地理学とはどんな学問?
地理学とはどんな学問?
自然地理、人文地理、地誌の3分野がある
高校の教科としてもおなじみの地理学。気候や地形のほか、動植物の分布や水の循環過程などを対象とする「自然地理」と、文化や歴史、民族、経済などを対象とする「人文地理」、地域それぞれの地理的要素を深く掘り下げていく「地誌」の3分野があります。カバーする範囲が広く、幅広い興味にこたえる学問です。
地理学と他の学問とのかかわり
自然や地域がそこで暮らす人にとってどんな意味をもっているのかを考える
多岐にわたる分野と隣接していますが、自然地理学は気象学・地球科学・水文学・地質学・生態学などと、人文地理学は歴史学・人類学・民族学・社会学・経済学などと強いつながりがあります。扱っているテーマだけ見ると似ている学問も多いのですが、自然や地域がそこで暮らす人にとってどんな意味をもっているのかを考えるのが地理学の特徴です。
地理学では何をどのように学ぶか
とにかくフィールドワークに行ってみる
地理学の醍醐味はなんといってもフィールドワークです。現地に住み込んで、その土地の自然や人の生活を体験しなければ、その関係性は見えてこないからです。海外をフィールドにする場合、時間や言葉など制約はありますが、とにかく行ってみることに重きをおくところから地理学の学習が始まるのです。
地理学はこんな人に向いている
街歩きや散歩、あるいは鉄道好きといった趣味を研究に生かせる
地理学は、どこかに出かけて、現地の人とコミュニケーションを取るというフィールドワークが命ですから、街歩きや散歩、あるいは鉄道好きでも、趣味を研究に生かせるはずです。また、人怖じすることなく、誰にでも気さくに溶け込める性格であれば、地理学に触れることでさらに多面的な視点や、取材力など多様な力が育まれる可能性が高いといえます。
地理学を学んだ後の進路と今後の展望
専門を生かせる業種は国や自治体職員、教員など手堅い
防災や少子高齢化、環境問題など日本や世界が抱える課題の解決には、地理学の成果が必要不可欠です。その意味ではこれから地理学の専門家が求められる場面は増えてきそうです。専門分野を生かせる業種は国や自治体、教員など手堅いところが多く、研究の過程で得た能力は幅広い分野で重宝されます。
地理学の先生にきく
地理学ではこんな研究をしています
限界地帯の植生がどう変化しているのか、フィールドワークで明らかに
標高5000mを超えるケニア山やキリマンジャロ、年間の降水量が120mm以下というナミブ砂漠といった過酷な環境にも生きている植物があり、年々変化する気候環境に合わせてその生息域は変化しています。そんな限界地帯の植生がどう変化しているのかをフィールドワークで明らかにします。(京都大学大学院 文学研究科 地理学専修 水野一晴教授)
文化の継承や地域活性化といったテーマに迫る
アメリカからカナダまで伸びる西海岸。多くの人が都会と自然が織りなす壮大な景観を思い浮かべるでしょうが、そこに日本的な景観が存在することをご存じでしょうか。その歴史や意味を調べると、多民族社会において日系人の文化がどのような役割を果たしているかが見えてきます。その先には文化の継承や地域活性化といったテーマにも迫れます。(東京学芸大学 教育学部 人文科学講座 地理学分野 椿真智子教授)
地理学のここが面白い
地理学には「世界で唯一」になれるチャンスがあふれている
世界でまだ誰も明らかにしていないことを発見するのが学問の醍醐味です。発展途上国には誰も研究していないテーマが多く、「世界で唯一」になれるチャンスがあふれています。また、フィールドワークを通して現地の人とふれあい、第二の故郷ともいえるつながりができるのも魅力です。(京都大学大学院 文学研究科 地理学専修 水野一晴教授)
どんなテーマでも地理学の研究に落とし込める懐の広さ
何気なく食べているものや目にしている風景など、私たちの文化は思いがけないほど多くの要素が絡み合ってできています。それだけにどんなテーマでも地理学の研究に落とし込める懐の広さが魅力です。また、自分の目で見て、聞いて、感じて学ぶフィールドワークは常に新しい発見に満ちています。(東京学芸大学 教育学部 人文科学講座地理学分野 椿真智子教授)
もっと先生たちに聞いてみよう
絵図や地図から土地割を復原し、地域像を明らかにする先生
奈良大学 文学部土平 博教授
地理学の学生にきく
地理学を選んだ理由を教えて!
