< 音楽学部(仮称) (2026年4月設置予定(認可申請中))
福岡国際音楽大学(仮称) 音楽学部(仮称) 音楽学科(仮称) 音楽ビジネス専攻(仮称)(2026年4月設置予定(認可申請中))
世界を舞台に、ICTスキルを駆使した最先端の音楽カルチャーの発信者など新時代の音楽人を育成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金(予定) 160万円 (入学金20万円を含む) |
---|
福岡国際音楽大学(仮称) 音楽学部(仮称) 音楽学科(仮称) 音楽ビジネス専攻(仮称)の学科の特長
音楽学部(仮称) 音楽学科(仮称) 音楽ビジネス専攻(仮称)の学ぶ内容
- ICTを駆使し新時代の音楽ビジネス人材に
- 「音楽ビジネスコース」「ミュージック・テクノロジーコース」の2領域から新時代の音楽人をめざします。音楽業界、エンターテインメント業界で活躍できる資質を身につけます。
- 英語教育、ICT教育にも重点をおいた学びを用意しています
- ICTスキルを本格的に修得し、クラシックのみならず映画、ゲーム、POPSなど商業音楽の技術も学びます。音楽産業にとどまらず、文化産業、情報産業への就職や起業の道も可能です。
音楽学部(仮称) 音楽学科(仮称) 音楽ビジネス専攻(仮称)のカリキュラム
- 音楽×ICTで未来を創る実践的カリキュラム
- 音楽ビジネス専攻ではゼミ形式の演習を中心にクラシックやPOPSなど幅広く音楽を学び、コンピューターや情報技術の知識を修得。「音楽ビジネスコース」では音楽とICTの最先端を学び、マネジメント能力を養成。「ミュージック・テクノロジーコース」ではWEBやゲーム、アプリ制作、ICT関連の資格取得をめざす科目を設置。
音楽学部(仮称) 音楽学科(仮称) 音楽ビジネス専攻(仮称)の先生
- 一流講師陣による最先端のサウンド教育
- サウンドエンジニア・サウンドプロデューサーである戸田 清章など音楽による文化の醸成を通じた社会貢献をめざし一流の講師陣が教鞭をとります。立体音響を活かした音楽制作や、施設・在宅におけるサウンドプロデュースについても学修。
音楽学部(仮称) 音楽学科(仮称) 音楽ビジネス専攻(仮称)の施設・設備
- 広大なキャンパスで立体音響とサウンドプロデュースを実践的に学ぶ
- 広大なキャンパスには、豊富なレッスン室や練習室、複数のホールを完備。本格的なレコーディング室やメディアスタジオ、ミュージカル練習室、図書館も充実しています。さらに、キャンパス内には女子学生寮を併設し、校舎内のレッスン室で自由に練習できる環境を整えています。
福岡国際音楽大学(仮称) 音楽学部(仮称)のオープンキャンパスに行こう
音楽学部(仮称)のOCストーリーズ
音楽学部(仮称)のイベント
福岡国際音楽大学(仮称) 音楽学部(仮称) 音楽学科(仮称) 音楽ビジネス専攻(仮称)の学べる学問
福岡国際音楽大学(仮称) 音楽学部(仮称) 音楽学科(仮称) 音楽ビジネス専攻(仮称)の目指せる仕事
福岡国際音楽大学(仮称) 音楽学部(仮称) 音楽学科(仮称) 音楽ビジネス専攻(仮称)の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒818-0125 福岡県太宰府市五条4-16-1
TEL:092-922-1387(福岡国際音楽大学(仮称) 大学設置準備室)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
福岡県太宰府市五条4-16-1 |
「西鉄五条」駅から徒歩 7分 |