オンライン
開催イベント
【夏のオンライン1日体験入学】

- 開催日時
-
-
2025年7月26日(土)10:00~11:30
-
13:30~15:00
-
16:30~18:00
-
7月27日(日)10:00~11:30
-
13:30~15:00
全ての開催日を見る -
【夏のオンライン1日体験入学】
\本格的な芸大の学びを、自宅で「おためし体験入学」/
7/26(土)~8/3(日)まで毎日開催!
京都芸術大学 通信教育部の「21の学び」を全国どこからでも、ご自宅で体験できるオンライン授業を開催します!
入学に興味がある方、どんな授業、先生がいるのかを知りたい方にぜひおすすめです!
じぶんにぴったりの学科・コースを見つけてみてください!
≪ポイント≫
『はじめての方も取り組みやすい体験授業』
「まったくの初心者だけど入学して身につくのかな?」と自信がもてずにいる人こそ、体験してもらいたいのがこの「1日体験入学」です。芸術大学の授業を受けると、モノの見方や考え方が確実に変化します。ぜひその体験をご自身で確かめてください!
『第一線で活躍する先生の授業を受けるチャンス!』
体験授業を担当する先生にも注目。アート、デザイン、研究の分野の第一線で活躍する現役のアーティスト、クリエイター、そして研究者である先生たちが実際の学生と同様に全力でみなさんを指導します。
『学科やコースで迷ってている人は複数申し込みも可能です』
いろんな分野の学びを体験したい。複数のコースで迷っている。という方には別時間帯であれば複数コースの授業のお申し込みが可能です。本当に自分が学びたいことに合ったコースはどこなのか、きっと見つかります。
『2026年4月開設の新コース「音楽コース」も登場』
音楽コースは、DTM(デスクトップミュージック=パソコンでつくる音楽)に特化したカリキュラムを持ち、楽器が弾けない方でも、楽譜が読めない方でも学びを始めることが出来ます。様々なシーンで活躍する講師の実演にふれることで、初心者でもわかりやすく、経験者にとってはより高度なテクニックや思考のプロセスを習得できます。今回の授業を通じて音楽の新しい魅力を体験いただけます。
≪開催日程・申し込み≫
●7/26(土)
・洋画コース10:00-11:30
・空間演出デザインコース13:30-15:00
・食文化デザインコース16:30-18:00
●7/27(日)
・陶芸コース10:00-11:30
・音楽コース13:30-15:00
・染織コース13:30-15:00
●7/28(月)
・ランドスケープデザインコース19:00-20:30
・写真コース19:00-20:30
●7/29(火)
・グラフィックデザインコース19:00-20:30
●7/30(水)
・歴史遺産コース19:00-20:30
・建築デザインコース19:00-20:30
●7/31(木)
・書画コース「書」19:00-20:30
・和の伝統文化コース19:00-20:30
●8/1(金)
・書画コース「水墨画」19:00-20:30
・芸術学コース19:00-20:30
●8/2(土)
・芸術教養学科10:00-11:30
・アートライティングコース13:30-15:00
・文芸コース16:30-18:00
●8/3(日)
・日本画コース10:00-11:30
・イラストレーションコース13:00-14:30
・映像コース13:30-15:00
※体験入学は、事前にお申し込みが必要です。(先着順・事前申込制)
※インターネット環境の整ったパソコンからのご参加を推奨します。ただし、スマートフォン、タブレットからの参加も可能です。
※オンライン体験授業はZoomウェビナーを使用します。
※コースによって事前に配布物がある場合や準備物が指定されている授業がありますので必ずサイトをご確認ください。視聴のみでもお楽しみいただけます。
\本格的な芸大の学びを、自宅で「おためし体験入学」/
7/26(土)~8/3(日)まで毎日開催!
京都芸術大学 通信教育部の「21の学び」を全国どこからでも、ご自宅で体験できるオンライン授業を開催します!
入学に興味がある方、どんな授業、先生がいるのかを知りたい方にぜひおすすめです!
じぶんにぴったりの学科・コースを見つけてみてください!
≪ポイント≫
『はじめての方も取り組みやすい体験授業』
「まったくの初心者だけど入学して身につくのかな?」と自信がもてずにいる人こそ、体験してもらいたいのがこの「1日体験入学」です。芸術大学の授業を受けると、モノの見方や考え方が確実に変化します。ぜひその体験をご自身で確かめてください!
『第一線で活躍する先生の授業を受けるチャンス!』
体験授業を担当する先生にも注目。アート、デザイン、研究の分野の第一線で活躍する現役のアーティスト、クリエイター、そして研究者である先生たちが実際の学生と同様に全力でみなさんを指導します。
『学科やコースで迷ってている人は複数申し込みも可能です』
いろんな分野の学びを体験したい。複数のコースで迷っている。という方には別時間帯であれば複数コースの授業のお申し込みが可能です。本当に自分が学びたいことに合ったコースはどこなのか、きっと見つかります。
『2026年4月開設の新コース「音楽コース」も登場』
音楽コースは、DTM(デスクトップミュージック=パソコンでつくる音楽)に特化したカリキュラムを持ち、楽器が弾けない方でも、楽譜が読めない方でも学びを始めることが出来ます。様々なシーンで活躍する講師の実演にふれることで、初心者でもわかりやすく、経験者にとってはより高度なテクニックや思考のプロセスを習得できます。今回の授業を通じて音楽の新しい魅力を体験いただけます。
≪開催日程・申し込み≫
●7/26(土)
・洋画コース10:00-11:30
・空間演出デザインコース13:30-15:00
・食文化デザインコース16:30-18:00
●7/27(日)
・陶芸コース10:00-11:30
・音楽コース13:30-15:00
・染織コース13:30-15:00
●7/28(月)
・ランドスケープデザインコース19:00-20:30
・写真コース19:00-20:30
●7/29(火)
・グラフィックデザインコース19:00-20:30
●7/30(水)
・歴史遺産コース19:00-20:30
・建築デザインコース19:00-20:30
●7/31(木)
・書画コース「書」19:00-20:30
・和の伝統文化コース19:00-20:30
●8/1(金)
・書画コース「水墨画」19:00-20:30
・芸術学コース19:00-20:30
●8/2(土)
・芸術教養学科10:00-11:30
・アートライティングコース13:30-15:00
・文芸コース16:30-18:00
●8/3(日)
・日本画コース10:00-11:30
・イラストレーションコース13:00-14:30
・映像コース13:30-15:00
※体験入学は、事前にお申し込みが必要です。(先着順・事前申込制)
※インターネット環境の整ったパソコンからのご参加を推奨します。ただし、スマートフォン、タブレットからの参加も可能です。
※オンライン体験授業はZoomウェビナーを使用します。
※コースによって事前に配布物がある場合や準備物が指定されている授業がありますので必ずサイトをご確認ください。視聴のみでもお楽しみいただけます。