• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • その他教育機関を探す
  • その他教育機関
  • 東京
  • バンタンミュージックアカデミー 大学部 東京校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 音楽総合コース

その他教育機関/東京

バンタンミュージックアカデミー ダイガクブ トウキョウコウ

2026年4月新設予定 ※連携する通信制大学で大卒資格を取得

バンタンミュージックアカデミー 大学部 東京校 音楽総合コース(2026年4月設置予定※京都芸術大学通信教育学部との併修必修)

定員数:
48人

音楽スキル×大卒学位で将来の幅が広がる!音楽業界の多彩な職種を幅広く学び、専門性を深める総合コース

学べる学問
  • 音楽

    声楽、器楽、作曲などのスペシャリストをめざす

    古典から現代まで多種多様な音楽を研究し、作曲や演奏を通して実践することで、心を豊かにして行く学問。

  • 画像・音響工学

    画像や音響について研究し、それら処理技術を学ぶ

    画像・音響の処理技術を学ぶ。実験・実習を通して、コンピュータ・グラフィックス(CG)の技術とその応用を研究するのが画像工学であり、音のデジタル処理や音波の利用などを研究するのが音響工学。

目指せる仕事
  • 音響スタッフ

    いい音を出すためのエンジニア

    舞台や映画、テレビなどで、音声を調節したり、効果的な位置にマイクをセットしたりするのが仕事。特に音楽番組では、音が重要なポイントとなる。いろいろな場所で常にいい音を出すには、熟練した技術とセンスが必要。新しい技術を検討したり、システム作りをすることも。(2024年8月更新)

  • 歌手・ボーカリスト

    歌で人を感動させる。目指すジャンルはさまざま。

    歌の基礎を学び、オーディションに応募して合格し、本格的なボーカルトレーニングを受けて、デビューとなる。素質や実力に加えて、運や時代感覚も必要。また、クラシック、ジャズ、ロックなどどんなジャンルを専門にするかによってもそのプロセスはちがってくる。(2024年8月更新)

  • シンガーソングライター

    自作の歌を、思いをこめて自ら歌う

    作詞、作曲など自分で作った曲を自分で歌う。曲を作る感性と同時に歌唱力も必要。

  • 音楽プロデューサー

    歌手や演奏家の力を引き出す

    歌手、タレントの発掘をはじめ、音楽の方向づけやテーマを決めて作詞・作曲家の選定、売り出し方にいたるまでを総合的に担当する。最近では、ミュージシャンが自ら、他の人をプロデュースするケースも多く、ヒット曲を生み出している。

  • マニピュレーター

    求められるデジタルサウンドをつくり出す

    シンセサイザーやデジタルサンプラーを駆使してサウンドをつくり、コンピュータに音を打ち込んでいくのが仕事。音楽の素養が不可欠なので、ミュージシャンやアレンジャーがこの職種を兼ねている例も多い。デジタル音楽隆盛で需要は増加傾向。

  • ミキサー

    音を生み出すエンジニア

    レコーディングスタジオやコンサート会場などで楽器の音やアーティストの声をミックスするエンジニア。コンサートミキサーはPAとも呼ばれる。音響機器を操作して、音質や音量を調節するほか、スピーカーなどの機材のセッティングも仕事。知識や技術だけでなく、感性と理解力も重要。

  • PAエンジニア

    イベント会場での音響担当

    コンサート会場(客席)の真中で音響機材を操る。イベントの規模や内容によって、それに適するスピーカーの大きさや種類、マイクの本数が変わる。そこで適切な機材を選び、セッティング、イベント中の音量・音響の調整・管理をする。微妙な音の調整や臨機応変に対応できるミキシング技術が求められる。

  • イベントプロデューサー

    スタッフ選びから経営責任までの総指揮者

    イベントの企画立案にもかかわり、全体的な方向性を決め、スタッフ選びを行い、適材適所に人を配置して、イベントが計画通りに進行するように全体的な指揮をとる。豊富な情報量と企画力はもちろん、決断力、交渉力なども必要。

