・マネジメント学科

お客様のニーズに合った商品を提案し、喜んでいただけるような接客を心がけています!
岡山商科大学
経営学部 商学科 卒
