九州医療科学大学(通信教育部) 社会福祉学部 スポーツ健康福祉学科
- 定員数:
- 300人
福祉へのニーズが高まる時代だからこそ、「福祉」と「心理」を同時に学び、より深い理解を可能にしています
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金 27万9000円~28万8000円 (編入学は異なります※納入金額はコースにより異なる) |
---|
九州医療科学大学(通信教育部) 社会福祉学部 スポーツ健康福祉学科の学科の特長
社会福祉学部 スポーツ健康福祉学科の学ぶ内容
- 福祉学と心理学を合わせて学べる
- 高齢化や少子化などを背景に、『福祉』が身近に感じられる時代となり、福祉を深く学びたいと考える人が増えています。本学では、『福祉』と、それに深く関連する『心理』を同時に学ぶことが可能です。いろいろな目的を持った方々の思いに応えるために『福祉』を広く学べる環境を整備しています。
社会福祉学部 スポーツ健康福祉学科のカリキュラム
- 一般的教養を身につけたうえで、社会福祉分野の施設・機関に従事できる専門家の育成をめざす
- カリキュラムは「基礎」「専門教育」ともに豊富な科目を設置し、一人ひとりの目的に応じた自由な履修選択が可能となっています。社会福祉分野の専門性はもちろん、高い教養を身に付けた人材として広く社会で活躍できる優れた人材の育成を目指しています。
社会福祉学部 スポーツ健康福祉学科の実習
- 仕事や家庭の都合に左右されず、スムーズに実習が行えるようサポートします
- 「ソーシャルワーク実習」をスムーズに行えるよう、通信教育事務課が学生の皆さんと実習現場となる施設・機関とのパイプ役となり、実習の事前指導や事後指導、実習の現場となる施設との交渉・調整、実習期間中の巡回移動、各種の相談対応などさまざまなフォロー。仕事や家庭の都合に合わせた学びをサポートします。
社会福祉学部 スポーツ健康福祉学科の資格
- 社会福祉主事任用、認定心理士資格が取得可能。もちろん国家試験対策も充実!
- 社会福祉士国家試験受験対象者には、各種模擬試験の案内や毎年12月に行う「社会福祉士国家試験対策講座」の受講案内を実施。対策講座では経験豊富な講師陣により国家試験に向け、知識の総ざらいをしながら、試験で問われるポイントなどを説明し、合格をめざします。
社会福祉学部 スポーツ健康福祉学科の制度
- オンライン・対面…自分の都合に合わせて選べる学びのスタイル
- 本学ではテキストやメディアを使って自宅で学習する、対面で授業を受けるなど、自分の都合に合わせて学びのスタイルを選べます。通信教育と対面授業の両方をカリキュラムに組み込んだ「ハイブリッドコース」もあり、さらなる学びの可能性が広がっています。
社会福祉学部 スポーツ健康福祉学科の編入学
- 2・3年次からの編入学可。本学入学以前に他校で修得した単位を本学の単位として認定します
- 本学を受験する前に他校に在籍していた場合、他校で修得した単位を本学の授業科目単位として認定。修得単位数によって編入も可能で、それまでの学び(単位)や学費を無駄にしません。【例】2年次編入学の場合は34単位まで、3年次編入学の場合は62単位までを認定します
九州医療科学大学(通信教育部) 社会福祉学部 スポーツ健康福祉学科の学べる学問
九州医療科学大学(通信教育部) 社会福祉学部 スポーツ健康福祉学科の目指せる仕事
九州医療科学大学(通信教育部) 社会福祉学部 スポーツ健康福祉学科の資格
社会福祉学部 スポーツ健康福祉学科の取得できる資格
- 社会福祉主事任用資格 、
- 日本心理学会認定心理士 (要申請)
スクールソーシャルワーク教育課程認定証
社会福祉学部 スポーツ健康福祉学科の受験資格が得られる資格
- 社会福祉士<国>
九州医療科学大学(通信教育部) 社会福祉学部 スポーツ健康福祉学科の就職率・卒業後の進路
社会福祉学部 スポーツ健康福祉学科の主な就職先/内定先
- 資格や専門性を活かし、都道府県や市町村の福祉事務所などで働く現業員(ケースワーカー)や査察指導員(スーパーバイザー)、スクールカウンセラーやオフィスカウンセラーなどの活躍が期待されます。
※ 想定される活躍分野・業界
九州医療科学大学(通信教育部) 社会福祉学部 スポーツ健康福祉学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
宮崎県延岡市吉野町1714-1
0982-23-5535(通信教育事務課)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
宮崎県延岡市吉野町1714-1
(JR延岡駅よりバスで約25分) |
JR「延岡」駅よりバスで約25分 |