• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 宮城
  • 東北福祉大学(通信教育部)
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 総合福祉学部
  • 福祉心理学科

私立大学/宮城

トウホクフクシダイガク

東北福祉大学(通信教育部) 総合福祉学部 福祉心理学科

定員数:
200人

実践に結び付く理論を学び、「心理実践力」として身に付けられる

学べる学問
  • 心理学

    科学的な手法によって、人の心をさぐる

    人の心や集団行動のメカニズム、動物の行動などを調査、統計、実験などの手法を使って解明する学問。意識や行動のメカニズムを探る文学部系とカウンセリングや臨床心理など実践的分野を扱う教育学部系がある。

  • 人間科学

    「人間とは何か」について幅広い視点で研究する

    人間科学は、「人間とは何か」という問いに対し、人文科学、社会科学、自然科学のあらゆる領域からアプローチしていく学問です。人間に関することならなんでも研究テーマになり得るため、自分や身の回りの人をもっと深く理解したい、人の行動心理が知りたいなど、人に対してなんらかの興味がある人に向いています。卒業後の進路としては、専門分野によっても異なりますが、教育、マスコミ、心理士やカウンセラーといった道が代表的です。

  • 福祉学

    人が安心して暮らせる社会の仕組みを考える

    講義、実習などを通して、児童、老人、障害者をはじめ、援助を必要としている人が安心して暮らせる社会制度や地域のあり方、援助法を考えていく学問。

目指せる仕事
  • 人事

    企業の採用や人材育成などのマネージメント役

    人事の仕事は大きくわけて4つ。(1)人事、(2)教育、(3)採用、(4)労務、だ。人事部は企業内の異動や配属などのマネージメントを行う。これは企業の活性化にかかわる重要なポイント。社員一人一人のパーソナル・データバンクとも言われるところで、それだけに責任重大。

  • 生活指導員

    福祉施設に勤務し、施設利用者の生活全般を支援する

    老人福祉施設や身障者施設などに勤務し、施設利用者の入退手続きや生活プログラムの設計などを行い、施設利用者が快適に生活を送れるよう支援する。必須資格は特にないが、介護援助を行う場面もあるので、介護の現場経験者や介護系資格取得者が理想的だ。

  • 福祉施設指導専門員

    福祉施設を利用する老人や障害者への直接指導を行ったり、施設職員の指導を行ったりする。

    老人福祉施設や障害者福祉施設、児童福祉施設などで、入所している老人の介護、障害者への生活指導や職業指導、児童の生活や養育の面倒を見るなど、入所者への直接的な指導を行う一方、施設職員の能力向上のための指導なども行う。また、施設行事の日程を企画したり、要介護者のケアプランの作成を行ったり、訪問看護のケアマネージャーを行うなど、施設と患者の間に立ったプラン作成やマネージャーとしての役割を果たす。さらに、必要に応じて、他の機関(専門の病院など)との連携がとれるように調整することも。

  • 福祉・介護職員

    食事、入浴からレクリエーションまで、要介護のお年寄りや障害者の生活を支える仕事

    介護が必要なお年寄りや障害者に対して、食事、入浴、排せつ、衣服の着脱、移動などのサポートをする。さらに散歩や買い物の援助、レクリエーションの企画・実施など仕事の内容は幅広い。老人福祉施設や障害者福祉施設などに就職して、入居者をサポートする場合もあれば、訪問介護サービス事業者に就職し、利用者の自宅でサポートを行う場合もある。

  • 介護事務

    介護保険制度に基づいて介護報酬の計算やレセプトの作成などを行う

    要介護・要支援認定を受けた高齢者が介護サービスを利用する際には、介護保険が適用される。老人福祉施設や介護サービス会社などで、この介護保険制度に基づいて、国・自治体、利用者それぞれへの請求額を計算したり、レセプト(明細書)や請求書を作成したりするのが介護事務の仕事。介護報酬の金額は地域によって違いがあり、介護サービスの種類や利用回数によっても異なってくるため、介護事務の担当者は制度について熟知していることが必須。介護保険事務管理士などの資格を生かして活躍している人が多い。

初年度納入金:2025年度納入金 16万円  (入学金・授業料・施設設備資金含む。※スクーリング受講料など別途必要)
年限:4年制

東北福祉大学(通信教育部) 総合福祉学部 福祉心理学科の学科の特長

総合福祉学部 福祉心理学科の学ぶ内容

こころの支援のための理論と技術を学ぶ
人間の認知・行動を、環境と人の相互作用から、心理学実験の計画・実施・考察を行い、データに基づく論理的証明を理解していき、こころの支援のための理論と技術の修得へ繋げます。

総合福祉学部 福祉心理学科の授業

充実した会場スクーリングとオンデマンド・スクーリングを開講!
自宅のパソコンで好きな時間に受講できるオンデマンド・スクーリングを80科目以上開講。いつでも学べる学修システムを構築しています。
現場経験豊富な教員による講義も魅力
臨床、発達、社会、犯罪、教育、カウンセリング、心理学実験など幅広い心理学分野の科目を開講しています。現場経験の豊富な教員が自身の専門分野の講義を行うため、教科書には載っていない生の経験を聞き、知識を修得することができます。

総合福祉学部 福祉心理学科の資格

4年制大学における代表的な心理学系の資格取得に向けてサポート
日本心理学会認定心理士・福祉心理士の資格取得ができます。また、任用資格である児童心理司(心理判定員)、社会福祉主事、児童指導員、知的障害者福祉司も取得可能です。

総合福祉学部 福祉心理学科の教育目標

「心理実践力」を身に付け、心理的問題を解決
様々な人間関係で人々の抱える心理的問題を解決する力や、幸福感を持てるように貢献する力を育成。心理学実験に力を入れ、「心理実践力」を身に付けます。心理学は学べば学ぶほど人間の不思議さや心の深さに触れられ、また謙虚な気持ちで相手と関わりを持たせてもらうことから生まれる心のつながりの大切さを理解します。

東北福祉大学(通信教育部) 総合福祉学部 福祉心理学科の学べる学問

東北福祉大学(通信教育部) 総合福祉学部 福祉心理学科の目指せる仕事

東北福祉大学(通信教育部) 総合福祉学部 福祉心理学科の資格 

総合福祉学部 福祉心理学科の取得できる資格

  • 日本心理学会認定心理士

福祉心理士

東北福祉大学(通信教育部) 総合福祉学部 福祉心理学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒983-8511 宮城県仙台市宮城野区榴岡2-5-26
TEL:022-292-8011

所在地 アクセス 地図
仙台駅東口キャンパス : 宮城県仙台市宮城野区榴岡2-5-26 JR「仙台」駅東口より徒歩3分

地図

他の学部・学科・コース

東北福祉大学(通信教育部)(私立大学/宮城)
RECRUIT