聖徳大学(通信教育部) 文学部 文学科
- 定員数:
- 95人 (1年次45名、3年次50名)
6つのコースを設置し、通学課程と共通の著名な教授陣からなる実践的な授業
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金(予定) 19万4100円 |
---|---|
年限: | 4年制 |
聖徳大学(通信教育部) 文学部 文学科の学科の特長
文学部 文学科の学ぶ内容
- 文学科
- 「歴史について本格的に学んでみたい」「中高の教員免許を取得したい」など、一人ひとりの目的にあわせて選べる、6つのコースを設置し、通学課程と共通の著名な教授陣から実践的な授業を受けることができます。
文学部 文学科のカリキュラム
- 6つのコース
- ○国際文化コミュニケーションコース《英語の実践カを身につける》
○日本語・日本文学コース《日本語運用能力を養う》
○歴史文化コース《多様なアプローチで歴史に迫る》
○書道文化コース《書の真髄を見極める》
○図書館情報コース《図書館における実践力を身につける》
○教養デザインコース《総合的な人間力を育成》
- スクーリング
- 直接講義を受けた方が効果的な科目で実施される通学授業です。特定の期間、オンラインまたは聖徳大学松戸キャンパスに登校して科目担当教員から直接指導を受けた後、作品提出やその科目の授業中に行われる試験に合格して単位を修得します。
文学部 文学科の奨学金
- 学ぶ人を応援する、SEITOKU指定施設推薦奨学制度
- 福祉・教育・公共施設等に勤務する方が、聖徳大学又は聖徳大学短期大学部の通信教育部が指定する免許・資格の取得を目的として、入学する際の経済的負担を軽減することにより、教育機会の拡大と福祉・教育に携わる優れた人材の輩出に寄与することを目的とした制度です。
聖徳大学(通信教育部) 文学部 文学科の学べる学問
聖徳大学(通信教育部) 文学部 文学科の目指せる仕事
聖徳大学(通信教育部) 文学部 文学科の資格
文学部 文学科の取得できる資格
- 司書<国> 、
- 学芸員<国> 、
- 中学校教諭免許状【国語】<国> 、
- 中学校教諭免許状【英語】<国> 、
- 高等学校教諭免許状【国語】<国> 、
- 高等学校教諭免許状【地理歴史】<国> 、
- 高等学校教諭免許状【書道】<国> 、
- 中学校教諭免許状【社会】<国> 、
- 高等学校教諭免許状【英語】<国>
※コースによって取得できる教科は異なります。
聖徳大学(通信教育部) 文学部 文学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒271-8555 千葉県松戸市岩瀬550
TEL:047-365-1200 通信教育学務課
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
千葉県松戸市岩瀬550 聖徳大学5号館2階 |
JR常磐線・地下鉄千代田線・新京成線「松戸」駅東口から徒歩5分 |