地理学には「世界で唯一」になれるチャンスがあふれている
1996年のケニア山調査で指導学生と。背後に見えるのはケニア山第2の氷河、ティンダル氷河
新発見を自分の力で。その成果は世界中の人に知られる
学問というのは新しい発見をしないと、誰にも見向きされません。それを見つけるために、学者は既存の論文をよく調べ、いまだ誰も調査していないテーマを探し出すわけです。
その点でいうと、日本やアメリカ、ヨーロッパなどの先進国はかなりやり尽くされていますが、アフリカなどではテーマが見つけやすいのです。世界でまだ誰もやっていないことを自分の力で明らかにできるチャンスが多いのは、地理学の大きな魅力でしょう。
私の研究フィールドであるケニア山を調査している人は世界的に見ても少数で、植生を調査している人もごく限られています。しかも、たいていの人が1~2年でやめてしまうので、1992年から25年以上も継続的に調査している人は私以外にほとんどいないと明言できるほどです。
地理学では長く調査を続けるということが絶対的な武器で、20年も30年も追跡したデータは他のどこにもない貴重な財産です。苦しくても、続けることが新しい発見につながり、それを論文にすれば世界中の人に読んでもらえる。これは大きなやりがいですね。
フィールドワークを通して第二の故郷ができる
地理学を研究する学生は、アフリカの村など現地のコミュニティに住み込みで調査をするので、現地の人と深い関係が築けるのも魅力の一つです。
私の指導学生にも、半年ほどアフリカやインドの村に住み込んで、現地の自然や社会、文化などを研究してきた学生たちがいます。最初は私も現地に同行して、住まわせてもらえる協力者を探したりするのですが、用事が済んで私が引き上げようとするとすごく心細そうな顔をするんですよ。それでも「じゃあ元気で」と帰ってくるんですが、3カ月後に様子を見に行くと、すっかり現地に溶け込んでいて、「あれ?来たんですか?」というくらいケロッとしているんです。たくましくなっていましたね。
最初のフィールドワークは、半年したら一回日本に引き上げてきて、翌年もう一度同じ村に連れていくというパターンになりますが、村の人たちは日本に帰った学生が再び戻ってくるなんて思っていませんから、「わぁーっ!」と駆け寄って、ハグをして大盛り上がり。第二の故郷ができたような感じですね。
私は学生時代、人の住んでいない高山の中で調査してきたので、そのような経験はできませんでしたが、日本から遠く離れた土地で、家族のようなつながりを作る学生を羨ましく思うこともあります。そうした人間の温かさに触れられる研究とも言えるでしょう。
全国のオススメの学校
-
山形大学(人文社会科学部)山形の美しい自然環境の中、4つのキャンパスに、6学部1学環を有し、約9千人の学生が学ぶ東日本有数の総合大学です。高度な専門教育と教養教育に特色を持ち、「人間教育」を重視しています。国公立大学 / 山形
-
沖縄大学(人文学部)地域づくりの実践を通して、広い視野を持ち行動を起こす人材、他者との対話と協働を通じてより良い社会を創る力のある人材を育成します。学生一人ひとりが主役の大学!それが沖縄大学です!私立大学 / 沖縄
-
法政大学(通信教育部)(地理学科)法政大学通信教育部は、70年を越える歴史と伝統を礎に質の高い教育を提供。リポート添削、スクーリング、卒業論文指導等を通じて、実社会と連携した学び「実践知」を育みます。私立大学 / 東京
-
信州大学(経法学部)国公立大学 / 長野
-
仙台青葉学院短期大学(観光ビジネス学科)ビジネスキャリア学科・観光ビジネス学科・現代英語学科・言語聴覚学科・歯科衛生学科・救急救命学科・栄養学科・こども学科の8学科を設置し、地域社会に貢献できる人財を育成。私立短大 / 宮城
-
大原ビジネス公務員専門学校宇都宮校(海上保安官コース(2・1年制))資格は就職でのアピールにつながります。きめ細かい授業やオリジナルテキストを使用した効率的なカリキュラムで資格取得をめざします。もちろん、面接や筆記試験対策もバッチリ行います。専門学校 / 栃木
-
大阪ホテル鉄道&ブライダルビューティー専門学校(鉄道・交通コース)オリジナル挙式や海外リゾート研修、企業での現場研修等、業界とのつながりが強い大原だからこその一流企業と連携した実践的授業を展開。業界のトッププロ講師によるサポートで希望の業界への就職を目指します!専門学校 / 大阪
-
帝京大学(史学科)帝京大学では宇都宮キャンパスの理工学部4学科を「総合理工学科」の4コースへ改組し、新たに板橋キャンパスに理工学部「データサイエンス学科」を設置します。※2025年4月開設私立大学 / 東京・栃木・福岡
-
宇都宮共和大学(シティライフ学部)「子ども生活学部」では、“子どもの生活”という視点から、感性豊かな保育者としての資質を磨きます。「シティライフ学部」では、豊かな都市生活の実現と、地域に貢献する人材を育てます。私立大学 / 栃木
-
専修大学(文学部)2024年に創立144周年を迎えた専修大学は「社会知性の開発」を21世紀ビジョンに掲げ、徹底した就職・資格支援対策を行い、未来の地球社会に貢献できる人材を育成・輩出しています。私立大学 / 東京・神奈川
地理学とはどんな学問?
地理学とはどんな学問?
地理学と他の学問とのかかわり
地理学では何をどのように学ぶか
地理学はこんな人に向いている
地理学を学んだ後の進路と今後の展望
地理学の先生に聞く
地理学ではこんな研究をしています
地理学のここが面白い
もっと先生たちに聞いてみよう

絵図や地図から土地割を復原し、地域像を明らかにする先生
奈良大学 文学部
土平 博教授
地理学の学生に聞く
もっと在校生たちに聞いてみよう

景観、おいしさ、人の温かさ…その土地にしかない魅力を発信したい。
国士舘大学 文学部 史学地理学科 地理・環境専攻(現 地理・環境コース)
前田 桃子さん

歴史学と地理学。2つの側面から物事を捉えて考える、珍しい学科です
中部大学 人文学部 歴史地理学科
高綱 亜利沙さん

将来のことを真剣に考え、やりがいと働きやすさを備えた船員の道へ
国立波方海上技術短期大学校 海技土教育科海技課程専修科
K.H.さん
もっと卒業生たちに聞いてみよう

注意喚起を促す広報物の制作を通じて、人々の防災意識の向上に貢献しています
大原簿記医療秘書公務員専門学校町田校
警察官・消防官コース(2・1年制)

美しい海と島、港の風景に感動しながら、大好きな船を動かしています
国立清水海上技術短期大学校
海技士教育科海技課程専修科

世界各地の在外公館で働くあらゆる職種の方々と関わりをもてるところが魅力です
大原法律専門学校
国家公務員・地方上級コース