• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 東京
  • 産業能率大学(通信教育課程)
  • 卒業後のキャリア一覧
  • 神田 武郎さん(経営企画職)

私立大学/東京

サンギョウノウリツダイガク

大学で学ぶことで、職業人として成長できました

先輩の仕事紹介

経営やマネジメントの知識を得るために進学しました。予想外のキャリアを歩んでいます

経営企画職
情報マネジメント学部 現代マネジメント学科 経営コース/2024年卒
神田 武郎さん

この仕事や研究の魅力・やりがい

物流会社に勤務し、2024年4月から経営企画部部長というポジションに就くことになりました。事業の戦略立案や管理、財務などの業務を担っている部のマネジメント職で、PL(損益計算書)管理や予算策定などを行うほか、短期・中期・長期的な事業計画を立案することなどが主な業務です。経営陣が描いたビジョンを組織全体に伝え、具現化していく仕事です。経営の中枢にごく近い場で働くようになったため、格段と視野が広がり、視座が高まりました。直近の会社の運営についてはもちろん、5年、10年先の事業を見据えた思考も求められるようになり、そこに大きなやりがいを感じるとともに、責任の重さをひしひしと感じています。

学校で学んだこと・学生時代

進学を決意したのは、2つの事業所を管轄する支店の責任者になったことがきっかけでした。部下が数名から数十名に増え、経営感覚も問われるポジションに就いたため、当時の知識やスキルではマネジメントが難しいと感じたからです。大学では経営戦略や人材・組織のマネジメント、会計、マーケティングなど、経営に関する知識を体系的に学ぶことができ、実務ですぐに役立ちました。またコミュニケーションや心理の分野に関する学問も学び、部下や同僚への接し方に活かしたことから、人との関係をより良好にできたと感じています。産能の通信教育課程は、自分のペースで授業やテストを受けることができるため、働きながらでも学びやすい環境でした。

大学では実務に直結した知識が得られました

これからかなえたい夢・目標

学習によって経営に関する幅広い知見やスキルを得られたとともに、人間的にも成長できたという手応えを感じています。短大・大学で学んだ4年の間に、支社の部長を経て本社の経営企画部部長に昇進し、自分としては身に余るキャリアを歩んでいると思ってます。仕事をしながら学ぶということが習慣化したので、今後はさらに大学院への進学や、物流専門の資格を取得するということも視野に入れました。そのようにして得た知見を活用し、自社をいまよりさらに良い会社にしていくことが当面の目標です。多くの社員らが「自分の家族を入社させたい」と思えるような、魅力的な会社になることへ貢献していきたいと思っています。

会計知識も向上し、財務諸表の読み方が深くなりました

神田 武郎さん

物流会社勤務 経営企画部部長/情報マネジメント学部 現代マネジメント学科 経営コース/2024年卒/2020年に自由が丘産能短期大学に入学。2022年に卒業し、4月に産業能率大学へ3年次編入学。2024年に同学を卒業。その後、勤務する企業で経営企画部部長に昇進する。定年までの10年間で自社をより良い会社にしていくことが当面の目標。趣味は自作ラーメンの創作。自分で作る“自作ラーメンを日本の文化にしたい”という夢があり、様々なメディアを通して自作ラーメンに関する情報を発信中。「自分のキャリアや大学での学び、また趣味の分野などで得た知識と経験、ネットワークを活かして、定年後は“人にものを伝える仕事”をしたいと考えています」

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が学んだのは…
学校イメージ

この学校のおすすめ記事

先輩の仕事について学ぶ
産業能率大学(通信教育課程)(私立大学/東京)
RECRUIT