佛教大学(通信教育課程) 社会福祉学部 社会福祉学科
50年以上福祉・保育分野に人材を輩出。理論と実践を併せ持つカリキュラムのもと、社会福祉士資格の取得も目指せる
初年度納入金: | 2025年度納入金 18万3000円 |
---|
年限: | 4年制 |
---|
佛教大学(通信教育課程) 社会福祉学部 社会福祉学科の学科の特長
社会福祉学部 社会福祉学科の学ぶ内容
- 社会福祉を基礎から丁寧に学んでいく
- さまざまな要因で発生する生活問題への対応のために誕生した社会福祉を、その歴史から学び、現代の生活問題にどう向き合うべきか検討します。社会福祉とは何か、発展させていくには何が必要なのかなどについても理解を深めます。こうした理論的学修をベースに、具体的な問題解決につながる実践力の獲得を目指します。
- 理論と実践を兼ね備え、社会から求められる福祉職を養成
- 児童福祉、高齢者福祉、障がい者福祉、地域福祉、医療福祉、低所得者対策などの福祉政策・制度のみならず、社会保障、保育、権利擁護などの諸領域を幅広く網羅した教育課程を提供し、理論と実践の両面を兼ね備えた福祉職を養成します。
社会福祉学部 社会福祉学科のカリキュラム
- 明確な目標を持って学修できる、充実したカリキュラム
- テキストおよびスクーリング履修科目を通して、社会福祉の基礎から、現代社会における問題の社会的背景や要因の考察と解決に向けた方策を学びます。社会福祉士資格取得希望者にも、基礎から社会福祉現場での実習まで、着実にステップアップを図れる教育課程を提供します。
社会福祉学部 社会福祉学科の授業
- 「現代福祉社会論」
- 社会福祉を学ぶ基礎になる、人権の意味、平和・非戦の意義、生活様式や「生活の社会化」など生活のとらえかたを学びます。専門科目を学ぶうえで、学生の皆さんには身に付けておいてほしい、社会のとらえかたを学ぶ科目です。
社会福祉学部 社会福祉学科の学生
- 得られた専門知識が、仕事への自信になっています(大阪府在住)
- もともと福祉の仕事をしていて、より高いレベルの仕事をするために専門的な知識を学びたくて入学しました。専門用語が習得できたので、医療機関や関連する福祉施設の職員の方と関わる際もスムーズに話が伝わるようになりました。知識を得たことで、仕事に対する自信が付いてきたと実感しています。
社会福祉学部 社会福祉学科の資格
- 目標とする社会福祉士資格を取得。知識と技術を併せ持つ高度な福祉職人材としての活躍に期待
- 「社会福祉士の資格を取得したい」「現在仕事で関わっている福祉について改めて学び直したい」など、入学者の動機はさまざま。必要な科目を履修することで、卒業により社会福祉士受験資格のほかにも多種多様な国家資格が取得でき、専門性を活かした活躍が期待されます。
佛教大学(通信教育課程) 社会福祉学部 社会福祉学科の先輩、先生の紹介
佛教大学(通信教育課程) 社会福祉学部 社会福祉学科の学べる学問
佛教大学(通信教育課程) 社会福祉学部 社会福祉学科の目指せる仕事
佛教大学(通信教育課程) 社会福祉学部 社会福祉学科の資格
社会福祉学部 社会福祉学科の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【社会】<国>
(一種)
、
- 高等学校教諭免許状【地理歴史】<国>
(一種)
、
- 高等学校教諭免許状【公民】<国>
(一種)
、
- 高等学校教諭免許状【福祉】<国>
(一種)
、
- 特別支援学校教諭免許状<国>
(一種)
、
- 学芸員<国>
、
- 社会教育主事任用資格
、
- 司書<国>
、
- 司書教諭<国>
、
- 社会福祉主事任用資格
、
- 保育士<国>
社会福祉学部 社会福祉学科の受験資格が得られる資格
佛教大学(通信教育課程) 社会福祉学部 社会福祉学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒603-8301 京都府京都市北区紫野北花ノ坊町96
075-491-0239(受付時間10:00~17:00)
所在地 |
アクセス |
地図 |
紫野キャンパス : 京都府京都市北区紫野北花ノ坊町96
|
京都市営地下鉄「北大路」駅下車、京都市バスで約10分
|
地図
|