太田医療科学大学 健康科学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻(2026年4月設置予定(認可申請中))
- 定員数:
- 40人
発達・子ども支援、高齢者支援、ICT活用等、多くの作業療法実践で地域社会を学ぶ
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 170万円 (2026年度納入金 (予定) 入学金30万円 授業料等140万円※教材費等、別途諸費用がかかります) |
---|---|
年限: | ※ 掲載内容は予定であり変更になる可能性があります |
太田医療科学大学 健康科学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻の学科の特長
健康科学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻の学ぶ内容
- 作業療法士に必要な医療的理論と技能を段階的に学ぶ
- 1年次から豊かな人間性を育むための「基礎教養科目」や、人体の構造・機能等を理解する「専門基礎科目」を学んだうえで、多職種連携教育、地域社会における作業療法士の幅広い活動領域を学ぶ「専門科目」に取り組み、4年次まで段階的に理論と技能を修得していきます。
健康科学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻のカリキュラム
- 作業療法の専門性の高度化・細分化に対応したカリキュラム
- 発達・子ども支援をはじめとする多くの分野のボランティア実践や、ドライブシミュレーターをはじめとするICTの活用を学ぶことで、少子高齢社会をサポートします。また、音楽療法、化粧療法、アニマルセラピー、手話など、幅広い作業療法実践を経験し、学生が多様なキャリアパスを形成できるよう、科目を配置しています。
健康科学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻の卒業後
- 作業療法士として、多様化するリハビリテーションニーズに対応できる人材へ
- 病院やクリニックなどの医療機関や介護老人保健施設、障がい者福祉施設、保健所、地域包括支援センターへの就職をはじめ、大学院への進学や起業、さらにはパラスポーツ分野など、本学の教育課程編成の特色から多様な進路での活躍を想定しています。
健康科学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻の教育目標
- 設置の理念
- 本学の建学の精神は「医療専門職教育を通じて住民の健康と生活支援を担う人材を育成し社会に貢献すること」にあり、少子高齢化時代に欠かすことのできない理学療法士、作業療法士の育成のため、「学問的探究心を備え、豊かな人間性と幅広い教養と専門的な視野を持つ人材を育成する」ことを教育の理念とします。
太田医療科学大学 健康科学部のオープンキャンパスに行こう
健康科学部のイベント
太田医療科学大学 健康科学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻の学べる学問
太田医療科学大学 健康科学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻の目指せる仕事
太田医療科学大学 健康科学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻の資格
健康科学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻の取得できる資格
- 作業療法士<国>
健康科学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻の目標とする資格
- パラスポーツ指導員 (初級)
太田医療科学大学 健康科学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻の就職率・卒業後の進路
※ 想定される活躍分野・業界
病院・クリニック、介護老人福祉施設・障がい者福祉施設、地域包括支援センター、スポーツチームなど
太田医療科学大学 健康科学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻の問い合わせ先・所在地・アクセス
群馬県太田市東長岡町1373
TEL:0276-25-2414(設立準備室・学校法人太田アカデミー内)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
群馬県太田市東長岡町1373 |
「足利」駅からスクールバス 20分 「太田(群馬県)」駅から東武伊勢崎線南口発 スクールバス 10分 「韮川」駅から徒歩 10分 |