• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • その他教育機関を探す
  • その他教育機関
  • 東京
  • バンタン芸術学院大学部 東京校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • デザイン・イラスト学部

その他教育機関/東京

バンタンゲイジュツガクインダイガクブ トウキョウコウ

※連携する通信制大学で大卒資格を取得

バンタン芸術学院大学部 東京校 デザイン・イラスト学部(※京都芸術大学通信教育学部との併修必修)

新しいシーンを生み出すグラフィックデザイナー・イラストレーターに!大卒学位を取得できる!

学べる学問
  • 美術

    美に関する表現力を高め、理論や知識を身につける

    さまざまな美術を対象に、理論と表現技術の両方を学ぶ。基礎から専門分野まで広く学んだ上で、創作活動を通し自分なりの表現を生み出していく。

  • デザイン

    平面、空間に関するさまざまなデザインを学ぶ

    私たちの身の回りに存在するすべての物を対象に、実技や実習、理論研究を通して、デザインし、表現していく。商業デザインと工業デザインに大別される。

目指せる仕事
  • CGデザイナー

    コンピュータグラフィックスでイメージを映像に表現

    コンピュータで文字やイラスト(CG)をつくる。建築、都市計画、機械設計、デザイン、アニメーション、科学研究のシミュレーションなどさまざまな分野で活用されるようになってきた。コンピュータ理論やプログラミングに通じ、色彩、デザイン感覚に優れていることが条件。

  • ブックデザイナー(装丁家)

    作品にあわせて本の表紙をデザイン

    本のデザインをするのが仕事。装丁家とも言う。作家によっては装丁家を指名する場合もある。需要は増えているが、デザイナーや画家が兼ねるケースも多く、ブックデザインだけで生活できる人はまだ少ない。

  • エディトリアルデザイナー

    出版物の紙面をレイアウトする

    写真、イラスト、図表、文章など印刷物に使う素材を限られたスペースに効果的に配置する。単にスペースに必要な要素を収めるだけではなく、編集者の意図や雑誌のテーマをしっかりと把握し、誌面全体にその流れを盛り込んだデザインを施さなければならない。

  • グラフィックデザイナー

    雑誌や広告で“伝えたいこと”をデザインして表現する

    雑誌や広告、宣伝媒体、商品のパッケージなど、印刷物の紙面をデザインし、ビジュアル的効果を高めるのが仕事。アート面でのセンスが問われるのと同時に、流行を読み取る洞察力と、時代にマッチした感性も欠かせない。

  • CMプランナー

    企業や商品の宣伝プランをたてる

    クライアントの意向を受けて、テレビCMなどのプランニングを行い、テーマや方向性を決めていく。イメージキャラクターやタレント、スタッフなど誰をどのように使うかによっても、そのCMの出来が違ってくる。情報に裏付けされた感性が欠かせない。

  • WEBデザイナー・クリエイター

    使いやすいウェブサイトをデザインする

    インターネットのページをデザインするウェブデザイナーは、誌面のデザインとちがいナビゲーションのためのボタンの位置や、そのページに盛り込む情報の取捨選択など、画面になった時に利用者が、その画面を見て次の画面をわかりやすく選択できるような情報デザインの視点が求められる

  • パッケージデザイナー

    買いたくなるパッケージをデザイン

    お菓子や化粧品など商品の内容や魅力が消費者によく分かるよう、容器・包装などのパッケージデザインをする。商品内容やターゲット、会社のイメージ、使用する素材と商品の相性などを考慮し、思わず手が伸びるようなデザインを生み出す。

  • キャラクターデザイナー

    キャラクター、背景、アイテムのデザイン

    自分の持ち味を出した新しいゲーム・キャラクターを生み出す。グラフィッカー(CGデザイナー)が行うケースも多く、ディレクターと「検討会議」を行い、採用されたキャラクターや背景コンテを基に、パソコン上でグラフィックを描く。背景、キャラクター、アイテムなどの担当に分かれ、それぞれ複数パターンを作成する。

