近畿大学(通信教育部) 法学部 法律学科
広い視野と法的な思考能力を身につける
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 18万円 (入学金・選考料・年間授業料を含む。テキスト代を除く) |
---|
近畿大学(通信教育部) 法学部 法律学科の学科の特長
法学部 法律学科の学生
- 学びたいものに学ばせたい
- 苦学生だった創設者・世耕弘一が「学びたい者に学ばせたい」という思いで作った学部です。入学資格があれば入試なしで入学できます。
法学部 法律学科の卒業後
- 卒業証書は通学課程と同じ
- 履歴書にも「近畿大学法学部法律学科卒業」と書くことができます。
弁護士、司法書士、行政書士などの資格を取り活躍する方もいます。
法学部 法律学科のイベント
- 学習のモチベーションを維持できる
- 「学生交流会」「WEB学習相談会」「近通EXPO」など様々なイベントがあり、他の学生や卒業生との交流ができます。
近畿大学(通信教育部) 法学部 法律学科の学べる学問
近畿大学(通信教育部) 法学部 法律学科の目指せる仕事
近畿大学(通信教育部) 法学部 法律学科の資格
法学部 法律学科の取得できる資格
- 司書<国>
「図書館司書コース」の受講と別途学費16万円が必要
法学部 法律学科の受験資格が得られる資格
- 税理士<国> 、
- 社会保険労務士<国>
ほか
法学部 法律学科の目標とする資格
- 司法試験<国> 、
- 司法書士<国> 、
- 行政書士<国>
近畿大学(通信教育部) 法学部 法律学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒577-8502 大阪府東大阪市小若江3丁目4-1
TEL:06-6722-3265(近畿大学 通信教育部)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
大阪府東大阪市小若江3-4-1 |
近鉄大阪線「長瀬」駅下車、徒歩約10分 近鉄奈良線「八戸ノ里」駅下車、徒歩約20分 |