佛教大学(通信教育課程) 教育学部 教育学科
- 定員数:
-
400人
教育の専門知識を持つ教員を揃え、教育実践の基礎となる知識を提供。資格の取得と教育者としての活躍を支えます
初年度納入金: | 2025年度納入金 18万3000円 |
---|
年限: | 4年制 |
---|
佛教大学(通信教育課程) 教育学部 教育学科の学科の特長
教育学部 教育学科の学ぶ内容
- 新学習指導要領に即した、幅広く実践的な学び
- 2020年度以降、小学校を皮切りに導入された新学習指導要領では、理科や数学、外国語、伝統・文化や道徳、体験活動といったさまざまな領域にわたる教育の充実が謳われています。教育学科では、新しい教育課程導入の理論的な背景から学ぶことで、これからの授業実践に必要な知識・技能をより深いレベルで身に付けます。
- グローバルな人材育成を念頭に据え、アクティブ・ラーニングを学ぶ
- 表現能力、情報活用能力、問題発見・解決能力などを備えたグローバルな人材育成をめざして、文部科学省は「主体的・対話的で深い学び」を唱導しています。教育学科のスクーリングにおいては、少人数学習活動やICTなどの情報機器の活用を学び、子どもたちの自律的学習活動を主眼に置いた授業実践能力を修得していきます。
教育学部 教育学科のカリキュラム
- コアカリキュラムに即した教職課程の学び
- 文部科学省から、教職課程で修得すべき資質能力を示す教職課程コアカリキュラムが提示されました。これにより、教職課程で学ぶ段階でも実践性が求められるようになりました。教育学科では、この基準に即した教材・シラバスを作成し、授業を提供。新しい時代の教員に要請される資質能力を養います。
教育学部 教育学科の授業
- 「教育史」
- 教育においては眼前の課題に対処することが求められ、教育者はともすれば目先の仕事に追われ、狭い視野で考えるようになってしまいがちです。教育史は、人類の長い歴史から生み出された教育の広がりと奥行きについて学ぶ科目です。教育者としての視野を広げるきっかけをつかんでいただけたらと願います。
教育学部 教育学科の学生
- 学部や年齢を超えたくさんの方と出会い、学生生活を満喫しています(大阪府在住)
- 塾講師のアルバイトを通じて、大学で教育学を専門的に学びたいと思い、家庭と学業の両立がしやすい佛大通信を選びました。チャットで質問したり、先生から問いを投げかけられたり、科目によってはグループワークもあるなど、通信課程といってもオンラインで仲間と一緒に学べる実感があるのは嬉しいですね。
教育学部 教育学科の資格
- 教員免許などの国家資格とハイレベルな専門性を併せ持つ「教育者」としての活躍に期待
- 「働きながら、幼い頃からの夢である小学校教員を目指す」「小学校で非常勤として働いていて、教員免許状を取得する必要性を感じたから」など、入学者の動機はさまざま。必要な科目を履修することで、卒業により教員免許のほかにも多種多様な国家資格が取得でき、専門性を活かした活躍が期待されます。
佛教大学(通信教育課程) 教育学部 教育学科の先輩、先生の紹介
佛教大学(通信教育課程) 教育学部 教育学科の学べる学問
佛教大学(通信教育課程) 教育学部 教育学科の目指せる仕事
佛教大学(通信教育課程) 教育学部 教育学科の資格
教育学部 教育学科の取得できる資格
- 幼稚園教諭免許状<国>
(一種 ※小学校同時取得予定者に限る)
、
- 小学校教諭免許状<国>
(一種)
、
- 高等学校教諭免許状【数学】<国>
(一種)
、
- 中学校教諭免許状【数学】<国>
(一種)
、
- 中学校教諭免許状【社会】<国>
(一種)
、
- 特別支援学校教諭免許状<国>
(一種)
、
- 学芸員<国>
、
- 社会教育主事任用資格
、
- 司書<国>
、
- 司書教諭<国>
佛教大学(通信教育課程) 教育学部 教育学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒603-8301 京都府京都市北区紫野北花ノ坊町96
075-491-0239(受付時間10:00~17:00)
所在地 |
アクセス |
地図 |
紫野キャンパス : 京都府京都市北区紫野北花ノ坊町96
|
京都市営地下鉄「北大路」駅下車、京都市バスで約10分
|
地図
|