中央大学(通信教育課程)で学んでみませんか?
中央大学(通信教育課程)はこんな学校です
中央大学(通信教育課程)は学ぶ内容・カリキュラムが魅力

初学者から実務経験者まで、充実した法律学習が可能
憲法・民法・刑法・商法などの基本的な法律科目のほか、応用的な法律科目として行政法、国際法、労働法、知的財産法、租税法なども揃っているので、先端的な分野も含めた専門性の高い科目も学習できます。法学入門、公法入門、刑事法入門、民事法入門の4分野で構成する「法学入門」で法の解釈など、法学を学び始めるにあたり身につけておくべきことを基礎から学べます。1年次入学の方は、法律科目に加え、社会学・政治学・経済学・倫理学・心理学・英語などで、教養を身につけることが可能です。3年次編入学の方は、法律の専門科目に絞って学ぶことができます。法律初学者から実務経験のある人まで、充実した法律学習が可能なカリキュラムです。
中央大学(通信教育課程)は先生・教授・講師が魅力的

中央大学法学部・法科大学院の教員が授業を担当
通信教育課程の学びは、「レポート学習」と「スクーリングの受講」を組み合わせて行います。「レポート学習」は担当者が丁寧な添削指導で伴走し、合格まで何度でも提出することができます。「スクーリング」を担当するのは中央大学法学部と法科大学院の専任教員です。そのため、通学課程と同等の質を保っており、「法科の中央」ならではの熱気に満ちたスクーリングが展開されます。「カリキュラムにある法律専門科目」と「オンデマンドスクーリングで受講可能な法律専門科目」の科目数は、通信制他大学法学部と比較しても充実しています。
中央大学(通信教育課程)は学費に特長・奨学金制度あり

年額8万円の基本授業料でこれだけ学べる
通学課程の約10分の1にあたる8万円が1年間の基本授業料です。授業の柱となるレポート学習や単位修得のための試験は、合格するまで何度でも挑戦することができ、基本授業料に含まれます。また、227万冊の蔵書を誇る多摩キャンパス中央図書館や後楽園キャンパス図書室の利用も可能なほか、正科生の新入生は「リーガル・リサーチ」(法情報データベースへのアクセスサービス)を入学年度の3月末まで無料で利用することができます。スクーリング受講料、指定教科書代などが、別途必要ですが、1年次入学生が4年間で卒業する場合のモデル学費総額は約52万8000円です。皆さんの学びたい気持ちを応援します。
あなたは何を学びたい?
中央大学(通信教育課程)の学部学科、コース紹介
中央大学(通信教育課程)では社会人・大学生・短大生・専門学校生の方も学べます

法律初学者は、憲法・民法・刑法・商法などの基本的な法律科目から学びます。Web上で受講するスクーリングを中心に学んだ場合、本学のキャンパスに通う必要なく、卒業を目指すことができます。授業を担当するのは、主に中央大学法学部・法科大学院の教員で、通学課程と同様の「法科の中央」ならではの熱気に満ちた授業が展開されます。レポート学習で提出されるレポートには、インストラクターが丁寧な添削指導を行っています。
中央大学(通信教育課程)の卒業後のキャリアや就職先は?
卒業生の声が届いています
-
東京都民のために現場で奮闘する消防官を支援する業務に誇りを持っています!
- 法律学科
- 消防官
中央大学(通信教育課程)の就職・資格
法律の知識を仕事で生かしたいという社会人が学んでいます
在学生のうち80%以上が社会人です。通信教育課程においては、特に就職支援は行っておりません。
気になったらまずは、中央大学(通信教育課程)のオープンキャンパスにいってみよう
中央大学(通信教育課程)のイベント
-
法学部
【2025年4月入学をご検討の方へ】 帰宅途中でもスマホから参加できます! 本課程の制度に関する疑問や、出願方法に関する質問を、入学担当に直接相談できます。 ZOOMのチャット機能で質問 ↓ 担当者がその場で「全て」の質問に回答します! カメラ、マイクオフで参加可能です。途中での入退室自由なので、お気軽にご参加ください。 【申込方法】 中央大学法学部通信教育課程ウェブサイトより、お申し込みください。 https://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/guide/guidance/ または「中央大学 通信」で検索してください。 【当日の流れ】 全体説明(本課程の特長・単位修得方法・スクーリングの種 1.学費など/45分程度) 2.全体質疑応答(当日、チャットでいただいたご質問にお答えいたします) 【こんなあなたにオススメ】 ・中央大学の通信教育がどんなものか知りたい ・働きながら自分のペースで法律を学習したい ・法律を、基礎から応用まで体系的に学びたい ・確かな法的思考力、論理的な文章作成能力を身につけたい ~法学教育といえば中央大学~ 在学生のうち80%が社会人。通学課程と同等の教育を、通信教育課程でも受けることができます。
-
法学部
【2025年4月入学をご検討の方へ】 帰宅途中でもスマホから参加できます! 本課程の制度に関する疑問や、出願方法に関する質問を、入学担当に直接相談できます。 ZOOMのチャット機能で質問 ↓ 担当者がその場で「全て」の質問に回答します! カメラ、マイクオフで参加可能です。途中での入退室自由なので、お気軽にご参加ください。 【申込方法】 中央大学法学部通信教育課程ウェブサイトより、お申し込みください。 https://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/guide/guidance/ または「中央大学 通信」で検索してください。 【当日の流れ】 全体説明(本課程の特長・単位修得方法・スクーリングの種 1.学費など/45分程度) 2.全体質疑応答(当日、チャットでいただいたご質問にお答えいたします) 【こんなあなたにオススメ】 ・中央大学の通信教育がどんなものか知りたい ・働きながら自分のペースで法律を学習したい ・法律を、基礎から応用まで体系的に学びたい ・確かな法的思考力、論理的な文章作成能力を身につけたい ~法学教育といえば中央大学~ 在学生のうち80%が社会人。通学課程と同等の教育を、通信教育課程でも受けることができます。
中央大学(通信教育課程)の所在地・アクセス
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
東京都八王子市東中野742-1 |
多摩モノレール「中央大学・明星大学」駅下車すぐ |
中央大学(通信教育課程)で学ぶイメージは沸きましたか?
つぎは気になる学費や入試情報をみてみましょう
中央大学(通信教育課程)の学費や入学金は?
初年度納入金をみてみよう
2025年度納入金/11万円(入学選考料:1万円、入学金:2万円、基本授業料:8万円)
(※別途スクーリング受講料等が必要です)
中央大学(通信教育課程)に関する問い合わせ先
中央大学通信教育部
〒192-0351 東京都八王子市東中野742-1
TEL:042-674-2346
(問合せは公式HP内オンライン質問受付から。)