• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 愛知
  • 日本福祉大学(通信教育部)
  • 卒業後のキャリア一覧
  • 上村 悦子さん(行政職員)

私立大学/愛知

ニホンフクシダイガク

先輩の仕事紹介

弱い立場にある子どもたちや問題を抱える家庭を支える仕事に就きたい

行政職員
福祉経営学部 医療・福祉マネジメント学科/2013年卒
上村 悦子さん

この仕事や研究の魅力・やりがい

現在、行政職員として精神保健福祉に携わっています。社会情勢の変化や生活様式の変化によって、今までの知識だけでは解決が難しい問題に直面することも多々あります。また、他機関や多職種と協働して支援する機会も増えています。今後は、学びを継続しながら新しい知識を吸収するとともに、後進育成にも力を入れていきたいと考えています。

学校で学んだこと・学生時代

専門職としての基本的な考え方を深く理解するとともに、スクーリングでの出会いや多様な知見を得たことで視野が広がりました。福祉の現場で支援する際には人の心理にも目を向けることが必要と教えていただき、社会福祉士と並行して精神保健福祉士の資格も目指すことにしました。学んでいく中での「気づき」が至る所にあるカリキュラムだったと思います。また、先生や他学生との「繋がり」を大切にする校風のおかげで、今でも仲間との学習会などで時代の変化に対応するための学びを続けています。

分野選びの視点・アドバイス

市の任期付き職員として乳幼児に関する事務に携わっていた時期に児童虐待などの問題への支援を行っている社会福祉士の方の真剣な姿を見て、私も「子どもや家庭の未来を支える仕事に就きたい」と考えるようになりました。同時期に通信制の学部がある本大学を知ったことで社会福祉士を目指すことを決意。オンデマンド学習やオンラインでのテストなど仕事との両立が図りやすい学習環境が整っていたことや国家試験合格率の高さ、そして費用負担が抑えられる単位制学費などにも背中を押されました。

上村 悦子さん

県職員/福祉経営学部 医療・福祉マネジメント学科/2013年卒/社会福祉士、精神保健福祉士、公認心理師の資格を持ち、行政職員として精神保健福祉に携わりながら同窓生たちとの学習会などで学びを継続中。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が学んだのは…
学校イメージ

この学校のおすすめ記事

日本福祉大学(通信教育部)(私立大学/愛知)
RECRUIT