• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 宮城
  • 東北福祉大学(通信教育部)
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 総合福祉学部
  • 社会福祉学科

私立大学/宮城

トウホクフクシダイガク

東北福祉大学(通信教育部) 総合福祉学部 社会福祉学科

定員数:
600人

社会福祉士・精神保健福祉士国家試験受験資格が取得できる

学べる学問
  • 人間科学

    「人間とは何か」について幅広い視点で研究する

    人間科学は、「人間とは何か」という問いに対し、人文科学、社会科学、自然科学のあらゆる領域からアプローチしていく学問です。人間に関することならなんでも研究テーマになり得るため、自分や身の回りの人をもっと深く理解したい、人の行動心理が知りたいなど、人に対してなんらかの興味がある人に向いています。卒業後の進路としては、専門分野によっても異なりますが、教育、マスコミ、心理士やカウンセラーといった道が代表的です。

  • 教育学

    よりよい教育とは何かを様々な角度から研究する

    講義や教育実習を通して、人間が育っていくプロセスのさまざまな問題を研究していく。学校の他、家庭や社会、産業など多方面から人間教育を考え、理論や目的、指導方法などを学ぶ。

  • 保育・児童学

    子供の成長や健康を研究し、保育、教育に役立てる

    子どもの心と体の発達を総合的にとらえ、成長によりよい教育や環境を考える学問。児童心理学、児童保健学、児童福祉学、児童教育学、児童環境学、児童文化学などの研究領域がある。

  • 福祉学

    人が安心して暮らせる社会の仕組みを考える

    講義、実習などを通して、児童、老人、障害者をはじめ、援助を必要としている人が安心して暮らせる社会制度や地域のあり方、援助法を考えていく学問。

目指せる仕事
  • 生活指導員

    福祉施設に勤務し、施設利用者の生活全般を支援する

    老人福祉施設や身障者施設などに勤務し、施設利用者の入退手続きや生活プログラムの設計などを行い、施設利用者が快適に生活を送れるよう支援する。必須資格は特にないが、介護援助を行う場面もあるので、介護の現場経験者や介護系資格取得者が理想的だ。

  • 精神保健福祉士

    精神障がいのある人の生活を援助し、社会復帰をサポートする

    精神科病院や社会復帰施設、保健所などに勤務して、精神障害者に対し、社会復帰のための手助けをする仕事。また家族の相談相手になったり、医師や看護師、作業療法士などの治療チームの調整役を務めるなどさまざまな役割をもっています。精神障害者の福祉向上のためにニーズは高まっています。(2024年10月更新)

  • 社会福祉士(ソーシャルワーカー)

    保護や援助を必要とする人のアドバイザー

    児童相談所や福祉施設に勤め、心身の障害などから、日常生活に支障をきたしてしまっている人たちに対する、福祉に関するさまざまな相談に応じ、各種制度・施設の利用方法などをアドバイスしながら問題解決にあたる。さまざまな福祉サービスの中から利用者とその家族に最も適切な援助を選びだす難しい仕事だ。

  • 福祉施設指導専門員

    福祉施設を利用する老人や障害者への直接指導を行ったり、施設職員の指導を行ったりする。

    老人福祉施設や障害者福祉施設、児童福祉施設などで、入所している老人の介護、障害者への生活指導や職業指導、児童の生活や養育の面倒を見るなど、入所者への直接的な指導を行う一方、施設職員の能力向上のための指導なども行う。また、施設行事の日程を企画したり、要介護者のケアプランの作成を行ったり、訪問看護のケアマネージャーを行うなど、施設と患者の間に立ったプラン作成やマネージャーとしての役割を果たす。さらに、必要に応じて、他の機関(専門の病院など)との連携がとれるように調整することも。

