![]() 2026年度 |
学校法人高木学園 福岡国際音楽大学(仮称)2026年4月新設予定(認可申請中) |
定員 | 音楽学部音楽学科/80名(予定) |
---|---|
学費 (初年度納入金) |
【2026年度納入金(予定)】160万円(入学金20万円を含む) |

福岡県で唯一となる音楽大学が開学 ~多彩な進路、まったく新しい音楽大学~
2026年4月、福岡県で唯一の新しい音楽大学が開学。演奏家や作曲家、教育者をはじめ、ICTスキルを駆使した最先端の音楽カルチャーの発信、音楽と文化・社会・医療・福祉・産業の発展に貢献する人材を養成します。
九州交響楽団と連携協定を締結
九州地方の行政や経済、交通の中心地である福岡都市圏には、文化・芸術に関する優れた施設・環境が存在しています。この福岡県内に4年制の音楽大学を設立することは、九州の政財界における10年来の悲願でもありました。設立を求める声の高まりとともに2024年9月、福岡県内の名だたる企業・団体が一丸となり「福岡の4年制音楽大学設立を支援する会」が発足。さらに、学生の演奏技能の向上・音楽の裾野の広げることを目的として、九州交響楽団と連携協定を締結。大学がプロのオーケストラと連携することは世界的にもユニークな取り組みです。地元政財界からの熱い後押しと支援を受け、さらなる音楽文化の醸成を図ります。

学長・澤 和樹(東京藝術大学第10代学長)
学長には東京藝術大学第10代学長を務めたヴァイオリニスト・澤 和樹が就任。このほかピアニスト・岡田 敦子(現東京音楽大学副学長)、ヴァイオリニスト・原 雅道(現九州交響楽団アシスタントコンサートマスター)、サウンドエンジニア・サウンドプロデューサーである戸田 清章(現ソリッド・インターナショナル株式会社代表取締役)など、音楽による文化の醸成を通じた社会貢献をめざし一流の講師陣が教鞭をとります。声楽・ミュージカルコース(音楽表現専攻)では、日本を代表する劇団から主役級の演者を講師として招聘予定。講師派遣などに関して九州交響楽団とも連携協定を締結し、学生の演奏技能を高いレベルまで引き上げます。

英語教育、ICT教育にも重点をおいた学びを用意
本学の魅力は多彩な進路と学びの新しさ。音楽一筋の芸術家をめざすことはもちろん、高い英語力と音楽的センスを併せ持ち世界を舞台に活躍する音楽家やビジネスエリート。ICTスキルを活かし、新しい文化や産業の担い手もめざせる学修環境を整備しています。さらに「国際医療福祉大学・高邦会グループ」の医療施設と連携し、心理的ケアなど医療福祉分野における音楽の可能性を探究。音楽を通じた医療・福祉などへの社会貢献も追求します。また本学はアジアの玄関口という立地を活かし、優秀な海外の学生や専門家を積極的に受け入れ、国際交流を活発に行います。多様な文化的背景をもつ仲間と刺激し合い、グローバルな視野と豊かな感性を育みます。
所在地 | 〒818-0125 福岡県太宰府市五条4-16-1 |
---|---|
お問い合わせ先 | TEL:092-922-1387(福岡国際音楽大学(仮称) 大学設置準備室) |
アクセス | 「西鉄五条」駅から徒歩7分 |