- 地理や気象に興味があった。
- 人間と自然の関わりを明らかにしたい。
- まちづくりについて学びたかった。
地理学に興味が湧いたのは、地表面上のことをすべて扱うため、いろいろな研究ができそうだと思ったからです。人間と自然の関わりを明らかにしたいと考えています。
(理工学研究科 地理学専攻 hpkさん)
地理と気象について興味がありました。地理学の中に気候・気象学があり、包括的に学べる学科だと思ったからです。
(文学部 地理学科 matsuさん)
私は、まちづくりについてとても興味がありました。いろいろな学問を調べましたが、まちづくりを学ぶには地理学が一番いいと思ったからです。
(文学部 aaさん)
高校生のころからアフリカについて研究したいという気持ちがありました。地理は学問分野が幅広いため、興味のあるテーマを深く研究できる環境がそろっていると感じたからです。
(文学研究科 地理学専修 匿名希望)
時間割と授業内容を教えて!
入学してからのキャンパスライフがイメージできるよう、文学部 地理学科1年生の時間割を参考に見てみましょう。入学当初は専門科目はまだ少なく、教養科目を多く履修します。英語や中国語など語学の授業もあります。
1年次は学科の専門科目が少なく、教養科目を多く履修します。英語や第二外国語として中国語なども選択できます。2年次には専門科目が増え、「気候気象学」や「地形学」、「地球科学」「世界地誌」など、地理学に関することを網羅的に学びます。
3年次になるとゼミが始まり、学びたいテーマについて集中的に取り組みます。4年次はゼミと実習がメイン。卒業論文に向けて研究を深めていきます。
地理学ではこんなテーマで学べるよ!
- 自然地理学や人文地理学、地理情報科学など幅広いテーマで研究。
- 農作物の栽培状況や生産状況を気候学的な観点から。
- アフリカの氷河について、河川の水質や水量も調査研究。
自然地理学、人文地理学、地理情報科学など、あらゆる分野を学ぶことができます。内容もフィールドワークから実験まで多種多様で、選択肢が多いと感じます。
(理工学研究科 地理学専攻 hpkさん)
私の所属する気候ゼミでは、伊豆における水わさびの栽培状況について班研究を行っています。わさび栽培で有名な静岡県伊豆地域で、生産状況を気候学的な観点から調査研究しています。
(文学部 地理学科 matsuさん)
私は、アフリカの氷河について研究しています。指導教官がケニア山の氷河周辺で植生を調査している方で、それをヒントに「氷河が溶け出すことによって、河川の水質や水量はどうなっているのか」というテーマを思いつき、深く調査・研究を行っています。
(文学研究科 地理学専修 匿名希望)
地理学で楽しかった演習やテーマを教えて!
- 海外での実地研究が楽しかった。
- 測量学で地図ができていく過程に感動。
- 日本各地に赴いて学習する「現地研究」にワクワクした。
海外での実地研究が楽しかったです。地理学科ならではの体験で、海外でフィールドワークを行うことで、自分の精神力や知識、技能など、さまざまな成長を実感することができました。
(理工学研究科 地理学専攻 hpkさん)
測量学の授業には熱が入りました!等高線を出して線を引くことで、地図が作られていくことに驚きと感動を覚えました。
(地理学科 地域文化研究専攻 匿名希望)
「現地研究」という授業が思い出に残っています。日本各地に赴いて学習をするという、校外学習のような科目でした。どこに行くかは年度始めに発表され、その中から好きなところを自分で選べるので、ワクワクしながら授業に臨むことができました。
(文学部 地理学科 matsuさん)
地理学を学んでみてどうだった?
