• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • その他教育機関を探す
  • その他教育機関
  • 東京
  • バンタン国際製菓カフェ和洋調理学院 大学部 東京校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • パティシエ学部

その他教育機関/東京

バンタンコクサイセイカカフェワヨウチョウリガクイン ダイガクブ トウキョウコウ

※連携する通信制大学で大卒資格を取得

バンタン国際製菓カフェ和洋調理学院 大学部 東京校 パティシエ学部(※ZEN大学・京都芸術大学通信教育学部との併修必修)

定員数:
20人

洋菓子・和菓子のスキルを学び、大卒の学位も取得。国内外で活躍できるスイーツのスペシャリストを育成

学べる学問
  • 栄養・食物学

    栄養と食についてさまざまな角度から研究する

    食べ物をテーマに、調査、実習、実験などで多角的な研究をする学問。栄養学は料理法や栄養について、食物学は食品を実習を通して総合的に学ぶ。

目指せる仕事
  • ショップ・店オーナー・経営者

    ショップの所有者兼店長。自分のアイデアをフルに生かして店を経営する

    自分の資金で店舗物件を借り、商品をそろえるため、開店したショップは自分の所有物(個人事業主)になる。オーナーであると同時に店長として店舗に立つ人が多い。業務内容は普通の店長と変わらないが、仕入れでも内装でも自分のアイデアを自由に実現しやすいのが魅力。経理や資金繰りなど経営面の責任は重大。

  • 調理師

    自分の作った料理でお客さまを笑顔にする

    味が良く、見た目に美しく、衛生的にも営業的にも優れた料理を作る職人。和、洋、中、イタリアン、すし、日本そば等、その分野は幅広い。技術だけでなく、盛り付けのセンス、新しい味を生み出す研究心も要求される。将来独立するなら経営的センスも必要

  • パン職人

    食卓に驚きを。人々の笑顔を引き出す、理想のパン作りを追求

    パン職人は美味しいパンをつくるプロフェッショナル。パンは老若男女問わず広く愛され、今や日本人の生活に深く浸透しています。スーパーやコンビニでも購入することができますが、パン屋さんのパンはやはり特別。焼きたてのパンを求めるお客さまのため、朝早くからお店をオープンさせます。パン職人になるのに必要な免許や資格、問われる学歴はありません。自分で店を開きたいなら「菓子製造業許可」や「飲食店営業許可」を取得すればOKです。ただし、美味しいパンが焼けるようになるにはコツがいりますので、製菓・調理専門学校に通うほか、パン屋で働くなどして、プロの技から学ぶ必要があります。

  • パティシエ(洋菓子職人)

    洋菓子店やレストランの洋菓子専門シェフ

    洋菓子だけを専門につくるシェフ。ケーキ、ムース、ババロア、クッキーなど洋菓子とひと言で片付けられないほど、幅広いメニューをつくり出す。店舗でお菓子作りをするだけでなく各種コンテストに出場したり、講習会の講師としても活躍するケースがある。

  • ショコラティエ

    チョコレートを専門に扱う洋菓子職人

    ショコラティエ(Chocolatier:フランス語)とは、チョコレートを使ったデザートやケーキを作る洋菓子職人のことです。チョコレートは品質管理や加工が難しい食材です。そのため、ショコラティエには、チョコレートをやわらかくしたり、型に入れて固めたり、チョコレートで装飾したりといった加工技術に加えて、製菓に必要な素材に関する知識が必要とされます。また、創作したチョコレート菓子などを商品として売り出すときは、見た目の美しさも重要になるため、優れたデザインセンスも欠かせません。一人前のショコラティエになるには、洋菓子店やレストランなどに勤務しながら知識や技術を磨き、やがてチョコレート部門の仕事を任されるようになるのが一般的です。

  • 飲食店員・店長

    レストランやカフェなどでおいしい食事やくつろげるひとときを提供

    レストラン、ラーメン店、定食屋、ファストフード店、カフェ、居酒屋、バーなどの飲食店で働く。大きく分けて、調理を担当するキッチンスタッフと、店内で接客や配膳、会計などを担当するホールスタッフとに分かれる。飲食店は、おいしい食事や飲み物を提供することはもちろん、お客さまに楽しくくつろいだひとときを演出する場でもある。そのため、気持ちの良い接客や衛生管理も大切な仕事。店長は、調理やサービスのほか、仕入れや売り上げの管理やスタッフの管理・指導なども求められる。

