佛教大学(通信教育課程)で学んでみませんか?
佛教大学(通信教育課程)はこんな学校です
佛教大学(通信教育課程)は資格取得に有利

オンラインでの個別相談・面接指導のほか、実習先への訪問によるサポートも実施
教員免許取得希望者へのサポートを行うために設置された「教職支援センター」では、対面で相談ができない不安を軽減するために、センターの実習指導講師と直接コンタクトがとれるようにしています。メールによる個別相談のほか、Zoomを使った面接指導、教育実習期間中には実習先を訪問し、対面指導を実施。佛大通信には社会人を経て教員をめざす学生も多いので、そのキャリアをいかした面接対策にも力を注いでおり、センターに在籍する12名の実習指導講師が、学生ごとにサポートしています。
佛教大学(通信教育課程)は学費に特長・奨学金制度あり

4年間の学費は約95万円と割安ながら、充実のサポート・施設を利用可能
佛大通信の学費は4年で約95万円。私立大学の通学課程の平均学費(520万円)と比べて4年で約425万円も学費を抑えられることになります※。そのいっぽうで、教職支援センターによる手厚いサポートのほか、相談員による「Web学習相談」、OB・OGからなる「学習サポーター」への相談、キャンパスでのスクーリング時に利用できる「託児施設」、約112万冊の図書を所蔵し、オンラインでの活用も可能な「成徳常照館(図書館)」など、さまざまなサポート・施設が利用でき“お値打ち感”もしっかり。2年目以降の学費と、免許・資格課程登録費に利用できる学費ローン制度も用意しています。 ※免許・資格を取得する場合は別途費用がかかります
佛教大学(通信教育課程)は歴史や伝統がある

関西の大学における通信教育の先駆けとして、70年を超える実績
佛教大学通信教育課程の開設は1953年4月。いつでも、どこでも、だれでも、自由に学べる場を提供して、70年を超える実績を誇ります。特に教育や福祉などの現場でキャリアアップをめざす方に選ばれており、資格取得および人材育成において大きな実績を残しています。その実績・伝統を大切にするいっぽうで、通信教育課程ならではのオンライン学習体制を拡充。インターネットを使った学習支援システム「B-net」によって、各種手続や履修状況の確認・管理、リポートの提出、科目最終試験のWeb受験、Web学習相談などを手軽に行うことができます。仕事や家事・育児をしている方でも効率的に学習できると、学生からは好評です。
あなたは何を学びたい?
佛教大学(通信教育課程)の学部学科、コース紹介
佛教大学(通信教育課程)では社会人・大学生・短大生・専門学校生の方も学べます

通信教育課程として全国最大級の6学部11学科。教員養成に強み
50年以上にわたり教員を養成してきた日本有数の歴史と実績を持つ通信制の大学で、幼稚園教諭や小学校教諭をはじめ、中学校・高等学校教諭、特別支援学校教諭の教員免許状など、19種類もの教員免許状を取得可能。資格取得支援については、教職支援センターを設置し、教育実習などをバックアップ。さらに教員採用試験に向けて、経験豊富な講師による面接や模擬授業などの対策講座を開講している。
佛教大学(通信教育課程)の就職・資格
進路支援課の利用も可。卒業後の活躍を応援します
学部(本科)生で初めて就職するという方は佛教大学の進路就職課の利用が可能。佛教大学に届いた求人情報の閲覧が可能です。
佛教大学(通信教育課程)の所在地・アクセス
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
紫野キャンパス : 京都府京都市北区紫野北花ノ坊町96 |
京都市営地下鉄「北大路」駅下車、京都市バスで約10分 |
佛教大学(通信教育課程)で学ぶイメージは沸きましたか?
つぎは気になる学費や入試情報をみてみましょう
佛教大学(通信教育課程)の学費や入学金は?
初年度納入金をみてみよう
【2025年度納入金】18万3000円(入学金3万円、学費15万円、学友会費3000円(入会金500円込み))
(※入学金には入学選考料1万円を含む ※学費にはシステム利用料5000円を含む)
佛教大学(通信教育課程)に関する問い合わせ先
佛教大学通信教育課程
〒603-8301 京都府京都市北区紫野北花ノ坊町96
TEL:075-491-0239
(受付時間10:00~17:00)