  • イラストレーター

    雑誌や広告などに使われる個性的な作品を描く

    雑誌、書籍、広告などの印刷メディアにイラストを描く。独自の作風を持っていること、クライアントの要望に応じた作品を作り上げる器用さも要求される。イメージをイラストに置き換える能力や感性、作品を想像する力も必要。

  • アートディレクター

    雑誌、広告などのビジュアルイメージをつくる

    広告や雑誌、商品のパッケージなど、印刷物のビジュアルイメージをつくる責任者。例えば広告の場合、広告する商品・サービスのコンセプトをもとに、どんなイメージにするかを考え、それに基づいたアイデアをデザイナーやカメラマンに伝える。時には自らデザインしながら質の高い作品をつくっていく。

初年度納入金:2026年度納入金(予定) 152万円  (提携通信制大学併修費別途納入:京都芸術大学通信教育部/初年度17万円)
年限:4年制(1専攻)

バンタン芸術学院大学部 東京校 デザイン・イラスト学部の学科の特長

デザイン・イラスト学部の学ぶ内容

グラフィック・イラストアート専攻
手描きのアナログからデザインアプリを駆使したデジタルまで、様々な表現スキルを実践的に習得し、「個性」や「こだわり」をビジュアル作品にできる力を育成。クリエイティブ業界の即戦力となるジョブスキルを獲得するとともに、主体的に考え、実行する力をもつグラフィックデザイナー・イラストレーターを目指します。

デザイン・イラスト学部の授業

「プロジェクト型授業」で課題解決力を養い、「セッションワーク」で多分野への理解を深める
リサーチやディスカッション、提案を通じて課題解決力を養う実践的な授業がバンタンの特長。産学協同で企業課題を解決するプロジェクト型授業が数多く実施されます。また、様々な職種やクリエイターとのコラボを想定したセッションワークを通して、多分野への理解と自身の強みを追求します。

デザイン・イラスト学部の実習

現場実習の機会を豊富に提供。在学中からプロの現場で実践経験を積める
在学中から業界デビューを目指すバンタンでは、学生の現場実習への参加を徹底的にサポートしています。バンタンとコネクションのある企業からの募集はもちろん、現場で活躍するクリエイター講師からの紹介など、あらゆるネットワークを駆使した現場実習プログラムを用意しています。

デザイン・イラスト学部の制度

現役クリエイター講師が監修するオリジナルポートフォリオを制作
ポートフォリオ(作品集)は、クリエイターを目指す学生たちが就職活動やフリーランスとして活動する際に、自身の能力を評価して貰うために必要な重要ツールです。バンタンでは、現役クリエイター講師の監修により制作を進める「クリエイティブポートフォリオ」プログラムを実施しています。

デザイン・イラスト学部の併修制度

連携する通信制大学との併修により、大学卒業の学位〈学士〉が得られる!
バンタン芸術学院大学部では、京都芸術大学通信教育部との併修制度を導入。オンラインによるライブ型/オンデマンド型スクーリングにより、通学不要。本校で行われる専門教育と無理なく両立することが可能です。所定の単位を修得して卒業すると大学卒業の学位となる〈学士〉を取得できます。

バンタン芸術学院大学部 東京校 デザイン・イラスト学部の募集学科・コース一覧

  • グラフィック&イラストアート専攻 (定員数 : 40人)

バンタン芸術学院大学部 東京校 デザイン・イラスト学部の学べる学問

バンタン芸術学院大学部 東京校 デザイン・イラスト学部の目指せる仕事

バンタン芸術学院大学部 東京校 デザイン・イラスト学部の問い合わせ先・所在地・アクセス

入学事務局:〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南1-9-14
TEL:0120-034-775

所在地 アクセス 地図
東京都渋谷区恵比寿南 1-9-14 バンタン東京校 恵比寿4号館 JR山手線/JR埼京線・東京メトロ日比谷線「恵比寿」駅より徒歩1分
東急東横線「代官山」駅より徒歩9分

地図

他の学部・学科・コース

バンタン芸術学院大学部 東京校(その他教育機関/東京)
RECRUIT