• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • その他教育機関を探す
  • その他教育機関
  • 東京
  • バンタンクリエイターアカデミー 大学部 東京校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • ネットアーティスト学部

その他教育機関/東京

バンタンクリエイターアカデミー ダイガクブ トウキョウコウ

2026年4月新設予定 ※連携する通信制大学で大卒資格を取得

バンタンクリエイターアカデミー 大学部 東京校 ネットアーティスト学部(2026年4月設置予定※ZEN大学・京都芸術大学通信教育学部との併修必修)

定員数:
30人

人気上昇中のVTuber業界&ネット発の歌い手人材を目指す!大卒学位を取得できる!

学べる学問
  • コミュニケーション学

    人と人との関係性を、コミュニケーションという切り口で研究する

    現代社会のコミュニケ―ションをさまざまな角度から考える学問。異文化理解・国際交流・情報発信に欠かせない多用なコミュニケーション様式を研究する。

  • マスコミ学

    マスメディアの歴史やしくみ、影響力などについて研究する

    放送・広告・新聞・雑誌・インターネット・携帯電話など、あらゆるコミュニケーション・メディアを研究対象とし、その特性などを学ぶ。

  • メディア学

    メディアの機能や役割、それらが人や社会に及ぼす影響を研究する

    活字媒体、テレビ、ビデオ、CATV、インターネットなど多様なメディアの特性、機能、役割を理解し、人間社会への影響や、新しいメディアづくりについて研究する。

目指せる仕事
  • 脚本家・シナリオライター

    映画やドラマの名場面、名セリフの生みの親

    映画やTVドラマの脚本(シナリオ)を書くのが仕事。オリジナル作品だけではなく、原作の小説などのドラマ化を求められる場合もある。登場人物のキャラクターや心理描写、場面の設定、セリフを文字に落とし込んでいく。

  • 映像ディレクター

    番組制作の監督であり、演出家

    TV番組のコンセプトなどプロデューサーが行った大枠の決定に従って、番組を実質的に制作し、演出するのが仕事。局によっては、取材、構成、台本などまですべて一人で担当する場合もある。アシスタント経験を要するのが現状。

  • 映像編集者

    映像を集めて、制作・編集する

    国内外の各地から回線で届いたニュースや番組などの映像を収録し、編集し直したりして、VTRを作成するのが仕事。メッセージを伝える映像にするためには自分自身の視点も不可欠。

  • 照明スタッフ

    場面や、構成に合わせてライティングする

    舞台やスタジオなどで照明を操る。たとえば、コンサートの照明スタッフは、プランナー、チーフオペレーター、オペレーター数名で構成される。プランナーは、曲やコンサートの構成に合わせて照明のプランニングを行い、オペレーターはピンスポットなどの使用する照明ごとのライティングを担当する。

  • 音響スタッフ

    いい音を出すためのエンジニア

    舞台や映画、テレビなどで、音声を調節したり、効果的な位置にマイクをセットしたりするのが仕事。特に音楽番組では、音が重要なポイントとなる。いろいろな場所で常にいい音を出すには、熟練した技術とセンスが必要。新しい技術を検討したり、システム作りをすることも。(2024年8月更新)

  • 美術スタッフ

    場面に合わせた道具やセットを用意する

    映画やTV、舞台などで美術を担当する。その場面に合わせた室内などを作り上げたり、そのなかに置かれているあらゆる道具を用意するのも仕事。映画などでは時代考証に合わせた古いものを集めてきたり、または、同じようなものを作り上げる技術も必要。

  • 放送作家

    テレビやラジオ番組を企画して台本を書く

    テレビ(地上波、衛星放送、インターネットを利用した動画配信など)やラジオ番組の企画立案、情報のリサーチ、構成、台本作成などを行うのが放送作家です。ドキュメンタリーやバラエティー、情報番組などで使われる台本は「構成」と呼ばれるため、「構成作家」という呼び名もありますが、放送作家と構成作家が行う仕事は基本的に同じです。かつては裏方的な存在でしたが、最近は複数の人気番組を抱えるような「売れっ子作家」がテレビ番組やCMに出演したり、イベントを立ち上げたり、本を出版したりと多方面で活躍するケースも見られます。

