岡山理科大学(通信教育部) 情報理工学部 情報理工学科
情報科学において基盤となる数学、コンピュータ、システムに関する学習にも注力
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金 38万円 (入学金3万円を含む) |
---|---|
年限: | 4年制(最大在籍年限8年) |
岡山理科大学(通信教育部) 情報理工学部 情報理工学科の学科の特長
情報理工学部 情報理工学科の学ぶ内容
- 情報社会のニーズに対応したICT人材を養成
- 情報システムやAI技術、ビジネスデータサイエンス、デジタルゲーム・メディアといった専門分野に特化。最先端の情報技術をベースに、社会問題を発見・分析、新たな知見を生かして、人に優しい社会を実現できるICT人材を養成していきます。
情報理工学部 情報理工学科のカリキュラム
- 1年次に基盤教育科目を学習。2年次以降は4つの専門分野の専門性を磨く
- 1年次には情報理工学において基礎となる数学をはじめ、コンピュータ、システムの基礎を学習し、専門科目と有機的に連携する基盤教育科目を学習。2年次以降は4つの専門分野「情報システム」「AI技術」「ビジネスデータサイエンス」「デジタルゲーム・メディア」の基礎的内容~応用的内容を学習します。
情報理工学部 情報理工学科の授業
- 情報基礎科目「情報理工学フロンティア」
- 入学後最初に、情報理工学科の専門科目に関連する、以下のような最新の社会的な動向や研究の潮流について解説します。
・人工知能や機械学習における教師あり学習・教師なし学習・強化学習
・自然言語処理、生成AIなどの研究事例や実用例
・暗号分野のもたらす影響や先端の研究事例 ほか
情報理工学部 情報理工学科の施設・設備
- LMS(学習管理システム)により授業動画視聴からレポート提出まで一括管理
- LMS(学習管理システム・eラーニングの実施に必要な、学習教材の配信や成績などを統合して管理するシステム)はPC、スマホなどマルチデバイスで利用でき、24時間いつでもログインできます。授業動画の視聴や教材のダウンロードは24時間いつでも可能。質問やレポート提出、小テストもLMS内で行うことができます。
情報理工学部 情報理工学科の設立の背景
- 出願から卒業まで、すべてオンラインで完結
- 時間と場所を選ばない新しい学びのスタイルを提供する、入学を決めてから卒業まで完全オンラインで最新の情報科学を学べる通信制課程です。書類や課題提出にいたるまで、登校は必要ありません。希望者は2~3年次に通学制へ転籍することができます。
岡山理科大学(通信教育部) 情報理工学部 情報理工学科の学べる学問
岡山理科大学(通信教育部) 情報理工学部 情報理工学科の目指せる仕事
岡山理科大学(通信教育部) 情報理工学部 情報理工学科の資格
情報理工学部 情報理工学科の目標とする資格
- 基本情報技術者試験<国> 、
- ITストラテジスト試験<国> 、
- データベーススペシャリスト試験 <国> 、
- ITパスポート試験<国> 、
- システムアーキテクト試験<国> 、
- ITサービスマネージャ試験<国> 、
- 情報セキュリティマネジメント試験<国> 、
- プロジェクトマネージャ試験<国> 、
- 情報処理安全確保支援士試験<国> 、
- 応用情報技術者試験<国> 、
- ネットワークスペシャリスト試験<国> 、
- マルチメディア検定 、
- 画像処理エンジニア検定 、
- CGエンジニア検定
G検定
岡山理科大学(通信教育部) 情報理工学部 情報理工学科の就職率・卒業後の進路
情報理工学部 情報理工学科の主な就職先/内定先
- システムエンジニア、Webエンジニア、ITコンサルタント、AIエンジニア、ゲームクリエイター、データサイエンティスト、大学院進学
ほか
※ 想定される活躍分野・業界
岡山理科大学(通信教育部) 情報理工学部 情報理工学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒700-0005 岡山県岡山市北区理大町1-1
TEL:0120-224-555(通信教育事務部)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
岡山県岡山市北区理大町1-1 |
JR「岡山」駅から岡電バスで約20分 JR「法界院」駅から徒歩約20分 |