• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 東京
  • 産業能率大学(通信教育課程)
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 情報マネジメント学部
  • 心理マネジメントコース

私立大学/東京

サンギョウノウリツダイガク

産業能率大学(通信教育課程) 情報マネジメント学部 現代マネジメント学科 心理マネジメントコース

心理学のさまざまな分野とビジネスマネジメントに活かせる心理学の知識を習得。社会生活の中で実践できるスキルも体得

学べる学問
  • 教養学

    人文科学、社会科学、自然科学を幅広く学び、人間や社会を理解する

    学問の枠にとらわれずに幅広い知識を身につけることで、1つの学問からだけでは見えにくい、人間や社会についての特質や問題点を明らかにする

  • 経営学

    企業とその活動を実務的に研究する

    経済学に比べてより現実のビジネスや経営方法に近く実践的で実務的。生産、販売、人事、財務など企業経営のノウハウを理論や実務研修、調査実習を通してつかむ。

  • 心理学

    科学的な手法によって、人の心をさぐる

    人の心や集団行動のメカニズム、動物の行動などを調査、統計、実験などの手法を使って解明する学問。意識や行動のメカニズムを探る文学部系とカウンセリングや臨床心理など実践的分野を扱う教育学部系がある。

目指せる仕事
  • 会社経営者

    会社の業績、戦略判断、すべてに関して最終判断と責任を負う

    会社が活動を行う上での、事業戦略、資金対策、取引先対応、社員管理などあらゆる問題について、次の方向を示したり難しい決断を下したりする最高責任者。大企業以外では営業活動の第一線で活躍していることも少なくない。

  • 営業

    商品や企画を売るため、企業の最前線で活躍する

    取引先の開拓と、営業活動を行う。取り扱う商品により営業方法も異なり、店舗営業型、ルート営業型、窓口営業型、新規開拓型営業などさまざま。どちらにしても会社の利益をあげるための重要な仕事。売り上げを伸ばすためには、自分の提案内容や、お客様との人間関係が大きなポイントとなる。

  • 金融機関販売・営業

    商品や企画を売るため、企業の最前線で活躍する

    取引先の開拓と、営業活動を行う。取り扱う商品により営業方法も異なり、店舗営業型、ルート営業型、窓口営業型、新規開拓型営業などさまざま。どちらにしても会社の利益をあげるための重要な仕事。売り上げを伸ばすためには、自分の提案内容や、お客様との人間関係が大きなポイントとなる。

  • 企画・調査

    会社の事業戦略のおおもとになるデータを収集・分析し戦略の方向性を示す

    民間企業などで、事業戦略を定める際、その基礎となるさまざまなデータを収集し戦略の方向性を示す仕事。業績の詳細な分析、市場規模や消費者のニーズの調査、予算シミュレーションなど、緻密な作業と分析力が必要とされる。あらゆる業種の企業にあり。

  • 人事

    企業の採用や人材育成などのマネージメント役

    人事の仕事は大きくわけて4つ。(1)人事、(2)教育、(3)採用、(4)労務、だ。人事部は企業内の異動や配属などのマネージメントを行う。これは企業の活性化にかかわる重要なポイント。社員一人一人のパーソナル・データバンクとも言われるところで、それだけに責任重大。

  • ショップ・店オーナー・経営者

    ショップの所有者兼店長。自分のアイデアをフルに生かして店を経営する

    自分の資金で店舗物件を借り、商品をそろえるため、開店したショップは自分の所有物(個人事業主)になる。オーナーであると同時に店長として店舗に立つ人が多い。業務内容は普通の店長と変わらないが、仕入れでも内装でも自分のアイデアを自由に実現しやすいのが魅力。経理や資金繰りなど経営面の責任は重大。

  • 商品企画・開発

    過去の販売データや消費者の嗜好を分析して新しい商品を生み出す

    メーカーなどで新しい商品を企画し、開発する担当者。過去の販売データやトレンド、競合する商品の特徴、消費者から寄せられた声などを分析し、魅力的な新製品を企画。価格設定や販売戦略まで携わるケースも多い。今は、過去に売れた商品を踏襲しても売り上げが伸びなくなっているので、今までにない画期的な商品、独自の工夫を凝らした商品が求められている。その意味で商品企画・開発に期待される役割は大きくなっており、大ヒット商品を生み出した企画・開発担当者はマスコミなどで注目されることも少なくない。

  • 広報

    企業の報道担当者

    対象は社内・社外・宣伝広報に分けられるが、基本的には対外的に企業の理解を深めるのが目的の企業の報道担当者。マスコミへの取材協力、PR誌の作成、その他あらゆる企業情報を管理する。企業イメージを管理する大事な仕事で、最近では商品の売れゆきや人材獲得にも大きな影響を与えている。