  • 福祉相談指導専門員

    医療福祉や介護の中で、患者とその家族の相談を受けたり、介護に携わる人の指導や相談を受ける。

    医療福祉施設や介護施設、介護などに関連する商品を販売している会社などで活躍するのが福祉相談指導専門員。まず、患者とその家族の相談を受けて、精神的な支えになったり、具体的な生活指導やさまざまな情報の提供を行う。一方で、介護に直接携わる人の相談に乗り、指導を行う。「介護サービスのプラニング」「ホームヘルパーの指導」「行政機関・ボランティア団体の連携折衝窓口」などを通じて、介護に携わる人をバックアップする。また、介護に必要になる介護医療機器(用品)のアドバイスをしたり、購入の手助けをしたりもする。

  • 福祉・介護職員

    食事、入浴からレクリエーションまで、要介護のお年寄りや障害者の生活を支える仕事

    介護が必要なお年寄りや障害者に対して、食事、入浴、排せつ、衣服の着脱、移動などのサポートをする。さらに散歩や買い物の援助、レクリエーションの企画・実施など仕事の内容は幅広い。老人福祉施設や障害者福祉施設などに就職して、入居者をサポートする場合もあれば、訪問介護サービス事業者に就職し、利用者の自宅でサポートを行う場合もある。

初年度納入金:2025年度納入金 16万円  (入学金・授業料・施設設備資金含む。※スクーリング受講料や実習費など別途必要)
年限:4年制

東北福祉大学(通信教育部) 総合福祉学部 社会福祉学科の学科の特長

総合福祉学部 社会福祉学科の学ぶ内容

多様な向学意欲・学びのニーズに応えられるカリキュラムをご用意
「福祉を基礎から学びたい」「大学で学ぶのは初めて」といった、これまで社会福祉にあまり触れたことのない初学者の向学意欲や学びのニーズに応えられるカリキュラムが用意されています。

総合福祉学部 社会福祉学科の授業

充実した会場スクーリングとオンデマンド・スクーリングを開講!
「職場でいかせる内容を学習できた」「学習意欲がわいた」といった感想が多く寄せられるスクーリング。無理なく受講できるよう仙台・札幌・盛岡・東京・新潟等で開講しています。また、自宅のパソコンで好きな時間に受講できるオンデマンド・スクーリングを80科目以上開講。いつでも学べる学習システムを構築しています。
きめ細かな学修サポートで通信教育への不安を解消
通信教育で学ぶ不安を解消するための、きめ細かな学修サポートも特長のひとつ。「レポートの書き方」「学習の進め方」など質問の多いものは会場やWeb上のガイダンスで詳しく説明したり、機関誌等で紹介したりしています。

総合福祉学部 社会福祉学科の資格

ソーシャルワーカーとして活躍するために必要な国家資格取得に向けてサポート
社会福祉士・精神保健福祉士の国家試験受験資格が取得できます。また、任用資格である社会福祉主事・児童指導員・知的障害者福祉司の取得も可能です。

総合福祉学部 社会福祉学科の教育目標

人間理解のための深い教養と専門知識、問題解決能力を有する人材を育成
社会福祉学科では、社会、地域、人々に貢献しようとする信念に基づき、多角的視野から教育・研究に取り組みます。専門的な知識、技術、社会的実践力を錬磨し、福祉社会の実現に資する人材の育成しています。

東北福祉大学(通信教育部) 総合福祉学部 社会福祉学科の学べる学問

東北福祉大学(通信教育部) 総合福祉学部 社会福祉学科の目指せる仕事

東北福祉大学(通信教育部) 総合福祉学部 社会福祉学科の資格 

総合福祉学部 社会福祉学科の受験資格が得られる資格

  • 社会福祉士<国> 、
  • 精神保健福祉士<国>

東北福祉大学(通信教育部) 総合福祉学部 社会福祉学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒983-8511 宮城県仙台市宮城野区榴岡2-5-26
TEL:022-292-8011

所在地 アクセス 地図
仙台駅東口キャンパス : 宮城県仙台市宮城野区榴岡2-5-26 JR「仙台」駅東口より徒歩3分

地図

他の学部・学科・コース

東北福祉大学(通信教育部)(私立大学/宮城)
RECRUIT