専門を生かせる業種は国や自治体職員、教員など手堅い
防災や少子高齢化などの社会問題に地理学が求められている
高校生の皆さんは、「地理を勉強してなんの意味があるのか」と一度は考えたことがありませんか? たしかにロボット開発やアプリ開発のように、直接生活の役に立つ学問ではないので意識されにくいのですが、実はいま日本が抱えるさまざまな社会問題を解決するのに、地理学の手法や研究成果が役立てられています。
例えば、東日本大震災以降、日本人の防災に対する意識が高まっていますが、防災にはまさに地理学研究の成果です。
地震も津波も洪水も、まずは地形や気候などを調べ、それらの災害がどのような現象であるかを明らかにします。それこそが自然地理学の成果です。
また、災害への対応は、そこが山なのか海の近くなのか、都市なのか田舎なのかによって異なりますし、そこに住んでいる人たちの生活様式を把握する必要があります。さらに、人々が防災に対してどういう意識をもっているのか、地震や津波にどんなイメージをもっているのかを知ることも大切です。これは人文地理学の知見が生かされます。
ほかにも公害や地球温暖化といった環境問題、少子高齢化社会における地域活性化や文化の継承、多文化共生社会における異文化理解なども、地理学の研究を通して発展してきました。これからの社会でも地理学は大いに役立てられていくに違いありませんし、なくてはならない学問といえるでしょう。
地理学研究で得た力を使って多方面で活躍
地理学の専門分野を直接生かせる仕事といえば、国土交通省や環境省や国立環境研究所のような国立機関、それから各地方の自治体というのが一番わかりやすいでしょう。自然、文化、地域社会のことを考えるのは公共団体にとって最も重要な課題の一つですから、どこの役所でも専門家を必要としています。さらに、地域社会の持続や文化の継承を考えると教育も重要ですから、学校も人気の就職先です。
民間企業でいえば、教科書や地理書、地図を扱う出版社、旅行会社、交通機関、気象予報士などがあります。
専門知識を直接生かすとなると就職先はやや狭まってしまう印象がありますが、地理学研究を通して身につけた調査力やコミュニケーション力、データ分析力を生かせば、幅広い職業で活躍することができます。
特に、国内外でのフィールドワークの経験は頼れる武器となります。例えば、現地の人にヒアリングして情報を集める取材力はマスコミ業界で、遠く不便な国でも物怖じしないたくましさやコミュニケーション力は商社や国際協力機構(JICA)、青年海外協力隊など世界を舞台に活躍する企業・団体にうってつけです。
地理学は基礎研究にあたるので、実学のように活躍の場面が見えやすいわけではありませんが、社会の土台を支える堅実で、幅広い分野で活躍できる学問です。
全国のオススメの学校
-
岡山理科大学(生物地球学部)生命科学部医療技術学科、生物地球学部恐竜学科を2025年4月に開設。個性的な研究と教育で学生一人ひとりの可能性を広げます。私立大学 / 岡山・愛媛
-
志學館大学(人間関係学部)人間関係学部・法学部の2つの学部と大学院で構成され、それぞれ専門の学問を深く学ぶことができます。高い就職率や資格試験の合格実績からも学生を伸ばす大学と評価されています。私立大学 / 鹿児島
-
神戸YMCA学院専門学校(ホテル学科)ホテル・観光業界に強固な卒業生ネットワークがある専門学校です。現役ホテリエや、ウェディングプランナーから学ぶ実習を通して、知識と技術を磨き、夢を叶えるための学びをご用意しています。専門学校 / 兵庫
-
大原ビジネス公務員専門学校宇都宮校(警察官・消防官コース(2・1年制))資格は就職でのアピールにつながります。きめ細かい授業やオリジナルテキストを使用した効率的なカリキュラムで資格取得をめざします。もちろん、面接や筆記試験対策もバッチリ行います。専門学校 / 栃木
-
甲南大学(歴史文化学科)甲南大学の母体である甲南学園は2019年に創立100周年を迎えました。神戸の地で育まれた伝統と“ミディアムサイズの総合大学”の強みを活かして、学部の枠を超えた人物重視の教育で融合力を伸ばします。私立大学 / 兵庫
-
相模女子大学(地域クリエーション学科)2025年、相模女子大学は創立125周年を迎えます。清楚で優しく、知性に裏づけられた勇気と強さを併せ持つ自立した女性の育成を目標に掲げ、幅広い分野から地域貢献活動まで自ら学ぶ環境を整えています。私立大学 / 神奈川
-
弘前学院大学(日本語・日本文学科)創立139周年を迎えた弘前学院大学は、「文学部」「社会福祉学部」「看護学部」の3学部4学科を有する総合大学です。学生一人ひとりと向き合い、それぞれの夢の実現や目標達成に向け学生生活をサポートします。私立大学 / 青森
-
大原ビジネス公務員専門学校盛岡校(1年制公務員チャレンジコース)きめ細かい授業やオリジナルテキストを使用した効率的なカリキュラムで簿記やパソコンなどの資格取得をめざします。面接や筆記試験対策もバッチリ。※2024年4月大原スポーツ公務員専門学校盛岡校より校名変更専門学校 / 岩手
-
北海学園大学(人文学部)北海道最大級の私立総合大学(文系・理系)において、「学問」を通して物事の本質をとらえる知性を養成し、大学での「生活」を通しての多様な価値観の体験がフロンティア精神あふれる人材を育みます。私立大学 / 北海道
-
大原ビジネス公務員専門学校北九州校(公務員分野)全国展開するグループ校のネットワークを活かして、様々な地域の公務員試験・就職情報をタイムリーに提供。ビジネス系資格の講義やPCスキルの修得、公務員試験合格に向けた対策など、基礎から丁寧に行います。専門学校 / 福岡
地理学とはどんな学問?
地理学とはどんな学問?
地理学と他の学問とのかかわり
地理学では何をどのように学ぶか
地理学はこんな人に向いている
地理学の先生に聞く
地理学ではこんな研究をしています
地理学のここが面白い
もっと先生たちに聞いてみよう

絵図や地図から土地割を復原し、地域像を明らかにする先生
奈良大学 文学部
土平 博教授
地理学の学生に聞く
もっと在校生たちに聞いてみよう

景観、おいしさ、人の温かさ…その土地にしかない魅力を発信したい。
国士舘大学 文学部 史学地理学科 地理・環境専攻(現 地理・環境コース)
前田 桃子さん

歴史学と地理学。2つの側面から物事を捉えて考える、珍しい学科です
中部大学 人文学部 歴史地理学科
高綱 亜利沙さん

昔から何度も行った博物館。学芸員等文化財に関わる仕事がしたい!
鶴見大学 文学部 文化財学科
田村 美空さん
もっと卒業生たちに聞いてみよう

美しい海と島、港の風景に感動しながら、大好きな船を動かしています
国立清水海上技術短期大学校
海技士教育科海技課程専修科

世界各地の在外公館で働くあらゆる職種の方々と関わりをもてるところが魅力です
大原法律専門学校
国家公務員・地方上級コース

注意喚起を促す広報物の制作を通じて、人々の防災意識の向上に貢献しています
大原簿記医療秘書公務員専門学校町田校
警察官・消防官コース(2・1年制)