  • YouTubeクリエイター

    オリジナルの動画コンテンツを制作&配信し、世の中を盛り上げる

    オリジナルの動画を撮影・編集してYouTubeなどのチャンネルで配信し、その広告収入によって生計を立てる動画クリエイター。特別な資格や学歴は必要ないが、十分に生活できるだけの収入を得るにはチャンネル登録者数や動画再生数を増やすための工夫や努力が求められる。

  • VTuber

    “動くアバター” を通して、動画を配信するバーチャルユーチューバー

    アバターと呼ばれる架空のキャラクターを使用して、動画投稿やライブ配信を行うVTuber (バーチャルユーチューバー)。YouTubeなどの動画配信メディアを主な舞台に、ゲーム実況やトーク、歌、ハウツー動画といったさまざまなコンテンツを発信して人気を博す。近年単なる趣味コンテンツの枠を超え、企業のプロモーションにも起用されるなど多方面で活躍している。

  • 歌手・ボーカリスト

    歌で人を感動させる。目指すジャンルはさまざま。

    歌の基礎を学び、オーディションに応募して合格し、本格的なボーカルトレーニングを受けて、デビューとなる。素質や実力に加えて、運や時代感覚も必要。また、クラシック、ジャズ、ロックなどどんなジャンルを専門にするかによってもそのプロセスはちがってくる。(2024年8月更新)

初年度納入金:2026年度納入金(予定) 150万円  (提携通信制大学併修費別途納入:ZEN大学/初年度41万6000円、京都芸術大学通信教育部/初年度17万円)
年限:4年制(2専攻)

バンタンクリエイターアカデミー 大学部 東京校 ネットアーティスト学部の学科の特長

ネットアーティスト学部の学ぶ内容

VTuber専攻
動画編集などの制作技術の習得だけではなく、ボイストレーニングや演技レッスン、キャラクターデザイン等のカリキュラムも充実しているので、VTuberとして活躍するためのスキルを幅広く学べます。
歌い手専攻
ネットアーティストはテレビや音楽業界からも注目され、今後ますます市場拡大が見込まれています。発声練習、DTMでの楽曲制作、さらに動画編集、SNSマーケティング等の配信スキルまで、活躍するためのスキルを幅広く学びます。

ネットアーティスト学部の制度

様々な企業と連携し、長期現場実習&学内コンテストを実施
人気インフルエンサーを多数マネジメントするUUUMなど、様々なインフルエンサー業界をけん引する企業と提携し、長期現場実習を実施。実際の現場で働きながら業界や職種について学びます。また、提携企業と連携した学内コンテストを年1回開催し、在学中のデビューや採用のチャンスにつなげます。

ネットアーティスト学部の併修制度

連携する通信制大学との併修により、大学卒業の学位〈学士〉が得られる!
バンタンクリエイターアカデミー大学部では、ZEN大学、京都芸術大学通信教育部との併修制度を導入。オンラインによるライブ型/オンデマンド型スクーリングにより、通学不要。本校で行われる専門教育と無理なく両立することが可能です。所定の単位を修得して卒業すると大学卒業の学位となる〈学士〉を取得できます。

バンタンクリエイターアカデミー 大学部 東京校 ネットアーティスト学部の募集学科・コース一覧

  • VTuber専攻 (2026年4月設置予定)

  • 歌い手専攻 (2026年4月設置予定)

バンタンクリエイターアカデミー 大学部 東京校 ネットアーティスト学部の学べる学問

バンタンクリエイターアカデミー 大学部 東京校 ネットアーティスト学部の目指せる仕事

バンタンクリエイターアカデミー 大学部 東京校 ネットアーティスト学部の問い合わせ先・所在地・アクセス

入学事務局:〒141-0031 東京都品川区西五反田2-14-9 五反田ケイズビル 5階
TEL:0800-111-4042

所在地 アクセス 地図
東京都品川区西五反田2-14-9 五反田ケイズビル 5階 JR山手線・東急池上線・都営地下鉄浅草線「五反田」駅より徒歩8分

地図

他の学部・学科・コース

バンタンクリエイターアカデミー 大学部 東京校(その他教育機関/東京)
RECRUIT