• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立短大
  • 兵庫
  • 豊岡短期大学(通信教育部)
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • こども学科

私立短期大学/兵庫

トヨオカタンキダイガク

豊岡短期大学(通信教育部) こども学科

定員数:
2800人

50年で培われた実績。「いつでも、どこでも、誰でも」保育士・幼稚園教諭をめざせる!

学べる学問
  • 教育学

    よりよい教育とは何かを様々な角度から研究する

    講義や教育実習を通して、人間が育っていくプロセスのさまざまな問題を研究していく。学校の他、家庭や社会、産業など多方面から人間教育を考え、理論や目的、指導方法などを学ぶ。

  • 保育・児童学

    子供の成長や健康を研究し、保育、教育に役立てる

    子どもの心と体の発達を総合的にとらえ、成長によりよい教育や環境を考える学問。児童心理学、児童保健学、児童福祉学、児童教育学、児童環境学、児童文化学などの研究領域がある。

  • 福祉学

    人が安心して暮らせる社会の仕組みを考える

    講義、実習などを通して、児童、老人、障害者をはじめ、援助を必要としている人が安心して暮らせる社会制度や地域のあり方、援助法を考えていく学問。

目指せる仕事
  • 幼稚園教諭

    “子どもが好き”を原点に、一人ひとりの個性を育てる

    毎朝登園した幼児の健康状態をチェックし、音楽、絵画、運動や遊びなどの指導をする。幼児は体調を崩しやすいので、十分な目配りが必要な仕事だ。子どもたちへの直接の教育のほか教室の掃除、カリキュラムの作成、園児の行動記録など仕事の範囲は広い。

  • 児童指導員

    保護者の代わりに子どもを養育し、自立を支援する専門職

    児童指導員とは、何らかの事情で保護者からの養育を受けることが困難になった0歳から18歳の子どもたちを、公的責任の下で保護者に代わり保護・養育するという、責任ある仕事です。子ども一人ひとりに寄り添いながら、時には24時間体制で成長をサポートし、自立のための援助も行います。社会状況の変化により、子どもたちが抱えている問題が多様化しているため、保育に関する知識はもちろん、心理学や医学的な幅広い知識をもつことが求められています。(2024年10月更新)

  • 保育士

    乳幼児を保育し、成長をサポート。保護者への情報提供も

    食事、排泄、睡眠、遊びなど日常生活を通じて、健やかな心と身体を持った子どもに成長するように援助する仕事。保育所は仕事と育児を両立させる父母を支え、乳幼児を保育する児童福祉施設だが、特に最近では単に子どもを預かるだけでなく、保育情報の提供や相談などが重要な役割となっている。

  • ベビーシッター

    子どもとマンツーマンで向き合い、保育から学習指導まで

    仕事をもつ親などの代わりとなり、個人宅や託児施設で乳幼児から小学生くらいの子どもの世話をするのがベビーシッターの仕事です。ベビーシッターになるのに資格や免許は必要なく、また、子育ての経験がなくてもベビーシッターとして働くことは可能です。ただし、子どもの発達や心理、健康などに関する知識はあるに越したことはなく、ベビーシッターとして働く人のなかには、保育士資格、幼稚園教諭免許状、看護師資格のほか、認定ベビーシッターや英国チャイルドマインダーといった民間資格をもつ人も多くいます。最近では英語などを教える家庭教師的な役割や、外国人宅でのニーズも多く、語学力を求められるケースも増えています。

  • 社会福祉主事

    行政の中で福祉サービスに携わる

    公務員となって福祉関連部署で働く。地方自治体の福祉課の窓口で福祉サービスに関する相談を受け、福祉施設への入所や生活保護の適用手続などを行う他、福祉事務所や児童相談所で相談を受けたら、児童施設の児童指導員や老人福祉施設などの生活指導員として活躍する場合もあり、その仕事内容は多岐にわたる。

初年度納入金:2025年度納入金(参考) 19万5000円~28万5000円  (※2年制・3年制の専攻・希望資格によって異なる ※スクーリング受講料や実習費は別途納入)
年限:2・3年制

豊岡短期大学(通信教育部) こども学科の学科の特長

こども学科の学ぶ内容

保育・幼児教育・福祉・心理学を幅広く学ぶ
◆保育
保育に関わる知識や技術を身につけ、こどもについて深く学ぶ
◆幼児教育
幼児教育について学習し、幼児について深く学ぶ
◆福祉
福祉社会に適応できるよう、社会福祉や障がい児保育などについても学ぶ
◆心理学
発達心理学、教育心理学などから、こどもの心を学ぶ

こども学科のカリキュラム

「保育専攻」「幼児専攻」のどちらかを選択し、幅広い知識と技術をバランスよく修得
目的に応じて2つの専攻(保育専攻、幼児専攻)から選択可能です。通信授業・面接授業を通して、幼児・保育に関する知識・技能を身につけます。現場実習では、実際にこどもたちとの関わりの中で理解を深めたり、保育者の役割を学べます。また、卒業と同時に短期大学士の学位も得られます。

こども学科の資格

保育士〈国〉、幼稚園教諭免許状(二種)〈国〉、社会福祉主事任用資格の取得で広がる可能性
受講するコースにより保育士〈国〉、幼稚園教諭免許状(二種)〈国〉、全コースで社会福祉主事任用資格を取得可能です。資格を取得することで保育・幼児教育、福祉分野など活躍の場が広がり、多様なキャリアを描けるようになります。

こども学科の施設・設備

スクーリング会場は全国各地から選択可能!巡回相談会では学習中のお悩みをサポート!
全国にスクーリング会場があり、さまざまな地域で受講可能です(兵庫県豊岡市の本校会場の他、北海道、関東、北陸、中部、近畿地方では全科目開講、九州地方については一部科目のみ開講)。また、巡回相談会では学習中の疑問や悩みをサポート!年齢や住んでいる場所を問わず保育士・幼稚園教諭の夢に挑戦しやすい環境です。

豊岡短期大学(通信教育部) こども学科の学べる学問

豊岡短期大学(通信教育部) こども学科の目指せる仕事

豊岡短期大学(通信教育部) こども学科の資格 

こども学科の取得できる資格

  • 保育士<国> (幼稚園教諭免許・保育士資格コース/保育士資格コース) 、
  • 幼稚園教諭免許状<国> (二種) (幼稚園教諭免許・保育士資格コース/幼稚園教諭免許コース) 、
  • 社会福祉主事任用資格 (全コースにて取得可能)

※幼稚園教諭免許・保育士課程専修履修コースでは、幼稚園教諭免許状(二種)〈国〉と、幼稚園教諭免許状の取得を条件とし保育士試験免除科目を修得することで、卒業後に保育士試験(無試験)で保育士資格を取得可能

豊岡短期大学(通信教育部) こども学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒668-8580 兵庫県豊岡市戸牧160番地
TEL:0796-22-6400(直通) 通信教育部(通信教育課程)

所在地 アクセス 地図
兵庫県豊岡市戸牧160番地 「豊岡」駅より徒歩20分。

地図


豊岡短期大学(通信教育部)(私立短期大学/兵庫)
RECRUIT