【給付型】通信教育部坂東奨学金(全学部共通)
- 対象
- ・通信教育部に在学中の2年次以上の学生であること
・学業成績が優秀で人物が優れていること
・特待生その他本大学における奨学金を受けていないこと
- 給付額
- 授業料1年分相当額の半額を上限
- 人数
- 1名程度
- 募集時期
- 5月頃
【給付型】通信教育部奨学金(全学部共通)
- 対象
- ・通信教育部に在学中の2年次以上の学生であること
・経済的理由により学費の支弁が困難であること
・学業成績が優秀で人物が優れていること
- 給付額
- 授業料1年分相当額を上限
- 人数
- 10名程度
- 募集時期
- 5月頃
【給付型】日本大学特待生(全学部共通)
- 対象
- 正科生として1年生から入学し,学業成績・人物ともに優秀な2学年以上の学生
- 給付額
- 甲種は授業料1年分相当額の半額と図書費,乙種は授業料1年分相当額の半額
【減免型】高等教育の修学支援新制度(日本学生支援機構給付奨学金+授業料等減免)(全学部共通)
- 対象
- 以下の要件をすべて満たす者
(1)学業成績等に係る基準
・1年次:高等学校等における認定平均値3.5以上であること
・2年次以上:修得した単位数が標準単位数以上であること
・学修意欲を有していることが学修計画書等で確認できること
(2)家計に係る基準
第Ⅰ支援区分:市区町村税が非課税であること
第Ⅱ支援区分:支給額算定基準額の合計が100円以上25,600円未満
第Ⅲ支援区分:支給額算定基準額の合計が25,600円以上51,300円未満
(3)その他の要件
・入学時期等に関する要件:高等学校等卒業後2年以内であること
・在留資格等に関する要件
- 減免額
- ・給付額(年1回,支援区分に応じて支給されます。)
第Ⅰ支援区分:51,000円
第Ⅱ支援区分:34,000円
第Ⅲ支援区分:17,000円
・授業料減免額
第Ⅰ支援区分:授業料1年分相当額
第Ⅱ支援区分:授業料1年分の2/3相当額
第Ⅲ支援区分:授業料1年分の1/3相当額
- 募集時期
- 原則,春と秋
【貸与型】生活福祉資金貸付金(全学部共通)
- 対象
- 低所得世帯
- 貸与(月額)
- 6.5万円以内
- 貸与(総額)
- 入学に際し必要な経費:50万円以内
- 利子
- 無利子
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)/夏期スクーリング用(全学部共通)
- 対象
- 当該年度の夏期スクーリングを1講座以上受講し,単位修得すること
- 奨学金の種類
- 第一種
- 貸与(総額)
- 88,000円
- 利子
- 無利子
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)/昼間スクーリング用(全学部共通)
- 対象
- 昼間スクーリングを年間24単位以上受講し,単位修得すること
- 奨学金の種類
- 第一種
- 貸与(月額)
- 20,000円 / 30,000円 / 40,000円 / 50,000円 / 64,000円から選択
- 利子
- 無利子
- 自宅・自宅外の別
- 自宅外
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)/昼間スクーリング用(全学部共通)
- 対象
- 昼間スクーリングを年間24単位以上受講し,単位修得すること
- 奨学金の種類
- 第一種
- 貸与(月額)
- 20,000円 / 30,000円 / 40,000円 / 54,000円から選択
- 利子
- 無利子
- 自宅・自宅外の別
- 自宅
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 昼間スクーリング用:昼間スクーリングを毎年24単位以上(前期12単位以上、後期12単位以上)受講し、単位修得すること。
夏期スクーリング用:当該年度の夏期スクーリングを1講座以上受講し,単位修得すること。
- 奨学金の種類
- 第二種
- 貸与(総額)
- 20,000円~120,000円の間で10,000円単位で額を選択
- 利子
- 利子
【貸与型】母子父子寡婦福祉貸付金制度(就学支度資金・修学資金)(全学部共通)
- 対象
- 母子,父子,寡婦家庭の方
- 貸与(月額)
- 大学等に就学するための授業料、書籍代、交通費、生活費等に必要な資金に充てる資金として、14.6万円以内
- 貸与(総額)
- 就学するために必要な受験料、被服費等に必要な資金に充てる資金として、59万円以内
- 利子
- 無利子
- 自宅・自宅外の別
- 自宅外
一般財団法人 あしなが育英会
公益財団法人 交通遺児育英会
学費(初年度納入金)