一企業という小さい単位から商業活動を分析
商学と経済学との違いは、研究対象の大きさ
経済学や心理学、社会学といったところがかかわりの深い学問ですが、これには限りません。最終的に「経営の解明」に繋がればいいのですから、あらゆる学問と関係があるといえるでしょう。なかには、工学から派生した「経営工学」という理系の分野もあるくらいです。
そのなかで、最も違いがわかりにくいのはやはり経済学でしょう。企業も経済の一員には違いありませんし、名前も似ているのでイメージが重なるのも無理のないことです。
その一番の違いは、研究対象の大きさです。経済学にもミクロとマクロがあり、振れ幅がありますが、扱うのはおおむね国や地方自治体、社会全体といった大きな経済主体です。例えば、「産業組織論」は、経済学の中でも小さな経済主体を対象とした分野ですが、それでも「産業」レベルです。
それに対して、商学(経営学)が対象にするのは、それよりさらに小さな、一つの企業です。具体的な企業を取り上げて、その企業の組織や生産体制などのしくみを解明したり、課題解決の方法を考えたりすることに主眼が置かれるわけです。
経済学部が「自動車産業」をテーマにするとすれば、商学(経営学)が扱うのは「トヨタ」という一企業だと考えると、範囲の違いが理解しやすいのではないでしょうか。
社会科学、人文科学は幅広く商学とかかわる。特に人についての学問は親和性が高い
商売というのは人を相手にするものですから、人にかかわる学問も親和性が高くなります。
その代表は心理学です。従業員のモチベーションを引き出す組織作りには、人間がどんなときにやる気を出すのかを知っておくことが不可欠です。またマーケティングも、「人はどういうものに購買意欲をそそられるのか」、「どういう広告だと目につきやすいのか」などを知らなければできません。それを分析するには心理学の知見が欠かせないのです。
また、ビジネスの種は社会的な課題のなかにあることが多いので、これを発見・解決するための社会学の知見も必須ですし、哲学や倫理学など、リベラルアーツ(教養)といわれる分野も重要です。
全国のオススメの学校
-
中村学園大学(流通科学科)栄養・教育・ビジネスの3分野で、特色ある講義、実習、課外活動などを通して専門性を身に付けます。資格取得も強力にバックアップ。充実した学びとサポート体制が高い就職率につながっています。私立大学 / 福岡
-
名古屋外国語大学(グローバルビジネス学科)高度な外国語運用能力と世界に通じる教養をベースに、「外国語学部・世界教養学部・現代国際学部」の3学部9学科3専攻で、それぞれの専門性を身につけ、グローバル社会で活躍する人材を育成します。私立大学 / 愛知
-
東北福祉大学(共生まちづくり学科)「理論と実践の融合」を目指し、附属病院や介護老人保健施設、幼稚園などの関連施設で様々な実習を行っています。実学臨床教育やインターンシップなど、社会のニーズに貢献できる人材を育成します私立大学 / 宮城
-
東海大学(経営学部)全国に7つのキャンパスと23学部62学科・専攻を擁する東海大学は、文系・理系の枠にとらわれない「文理融合」教育を推進している、日本屈指の規模を誇る総合大学です。私立大学 / 神奈川・北海道・東京・静岡・熊本
-
城西国際大学(経営情報学部)「国際教育」、「地域基盤型教育」、「キャリア形成教育」を柱とし、世界200以上の大学と連携。国際大学ならではの海外留学プログラムも充実。学びのネットワークを広げ教育を展開しています。私立大学 / 千葉・東京
-
大妻女子大学(データサイエンス学部)在学中はもちろん、社会に出てからも、スキル向上のために「学び続けることのできる女性」、時代の変化やさまざまなライフイベントにも柔軟に対応しながら「働き続けることのできる女性」を育成します。私立大学 / 東京
-
筑紫女学園大学(現代社会学部)専任の進路アドバイザーや担当教員、筑女の先輩たちが個別にサポートを行います。低学年時から参加できるキャリア支援プログラムも多数あります。一人ひとりの将来のために筑女はあなたの未来を一緒に考えます。私立大学 / 福岡
-
日本国際学園大学(現代ビジネス(企業総合職、地域づくり、経営者、起業家)モデル)どんなフィールドでも活躍できる「人間力」、異文化を受容し自己を発信できる「国際力」、社会貢献・地域貢献の志を有する「社会力」を育成。さらに就職に直結する多彩な実践教育で、時代を生き抜く力を磨きます。私立大学 / 茨城・宮城
-
名古屋ウェディング&ブライダル専門学校(ウェディングプランナー科)幸せな結婚式を創り上げたい人なら誰でも、仲間と一緒にブライダルをトータルに学びつつ、目指す職業に合わせた専門性を身につけて新郎・新婦に寄り添うプランナー・コーディネーターを目指す事ができます。専門学校 / 愛知
-
国際ビジネス公務員大学校(経営・情報大学科)JO-BIは「仕事(job)」と「自分(i)」を結ぶ学校。社会とあなたを確実につなぎます。専門学校 / 福島
商学とはどんな学問?
商学とはどんな学問?
商学では何をどのように学ぶか
商学はこんな人に向いている
商学を学んだ後の進路と今後の展望
商学の先生に聞く
商学ではこんな研究をしています
商学のここが面白い
もっと先生たちに聞いてみよう

ビジネス現場で活かせる簿記の知識・技術を伝授する先生
日商簿記三鷹福祉専門学校 経営ビジネス学科
森田 英樹先生

現場で活かせるIT・ビジネススキルを伝える先生
神戸電子専門学校 情報ビジネス学科
前田 恵典先生

ITと財務の融合で、仕事を便利に、生活を豊かにする先生
日商簿記三鷹福祉専門学校 情報ビジネス学科
吉川 智之先生(学校長)
商学の学生に聞く
もっと在校生たちに聞いてみよう

商品企画や販売など、マーケティングを実践的に学ぶことができました
大阪学院大学 商学部 商学科
栗垣 綾郁さん ※掲載内容は取材時点のものです。

めざすは「影響力のある人」。大学の環境をフル活用して、成長中!
流通科学大学 商学部 マーケティング学科 ブランド戦略コース
守山 琉也さん

学生スタッフの活動で大きく成長!将来は人と人をつなぐ仕事がしたい
大阪商業大学 総合経営学部 商学科
西田 果穂さん
もっと卒業生たちに聞いてみよう

「公認会計士になる」夢を実現!今後は仕事を通してより専門性を高めていくつもりです
名古屋学院大学
商学部 商学科 卒

観光を柱とした地元の良さをPRする仕事に就けたことに、喜びと誇りを感じる。
日本経済大学
経済学部商学科

自分を見つめ、知り、変わった、クマガクでの学び多い4年間
熊本学園大学
商学部 商学科