日本大学(通信教育部) 文理学部 史学専攻
歴史的視点を身につけて、現代社会の構築に寄与します
初年度納入金: | 2025年度納入金 14万8500円
(※スクーリング受講料、メディア授業受講料などは別途必要となります)
|
---|
日本大学(通信教育部) 文理学部 史学専攻の学科の特長
文理学部 史学専攻の学ぶ内容
- 日本・東洋・西洋・考古の4分野から歴史にアプローチ。過去を知り、今と未来へつなげます
- 現代社会のさまざまな問題を解決するためには、過去の歴史を学び、その経緯を踏まえることが必要です。日本史・東洋史・西洋史・考古学の4分野を学び、歴史的視点とより正確な歴史像把握の方法を身につけた、豊かな社会づくりに貢献できる人材を養成します。史跡や古文書に触れて学べるスクーリングも開講しています。
文理学部 史学専攻の授業
- ピックアップ授業
- ■日本史入門
歴史の勉強は「イメージすること」から始まります。古代~近代の日本史を学修する意図はどこにあるのか、史料の解釈はどのように行っていくのか、「日本史の通史」・「素材の利用」などを学びます。
■東洋史概説
中国文明の成立から中国統一までを、政治史だけでなく社会経済史にも触れながら学びます。
- スクーリングは5種類。自分のライフスタイルにあわせて自由に学べます
- 「昼間スクーリング」「夜間スクーリング」「東京スクーリング」「地方スクーリング」「夏期スクーリング」の5つのスクーリング(通学授業)があります。毎日通学したい、仕事と両立したいなど、自分のスタイルにあわせた受講が可能です。なお、スクーリングに参加せず、オンライン学修のみでの卒業も目指せます。
文理学部 史学専攻の資格
- 教職や学芸員などの資格取得を強力サポート
- 「教職」「司書教諭」「学芸員」各コースを設置し、資格取得をめざす学生をサポートしています。
■取得できる資格
中学校教諭1・2種免許状【社会】〈国〉 、高等学校教諭1種免許状【地理歴史】〈国〉、司書教諭〈国〉、学芸員〈国〉
文理学部 史学専攻の施設・設備
- 学修(入学)相談会・学習センター
- 学修の悩みを相談できる場所として、主要都市で学修(入学)相談会を開催しています。また、学修相談のほか、教科書や補助教材などを閲覧できる学習センターもあります。
文理学部 史学専攻の編入学
- 学歴により2学年編入学・3学年編入学が可能です
- 短期大学の卒業者は3学年編入学が可能です。専門学校卒業者は“文部科学省管轄の2年制以上の専修学校専門課程”であれば3学年編入学が可能です。大学中退者は、1年以上在学し、かつ30単位以上を修得していれば2学年に、2年以上在学し、かつ60単位以上を修得していれば3学年に編入できます。
日本大学(通信教育部) 文理学部 史学専攻の先輩、先生の紹介
日本大学(通信教育部) 文理学部 史学専攻の学べる学問
日本大学(通信教育部) 文理学部 史学専攻の目指せる仕事
日本大学(通信教育部) 文理学部 史学専攻の資格
文理学部 史学専攻の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【社会】<国>
(1種・2種)
、
- 高等学校教諭免許状【地理歴史】<国>
(1種)
、
- 司書教諭<国>
、
- 学芸員<国>
日本大学(通信教育部) 文理学部 史学専攻の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒102-8251 東京都千代田区五番町12-5
TEL:03-5275-8933
所在地 |
アクセス |
地図 |
東京都千代田区五番町12-5
|
「市ヶ谷」駅下車、徒歩4分
|
地図
|