日本女子大学(通信教育課程) 食科学部 食科学科
- 定員数:
- 120人
「食」で未来をつくる。-「食」の魅力を多角的に発信できるプロフェッショナルを目指す
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 24万1480円 (1年次4月入学の学費です。初年度授業料20万円を含む。このほか、スクーリング費用等が必要となります) |
---|---|
年限: | 卒業するためには4年間は在学が必要。最長10年間在籍が可能です |
日本女子大学(通信教育課程) 食科学部 食科学科の学科の特長
食科学部 食科学科の学ぶ内容
- 生活者視点での「食」を、科学的に広く深く紐解く
- 2025年4月、「食科学部食科学科」通信教育課程を開設。 食科学科では、「生活者」としての視点を重視して「食」を科学的に学び、食関連のさまざまな領域で活躍できる能力を身につけます。また、持続可能な地球環境を目指すSDGsの視点からグローバルな未来の「食」を考え、「食で未来を創ること」を目指します。
食科学部 食科学科のカリキュラム
- 「食品学」「調理学」「栄養学」を総合的に学修
- 充実した基礎科目を学んだうえで、専門科目として、食品に含まれる成分とその機能特性について学ぶ「食品学系」、機能性がありおいしい料理の科学的根拠を追求する「調理学系」、栄養と健康の関連性を紐解く「栄養学系」の各科目を総合的に学修していきます。
食科学部 食科学科の授業
- 自宅学習によるテキスト学習、スクーリング科目の履修により、必要単位を修得
- テキスト学習(テキスト科目)と、スクーリング(スクーリング科目)の2つの学習方法を組み合わせて学びます。テキスト学習では、自宅でテキストを読んで学習を進め、リポートを提出します。食科学科のスクーリングは遠隔で行う科目もありますが、教員免許やフードスペシャリストの取得には通学のスクーリングが必要です。
食科学部 食科学科の資格
- 中学校・高等学校教諭一種免許状(家庭)、司書教諭など国家資格が取得可能
- 中学校・高等学校教諭一種免許状(家庭)、司書教諭の資格が取得できます。通信制で家庭科の教員免許を取得できるのは、全国で本学のみです。また、所定の科目を履修することにより、フードスペシャリスト、専門フードスペシャリストの受験資格を得ることも可能です。資格取得には通学のスクーリング受講が必要です。
食科学部 食科学科の教育目標
- 「生活者」の視点を重視して「食」を科学的に学ぶ
- 「食」に関する専門的知識の学びを通じて科学的・論理的な思考力、洞察力、創造力を養い、これらを活かして食関連のさまざまな領域で活躍できる専門家を育成することを目指しています。
食科学部 食科学科の入試
- 筆記試験がなく、書類審査のみで選考します
- 入学にあたっては、筆記試験は一切ありません。高等学校卒業見込証明書等の提出書類による審査のみで合否を判定します。出願方法は「Web出願」となります。
日本女子大学(通信教育課程) 食科学部 食科学科の学べる学問
日本女子大学(通信教育課程) 食科学部 食科学科の目指せる仕事
日本女子大学(通信教育課程) 食科学部 食科学科の資格
食科学部 食科学科の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【家庭】<国> (一種) 、
- 高等学校教諭免許状【家庭】<国> (一種) 、
- 司書教諭<国>
食科学部 食科学科の受験資格が得られる資格
- フードスペシャリスト
専門フードスペシャリスト
日本女子大学(通信教育課程) 食科学部 食科学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒112-8679 東京都文京区目白台2-8-1
TEL:03-5981-3200(通信教育課)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
東京都文京区目白台2-8-1 |
JR「目白」駅徒歩約15分 JR「目白」駅バス約5分 東京メトロ「雑司が谷」駅徒歩約8分 東京メトロ「護国寺」駅徒歩約10分 |