• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 愛知
  • 日本福祉大学(通信教育部)
  • 卒業後のキャリア一覧
  • 星野 真由さん(看護師)

私立大学/愛知

ニホンフクシダイガク

先輩の仕事紹介

1年で学士を取得してキャリアアップ。医療と福祉の“橋渡し”ができる看護師を目指します

看護師
福祉経営学部 医療・福祉マネジメント学科/2016年卒
星野 真由さん

この仕事や研究の魅力・やりがい

市立総合病院で手術室担当の看護師として、急性期医療に携わっています。総合病院ではあらゆる専門科の手術が行われるので、一つひとつの術式、機器の名称や担当医の特徴など、覚えることが多くて忙しいのですが、毎日が充実しています。勤務3年目ですが、手術室の担当看護師は「4年間勤務して1人前になる」と言われる世界。キャリアアップをめざして看護研究にも積極的に取り組んでいます。また、病院に勤務していると、どうしても“治療を受けている患者さんの姿”だけを見てしまいがちですが、大学で専門知識を深め、幅広い分野を学ぶことで、退院後の患者さんがどのように社会復帰していくのかを、具体的に考えられるようになりました。

学校で学んだこと・学生時代

「保健医療サービス」や「リハビリテーション医学」など医療・福祉系科目は、あらためて学び直すことでより知識が深まりました。なかでも「保健医療サービス」の内容は、介護保険制度の仕組みや介護申請までの流れなど、日々の仕事の中でも生かせるものでした。授業はすべてオンデマンド学習で受講。一つの単元が短くまとまっているオンデマンド授業は、空き時間でも利用できるので、効率よく学びを進めることができました。日勤・夜勤と勤務時間帯が不規則な私には、オンデマンド授業はとても頼りになる存在でした。自由に学習計画を調整できるので、ほとんどストレスを感じることなく「1年間で学士取得」という目標を実現できました。

これからかなえたい夢・目標

まずは手術室担当の看護師として、急性期医療の知識とスキルとをしっかり磨くこと。そして将来的には、地域医療や在宅医療の分野に進み、医療と福祉の橋渡しができる看護師になることが目標です。患者さん一人ひとりの生活背景を理解し、利用できる最適な医療・福祉情報を提供できるように、社会福祉資源などさまざまなことを学び続けたいと思います。急性期医療の現場経験は、地域医療や在宅医療でも役立つと思うので、これからも貪欲にキャリアを積んで、医療福祉チームの一員として活躍できるように努力していきたいと思います。

星野 真由さん

市立総合病院勤務/福祉経営学部 医療・福祉マネジメント学科/2016年卒/三重県在住。三重県生まれ。高校を卒業後、柔道整復師専門学校、看護専門学校に進んで国家資格を取得。2015年に地元の市立病院に正看護師として入職。手術室担当となり急性期医療に携わる。学士取得をめざして4年次編入学。2016年に学士を得て卒業。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が学んだのは…
学校イメージ

この学校のおすすめ記事

日本福祉大学(通信教育部)(私立大学/愛知)
RECRUIT