  • パン製菓店員・店長

    おいしいパンやケーキ、和菓子を製造し、販売する仕事

    ベーカリーショップや洋菓子店、和菓子店で働くスタッフや店長。接客や会計を担当するスタッフのほか、店舗内でパンやケーキ、和菓子を作っている場合は、製造を担当するパン職人やパティシエ、和菓子職人などのスタッフもいる。小規模な店舗ではその両方を担当するケースも多い。これらの店は、全国展開しているチェーン店も多いが、地元に愛されている個人経営の店も多く、職人としての腕を磨けば、独立開業することも十分可能な仕事だ。

初年度納入金:2026年度納入金(予定) 160万円  (提携通信制大学併修費別途納入:ZEN大学/初年度41万6000円、京都芸術大学通信教育部/初年度17万円)
年限:4年制

バンタン国際製菓カフェ和洋調理学院 大学部 東京校 パティシエ学部の学科の特長

パティシエ学部の学ぶ内容

パティシエ専攻
1年次に製菓・ドリンク・調理の基礎技術を総合的に学び、2年次に製菓の専門技術を深めるカリキュラム。洋菓子と和菓子をそれぞれ現役プロ講師から学び、高い技術と知識を身につけます。企業連携カリキュラムや販売実習などでは学んだことを活かし、和×洋のオリジナルレシピを作ることができます。

パティシエ学部の授業

「一人一製品実習中心授業」で確かな技術と知識を習得
授業では、グループによる分担作業ではなく一人で製作します。計量から盛付までの全工程に携わることで、現場でどの工程を任されてもこなせる力が身につきます。プロ講師が技術の手順・精度・スピードなど細かくチェックを行い、理論や作業のポイントを丁寧に指導するため、確かな技術と知識の習得が可能です。

パティシエ学部の実習

在学中から実務経験を積む「店舗実売プログラム」
店舗実売プログラムでは、学生自身によるコンセプトやメニューなどの企画から、製造、販売、サービスまでショップ運営の全てを構築。創造力、企画力、マネジメント力、全てを実践的に学びます。習得した技術・知識を実践することで、食業界の広がりを経験するとともに、自分にあった働き方を見つけることが可能です。

パティシエ学部の研修制度

パリ留学を経験!人気店のシェフからお菓子づくりの極意を学ぶ
希望者は世界のスイーツの首都パリで行われる海外研修に参加が可能です。人気パティスリーのシェフから本場のお菓子づくりの極意を学びます。滞在期間中はホームステイで過ごしながら、日本未進出のパティスリーのリサーチや定番の観光スポット巡りも行います。※研修費用別途。情勢により実施しない場合あり。

パティシエ学部の併修制度

連携する通信制大学との併修により、大学卒業の学位〈学士〉が得られる!
バンタン国際製菓カフェ和洋調理学院では、ZEN大学、京都芸術大学通信教育部との併修制度を導入。オンラインによるライブ型/オンデマンド型スクーリングにより、通学不要。本校で行われる専門教育と無理なく両立することが可能です。所定の単位を修得して卒業すると大学卒業の学位となる〈学士〉を取得できます。

バンタン国際製菓カフェ和洋調理学院 大学部 東京校 パティシエ学部の募集学科・コース一覧

  • パティシエ専攻

バンタン国際製菓カフェ和洋調理学院 大学部 東京校 パティシエ学部の学べる学問

バンタン国際製菓カフェ和洋調理学院 大学部 東京校 パティシエ学部の目指せる仕事

バンタン国際製菓カフェ和洋調理学院 大学部 東京校 パティシエ学部の資格 

パティシエ学部の目標とする資格

    • 食品衛生責任者

バンタン国際製菓カフェ和洋調理学院 大学部 東京校 パティシエ学部の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒153-0051 東京都目黒区上目黒1-3-3
TEL:0120-014-280

所在地 アクセス 地図
東京都目黒区上目黒1-3-3 バンタン東京校 中目黒3号館 東急東横線・地下鉄日比谷線「中目黒」駅より徒歩4分
東急東横線「代官山」駅より徒歩5分
JR山手線/埼京線・東京メトロ日比谷線「恵比寿」駅より徒歩12分

地図

他の学部・学科・コース

バンタン国際製菓カフェ和洋調理学院 大学部 東京校(その他教育機関/東京)
RECRUIT