  • キャリアカウンセラー

    働き手の興味関心、能力、価値観などを引き出し、個人のキャリア形成を支援

    「キャリア」とは何でしょうか。本来、経歴、経験、職業を指す言葉ですが、最近では、「個人の人生や生き方そのもの」を指す言葉として世間で広く使われています。キャリアカウンセラーとは、就職や転職、職場でのスキルアップを考えている人に対して、適性や職業経験に応じて職業設計を行い、これに合った職業選択や能力開発を支援するキャリアの専門家です。働き方の多様化、年功序列から成果主義への移行など、「仕事」をめぐる情勢は近年大きく変化しています。自らの職業観や人生観に基づいて自分自身でキャリアを形成していく時代になったと言われていますが、それは簡単なことではありません。そこで必要とされるのがキャリアカウンセラーです。2016年にキャリアコンサルタント国家資格が誕生し、今後ますます活躍が期待される職種です。企業の人事や教育機関、公的職業支援機関、人材派遣・人材紹介会社など、活躍の場はさまざまあります。キャリアカウンセリングを行う企業に就職するか、キャリアコンサルタント国家資格などの資格を取得後に教育機関や公的職業支援機関に所属するのが、キャリアカウンセラーになる第一歩です。

  • 心理カウンセラー

    悩みを抱えた人の精神的自立を助ける、心のケアのスペシャリスト

    心理カウンセラーとは、不安や悩みを抱える人に寄り添い、解決の手助けや助言をする仕事。心理カウンセラーになるために必須の資格はないが、心理学やカウンセリングに関する専門知識が必要不可欠なため、ほとんどの心理カウンセラーは心理学に関連する資格を保有して活動している。ストレス社会といわれる日本において、心理カウンセラーの果たす役割は大きくなっており、今後もニーズは高まっていくといえる。 (2025年4月更新)

初年度納入金:2025年度納入金 24万円  (※テキスト代、スクーリング受講料、科目修得試験受験料なども含む ※編入学生は別途編入料2万円)

産業能率大学(通信教育課程) 情報マネジメント学部 現代マネジメント学科 心理マネジメントコースの学科の特長

情報マネジメント学部 現代マネジメント学科 心理マネジメントコースの学ぶ内容

ビジネスや日常生活で活かせる心理学
ビジネス心理学、家族心理学、チームワークの心理学など、多彩なテーマから人間の心理と行動について考察します。ビジネスや日常生活で、人間心理に関する知識を用いて問題解決に向けた適切な助言や提案ができる実践的な能力を養成。学んだ知識やスキルは、ビジネスや職場、家庭、地域活動など社会生活全般に活かせます。

情報マネジメント学部 現代マネジメント学科 心理マネジメントコースのカリキュラム

学習方法は通信授業とスクーリングの2種類
通信授業とスクーリングのいずれかを選んで学習します。通信授業は、テキスト学習とリポート、科目修得試験(Web試験)によって単位を修得。スクーリングは、ライブ型のオンラインスクーリング、対面形式で教員から学ぶ通学スクーリング、24時間いつでもどこでも受講可能なオンデマンドスクーリングの3種類があります。

情報マネジメント学部 現代マネジメント学科 心理マネジメントコースの授業

Pick up 科目 『ビジネス心理学入門』
ビジネス心理学とは、働く人々の行動や集団での活動について、主に組織心理学の理論を用いて問題解決を図る学問です。具体的には、「モチベーション」「職場におけるコミュニケーション・意思決定」等のテーマを取り上げ、仕事上の課題解決にも役立てます。

情報マネジメント学部 現代マネジメント学科 心理マネジメントコースの資格

取得できる資格
●認定心理士
資格を得るための条件は、大学を卒業し、学士の学位を取得していることと、大学で所定の36単位以上を修得していることです。『性格心理学(パーソナリティの理解)』『臨床心理学』など全28科目の該当科目を設置予定です。

情報マネジメント学部 現代マネジメント学科 心理マネジメントコースの制度

通学不要で卒業可能。「iNetCampus」での学習支援も充実
スクーリング単位をオンラインのみでの単位修得が可能なため、通学せずに卒業することができます。ポータルサイト「iNetCampus」では各種申し込みや手続きが行え、卒業要件充足状況など自身の学習情報を確認できます。科目修得試験の受験や、ビデオ教材の視聴を行うiNetスクーリングの受講もできます。

情報マネジメント学部 現代マネジメント学科 心理マネジメントコースの入試

入学試験はなく書類審査のみ
学力試験はありません。出願時の入学志願書・証明書等により書類審査を行います。入学の時期は4月期と10月期の年2回です。

産業能率大学(通信教育課程) 情報マネジメント学部 現代マネジメント学科 心理マネジメントコースの学べる学問

産業能率大学(通信教育課程) 情報マネジメント学部 現代マネジメント学科 心理マネジメントコースの目指せる仕事

産業能率大学(通信教育課程) 情報マネジメント学部 現代マネジメント学科 心理マネジメントコースの資格 

情報マネジメント学部 現代マネジメント学科 心理マネジメントコースの取得できる資格

  • 日本心理学会認定心理士

産業能率大学(通信教育課程) 情報マネジメント学部 現代マネジメント学科 心理マネジメントコースの問い合わせ先・所在地・アクセス

〒158-8632 東京都世田谷区等々力6-39-15
TEL:03-3704-1436(通信教育事務部 通信教育広報課)

所在地 アクセス 地図
自由が丘キャンパス : 東京都世田谷区等々力6-39-15 東急東横線・大井町線「自由が丘」駅から徒歩18分
東急東横線・大井町線「自由が丘」駅からバスで約5分(「等々力七丁目」下車)・徒歩2分

地図


産業能率大学(通信教育課程)(私立大学/東京)
RECRUIT