  • アーティストマネージャー

    アーティストの音楽活動に集中できるようサポートする縁の下の力持ち

    歌手やバンドなどのアーティストの音楽活動をサポートする仕事。スケジュールの管理・調整、ライブやテレビ・ラジオ出演、雑誌取材などのブッキング、グッズの企画、移動や楽器搬送の手配など、仕事内容は幅広い。ときには音楽活動の方向性についてアーティストの相談に乗ることも。売れっ子アーティストは芸能プロダクションに所属していることが多いので、その場合はマネジャーもプロダクションの社員。プロダクションに所属していないアーティストはレコード会社や音楽レーベルの担当者がマネジャーを務める。

  • サウンドクリエイター

    より楽しくするための効果音づくり

    ゲームの雰囲気に合ったサウンドや、効果音の作成を行う。作曲だけでなく、ゲーム機のサウンド機能が持つ能力に関する知識も必要。パソコン上で作曲(DTM)するため、パソコン関連の知識も欠かせない。ただしゲームサウンドだからといって、機材や作曲の方法に大きく変わる点はない。

初年度納入金:2026年度納入金(予定) 132万円  (提携通信制大学併修費別途納入:京都芸術大学通信教育部/初年度17万円)
年限:4年制

バンタンミュージックアカデミー 大学部 東京校 音楽総合コースの学科の特長

音楽総合コースの学ぶ内容

音楽総合コース
歌い手やサウンドクリエイター、スタジオエンジニアなど、音楽関連職の基礎を網羅しつつ、コース選択にて専門スキルを身につけます。希望者は、幅広い音楽ジャンル別に分けて専門スキルや考え方を追究するゼミ制に参加が可能です。連携先通信制大学にて大卒学位が取得できるので、将来の選択肢の幅が広がります。

音楽総合コースのカリキュラム

ユニバーサル ミュージック協力のもと、業界最前線の知識・スキルを学ぶカリキュラム
世界各国で多様な音楽事業を展開するユニバーサル ミュージックが、カリキュラムの作成をサポート。ユニバーサル ミュージックと関連企業への現場実習・インターンによる実践型授業を通して、これからの現場で必要とされるスキルや知識を習得。在学中から実際の現場を経験することで即戦力となる人材を育成します。

音楽総合コースの先生

講師は全員、音楽を専門とする現役クリエイター
ユニバーサル ミュージックのアーティスト・クリエイターや社員、その他様々な業界クリエイターによる実践的な指導のもと、音楽制作からプロモーション、配信、著作権の扱いまで、デジタルを活用したスキルを包括的に学びます。業界で「今」必要とされているスキルを、リアルタイムで身につけることが可能です。

音楽総合コースの実習

バンタングループのスクール連携で学ぶ分野横断の「セッションワーク」
音楽業界では音楽クリエイターだけではなく他業種との連携が必要。「セッションワーク」は、ファッション・ヘアメイク・デザイン・映像などの多彩な分野でスクールを運営しているバンタングループならではの連携プログラム。スクール・分野の枠を超えてミュージックビデオを製作しながら、他業種への理解を深めます。

音楽総合コースの卒業後

目指せる職業
シンガーソングライター/歌い手/ネットアーティスト/音楽プロデューサー/サウンドクリエイター/アレンジャー/DTM/ミックスエンジニア/マニピュレーター/マスタリングエンジニア/スタジオエンジニア/アーティストマネージャー/レーベルスタッフ/イベント企画運営/海外就職/活動相談・サポート

音楽総合コースの併修制度

連携する通信制大学との併修により、大学卒業の学位〈学士〉が得られる!
バンタンミュージックアカデミー大学部では、京都芸術大学通信教育部との併修制度を導入。オンラインによるライブ型/オンデマンド型スクーリングにより、通学不要。本校で行われる専門教育と無理なく両立することが可能です。所定の単位を修得して卒業すると大学卒業の学位となる〈学士〉を取得できます。

バンタンミュージックアカデミー 大学部 東京校 音楽総合コースの学べる学問

バンタンミュージックアカデミー 大学部 東京校 音楽総合コースの目指せる仕事

バンタンミュージックアカデミー 大学部 東京校 音楽総合コースの問い合わせ先・所在地・アクセス

東京校開校準備室:〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南1-9-14
TEL:0120-034-775

所在地 アクセス 地図
東京都渋谷区恵比寿南 1-9-14 バンタン東京校 恵比寿4号館 JR山手線/JR埼京線・東京メトロ日比谷線「恵比寿」駅より徒歩1分
東急東横線「代官山」駅より徒歩9分

地図


バンタンミュージックアカデミー 大学部 東京校(その他教育機関/東京)
RECRUIT