【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)
- 対象
- 下記のいずれにも該当すること
・学業等に係る基準を満たすこと
・家計に係る基準(住民税非課税世帯及びそれに準ずる世帯)に該当すること
・高校卒業後2年以内に大学へ入学した方
- 減免額
- ・入学金(新入生のみ)※1回限り減免
第Ⅰ区分:30,000円
第Ⅱ区分:20,000円
第Ⅲ区分:10,000円
多子世帯:30,000円
・授業料
第Ⅰ区分:130,000円
第Ⅱ区分:86,700円
第Ⅲ区分:43,400円
多子世帯:130,000円
・給付奨学金(年間)
第Ⅰ区分:51,000円
第Ⅱ区分:34,000円
第Ⅲ区分:17,000円
※多子世帯は、生計維持者の扶養する子どもが3人以上いる世帯であることが要件になります
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- ①正科生で特に優秀であり、経済的理由によりスクーリングに出席することが困難な者
②夏期スクーリングのA日程・B日程いずれかに出席できる者
- 奨学金の種類
- 第一種
- 貸与(総額)
- 88,000円
- 利子
- 無利子
- 備考
- ※過去に他大学で日本学生支援機構(旧日本育英会)より第一種奨学金の貸与を受けた者が、本学通信教育課程において第一種奨学金の貸与を希望する場合、過去の貸与期間によっては申込ができない場合があります。またすでに4年制大学の通信教育課程で4回の貸与を受けた者は、申込資格はありません。
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- ①正科生で特に優秀であり、経済的理由によりスクーリングに出席することが困難な者
②夏期スクーリングのA日程・B日程いずれかに出席できる者
- 奨学金の種類
- 第ニ種
- 貸与(総額)
- 20,000円から120,000円までの10,000円ごとに、11種類の貸与額から自由に選択可能
- 利子
- 利子
- 備考
- ※すでに4年制大学の通信教育課程で4回の貸与を受けた者は、申込資格はありません。
学費(初年度納入金)