- 自然災害が増加する中で一層注目される分野だと感じた。
- 地震大国で暮らすうえで、世の中に役立つ知識であると実感。
- デジタル化やグローバル化の中で、必要性が見直されると確信。
地理学の中でも、とりわけ気候・気象学は、近年の異常気象や自然災害が増加している中で一層注目される分野であると感じています。
(文学部 地理学科 matsuさん)
地震の発生自体は止めることはできませんが、地理学を学ぶことで人的被害は抑えることができるとわかりました。そのためにどのようなことをすべきかを研究しました。地震大国で暮らしているうえで、今後の生活にも関わることであり、大変役立つ知識であると感じています。
(文学部 環境地理学科 くりさん)
地理学はすべての学問の基礎であると気づきました。デジタル化やグローバル化が進む中で、もっと必要性が見直されると確信しています。
(理工学研究科 地理学専攻 hpkさん)
フィールドワークを通して、語学力や精神力が鍛えられました。自分の成長が感じられる楽しみがあり、「世界中の誰も知らないことを明らかにする」という研究の醍醐味も感じられる学問であると感じています。
(文学研究科 地理学専修 O.Yさん)
記事はスタディサプリ編集部が地理学を学ぶ学生に対して独自に行ったアンケートへの回答をもとに構成しており、実際の履修内容は各学校により異なる場合があります。各学校についての詳細な情報は学校ページにてご確認ください。
もっと在校生たちに聞いてみよう
景観、おいしさ、人の温かさ…その土地にしかない魅力を発信したい。
国士舘大学 文学部 史学地理学科 地理・環境専攻(現 地理・環境コース)
前田 桃子さん
色々な観光客の方に楽しんでもらえる街作りに加わっていきたいです!
大原公務員専門学校福岡校 公務員総合コース
寺松 由莉亜さん
歴史学と地理学。2つの側面から物事を捉えて考える、珍しい学科です
中部大学 人文学部 歴史地理学科
高綱 亜利沙さん
もっと卒業生たちに聞いてみよう
注意喚起を促す広報物の制作を通じて、人々の防災意識の向上に貢献しています
大原簿記医療秘書公務員専門学校町田校 警察官・消防官コース(2・1年制)
出口 季円菜さん
世界各地の在外公館で働くあらゆる職種の方々と関わりをもてるところが魅力です
大原法律専門学校 国家公務員・地方上級コース
福元 伽意さん
型にはまらない自分らしさを活かしたサービスで、お客さまに笑顔になっていただきたい!
大阪航空専門学校 エアライン学科・客室乗務員コース
高橋 璃子さん
地理学に関連する本
全国のオススメの学校
-
駒澤大学(地域環境研究専攻)全国からの学生が交わる都心のキャンパス。社会に活かせる人格を身につける。私立大学/東京
-
国士舘大学(地理・環境コース)学生一人ひとりの「夢を見つける」「夢をかなえる」を応援します私立大学/東京
-
川口短期大学(エアラインビジネスモデル)動物愛護・医療事務・ブライダル・エアライン・観光/保育士・幼稚園教諭を目指す私立短大/埼玉
-
和光大学(表現学部)一人ひとりの違いを、力に私立大学/東京
-
立正大学(地球環境科学部)開校150年以上の歴史と伝統。主体的な学びで個性あふれる人間力を育む。私立大学/東京・埼玉
-
大原簿記公務員医療福祉保育専門学校立川校(公務員&民間就職コース)徹底したサポートでさまざまな資格を取得!だから、大原は就職に強い!!専門学校/東京
-
二松学舎大学(歴史文化学科)大切なのは言葉、つまり「言葉の力」。私立大学/東京
-
帝京大学(史学科)理工学部は2学科体制へ!10学部30学科ものフィールドで、「自分流」の未来を見つける私立大学/東京・栃木・福岡
-
大原簿記ビジネス公務員専門学校京都校(消防官コース)消防官・警察、公務員、ビジネス、医療事務、スポーツ、ホテル等、希望の就職を目指す専門学校/京都
-
東北芸術工科大学(歴史遺産学科)高い就職率は社会のニーズ。進化系クリエイティブ大学。私立大学/山形