愛知産業大学(通信教育部) 造形学部 建築学科
学術、技術、芸術。あらゆる観点から「建築」を学び、建築士の受験資格を取得
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金 33万480円 (正科生(1年次入学生) ※テキスト代等別途) |
---|
愛知産業大学(通信教育部) 造形学部 建築学科の学科の特長
造形学部 建築学科のカリキュラム
- 履修モデルをベースに自由に科目選択。自分でカスタマイズできるカリキュラム
- 学びたい内容によって選べる様々な「履修モデル」を用意しています。「建築設計系」「建築エンジニア系」「造形・デザイン系」など、履修モデルをベースにして自由に科目を選択でき、自分でカスタマイズしながら建築士として活躍するために必要な幅広い知識を得ることができます。
造形学部 建築学科の授業
- 効率的に学べるeラーニング。その他学習サポートも充実
- レポートの提出や科目終末試験がインターネットで可能な「eラーニング」で効率的に学べます。また、学習の疑問点は学生専用ポータルサイト「通教オンライン」からいつでも質問が可能。月1回、名古屋・東京スクーリング会場で実施されるオープン教室では、疑問点や学習計画について直接、教員に質問・相談ができます。
- スクーリングは全国で。水曜・オンラインでも開講
- スクーリングは名古屋・東京・大阪以外にも、札幌・新潟・松山・福岡・沖縄の全国8か所で開講します。土日祝を中心としたスクーリングだけでなく、水曜スクーリングを東京・名古屋で開講。また、オンラインのみの学習でスクーリング単位が取得できる「フルオンライン・スクーリング」も開講しています。
造形学部 建築学科の資格
- 建築士(一級・二級・木造)の受験資格を取得
- 構造、設備やCADなどの技術、情報系の科目、建築設計や都市・環境デザイン、インテリア学などの設計力やデザイン力を養う科目など多彩な科目を設置。その中の指定科目を修め、卒業することにより、一級建築士・二級建築士・木造建築士の受験資格を取得できます(一級建築士として登録するためには卒業後の実務経験が必要)。
愛知産業大学(通信教育部) 造形学部 建築学科の学べる学問
愛知産業大学(通信教育部) 造形学部 建築学科の目指せる仕事
愛知産業大学(通信教育部) 造形学部 建築学科の資格
造形学部 建築学科の受験資格が得られる資格
- 一級建築士<国> 、
- 二級建築士<国> 、
- 木造建築士<国>
造形学部 建築学科の目標とする資格
- 建築施工管理技士<国> 、
- 商業施設士 (商業施設士補) 、
- インテリアプランナー
愛知産業大学(通信教育部) 造形学部 建築学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒444-0005 愛知県岡崎市岡町原山12-5
TEL:0564-48-8282
E-Mail:info-tsukyo@asu.ac.jp