学校の特長
福祉業界に精通した教授陣が指導。オンデマンド授業で24時間・自由に学べる
福祉専門職としての知識と技術、確かな実践力を証明する2つの国家資格「社会福祉士」「精神保健福祉士」の取得が目指せます。 社会福祉系学術団体の学会長や、社会福祉系の養成教育や関係団体等の代表など第一線で活躍してきた教授陣が、資格取得と実践力強化をバックアップします。授業はオンデマンドで実施。20分程度の動画を3回視聴して、1回の授業が完結します(各動画後に学修の進捗をはかるための小テストあり)。動画視聴できる端末(スマートフォン、タブレット、パソコン等)さえあれば、まとまった時間がなくても移動時間や空き時間で学べるほか、 曜日や時間(夜中や早朝等)に捉われず、24時間学修ができます。 | ![]() |
スクーリング受講料なし!学びたい気持ちを応援するリーズナブルな学費設定
多くの学生にとって負担となる1つが「学費が高くて、学べない」ということ。本学科の初年度納入金は16万円。4年間の学費は61万円(国家資格取得のための実習費別途)で、無理なく学べる学費設定となっています。さらに、卒業や資格取得に必要なスクーリング(面接)授業を受講するための受講料はかかりません。リーズナブルな学費設定で、あなたの「学びたい」という気持ちに応えています。 | ![]() |
札幌(本学)・仙台・首都圏でスクーリング(面接)授業を実施
札幌(本学)・仙台・首都圏でスクーリングを実施します。平日コースと土日祝日コースを開催し、前期1回(2~3日)、後期1回(2~3日)の年2回。科目担当教員と学生の直接対面による集中講義形式で行われ、アクティブ・ラーニングやグループワークも取り入れられています。また、同じ目標を持った仲間と出会う貴重な場にもなっています。3年次から始まる実習では、実際の現場で技術や知識を学びます。実習前後に科目担当教員による個別指導があり、親身な教育体制により実践力を強化。現場でしか体感できない経験を積むことは、卒業後の大きな力となるはずです。また、学生の状況に応じて実習の日程や方法などを配慮するサポート体制もあります。 | ![]() |