聖徳大学(通信教育部) 心理・福祉学部 社会福祉学科
- 定員数:
- 330人 (1年次70名、3年次260名)
複数の免許・資格の同時取得が可能な3つのコース
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金(予定) 19万4100円 |
---|---|
年限: | 4年制 |
聖徳大学(通信教育部) 心理・福祉学部 社会福祉学科の学科の特長
心理・福祉学部 社会福祉学科の学ぶ内容
- 社会福祉学科
- 福祉の現場では、あらゆるケースを想定し、生活指導・援助と同時に精神障害のサポートも行えるように、社会福祉士と精神保健福祉士のW取得など、複数の免許・資格の同時取得に対するニーズが高まっています。本学科では、目標に合わせて選べる3つのコースを設置し、どのコースでも複数の免許・資格の同時取得が可能です。
心理・福祉学部 社会福祉学科のカリキュラム
- 社会福祉コース
- 社会福祉コースは、主として社会福祉士受験資格の取得を目指す方のコースです。毎年1月に実施される社会福祉士国家試験では全国1位(第35回/通信制・新卒 ※2023年実績)、6年連続1位(第28回~第33回/通信制・新卒 ※2016~2021年実績)を達成するなど高い合格率を誇っています。
- 精神保健福祉コース
- 主に精神保健福祉士受験資格の取得を目指す方のコースです。国家試験合格率で2年連続1位(第23回・第24回/通信制・新卒 ※2021年・2022年実績)を誇るとともに、資格取得だけでなく、実際の現場で活躍する力を身につけるため、演習授業を多く設けています。
- 養護教諭コース
- 養護教諭コースは、主として養護教諭一種免許状の取得を目指す方のコースです。社会福祉・精神保健福祉系の授業を履修することで、生徒への相談援助の技術も身につけていきます。
- スクーリング
- 演習科目を中心に、直接講義を受けた方が効果的な科目で実施される通学授業です。特定の期間、オンラインまたは聖徳大学松戸キャンパスに登校して科目担当教員から直接指導を受けた後、その科目の授業中に行われる試験等に合格して単位を修得します。
心理・福祉学部 社会福祉学科の奨学金
- 学ぶ人を応援する、SEITOKU指定施設推薦奨学制度
- 福祉・教育・公共施設等に勤務する方が、聖徳大学又は聖徳大学短期大学部の通信教育部が指定する免許・資格の取得を目的として、入学する際の経済的負担を軽減することにより、教育機会の拡大と福祉・教育に携わる優れた人材の輩出に寄与することを目的とした制度です。
聖徳大学(通信教育部) 心理・福祉学部 社会福祉学科の学べる学問
聖徳大学(通信教育部) 心理・福祉学部 社会福祉学科の目指せる仕事
聖徳大学(通信教育部) 心理・福祉学部 社会福祉学科の資格
心理・福祉学部 社会福祉学科の取得できる資格
- 司書<国> 、
- 学芸員<国> 、
- 養護教諭免許状<国> (一種) 、
- 高等学校教諭免許状【福祉】<国> (一種)
准学校心理士
心理・福祉学部 社会福祉学科の受験資格が得られる資格
- 社会福祉士<国> 、
- 精神保健福祉士<国>
聖徳大学(通信教育部) 心理・福祉学部 社会福祉学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒271-8555 千葉県松戸市岩瀬550
TEL:047-365-1200 通信教育学務課
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
千葉県松戸市岩瀬550 聖徳大学5号館2階 |
JR常磐線・地下鉄千代田線・新京成線「松戸」駅東口から徒歩5分 |