聖徳大学(通信教育部) 教育学部 児童学科
- 定員数:
- 270人 (1年次120名、3年次150名)
就職に強い!現場で活きるスキルの指導
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金(予定) 19万4100円 |
---|---|
年限: | 4年制 |
聖徳大学(通信教育部) 教育学部 児童学科の学科の特長
教育学部 児童学科の学ぶ内容
- 児童学科
- 「保育士不足」が社会問題化している昨今。国家試験合格率はこの10年で平均20%と伸び悩んでいます。なりたいけれど、難しそうだからと一歩前に進めない。そんな方こそ、国家試験不要の聖徳の通信教育の扉を叩いてください。早く、しかも現場ですぐに活躍できる保育士になるという夢をしっかりとサポートします。
教育学部 児童学科のカリキュラム
- 幼稚園教員コース
- 幼稚園教員コースは、幼稚園教諭一種免許状の取得を目指す方のコースです。理論、実践科目、幼稚園で行う実習を通して、幼児の発達を支え、地域や保護者から信頼される、優れた実践力と教材研究の力を身につけます。
- 保育士コース
- 保育士コースは、保育士資格の取得を目指す方のコースです。授業に加えて、保育所や児童福祉・社会福祉施設で行われる実習を通して、子どもの幸せを第一に考え、その福祉を積極的に増進できる確かな実践力を培います。
- スクーリング
- 演習科目を中心に、直接講義を受けた方が効果的な科目で実施される通学授業です。特定の期間、オンラインまたは聖徳大学松戸キャンパスに登校して科目担当教員から直接指導を受けた後、その科目の授業中に行われる試験等に合格して単位を修得します。
教育学部 児童学科の奨学金
- 学ぶ人を応援する、SEITOKU指定施設推薦奨学制度
- 福祉・教育・公共施設等に勤務する方が、聖徳大学又は聖徳大学短期大学部の通信教育部が指定する免許・資格の取得を目的として、入学する際の経済的負担を軽減することにより、教育機会の拡大と福祉・教育に携わる優れた人材の輩出に寄与することを目的とした制度です。
聖徳大学(通信教育部) 教育学部 児童学科の学べる学問
聖徳大学(通信教育部) 教育学部 児童学科の目指せる仕事
聖徳大学(通信教育部) 教育学部 児童学科の資格
教育学部 児童学科の取得できる資格
- 幼稚園教諭免許状<国> (一種) 、
- 保育士<国> 、
- 司書<国> 、
- 学芸員<国> 、
- 小学校教諭免許状<国> (一種)
准学校心理士
聖徳大学(通信教育部) 教育学部 児童学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒271-8555 千葉県松戸市岩瀬550
TEL:047-365-1200 通信教育学務課
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
千葉県松戸市岩瀬550 聖徳大学5号館2階 |
JR常磐線・地下鉄千代田線・新京成線「松戸」駅東口から徒歩5分 |