大阪芸術大学(通信教育部) 芸術学部 初等芸術教育学科
- 定員数:
- 50人
現場経験豊富な教員が「実践力」を育成。芸術大学ならではの「絵画」「音楽」の学びが生かせる保育者・教育者に
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 41万円 (履修内容ごとに面接<スクーリング>授業料・テキスト代が変動し、納入金額も変わります) |
---|---|
年限: | 4年制 |
大阪芸術大学(通信教育部) 芸術学部 初等芸術教育学科の学科の特長
芸術学部 初等芸術教育学科の学ぶ内容
- 人間形成の根幹をなす時期を、豊かな知識と感性で支える人生を育成
- 人間の根幹を形成する大切な時期である幼児期から児童期に子どもたちの教育には、豊かな知識と感性を併せ持つ教員が求められています。本学科では、実践豊富な教員のもと、芸術で子どもの心を育む知識や技術を身につけ、直接小学校や幼稚園・施設の現場、地域に出て子どもとふれあう体験も多く重ねていきます。
芸術学部 初等芸術教育学科のカリキュラム
- 芸術表現を深く学び、子どもの心に寄り添えるカウンセリングマインドを養う
- 小学校教諭・幼稚園教諭免許状の取得を大前提にカリキュラムを編成しつつ、総合芸術大学ならではの授業で芸術を深く学び、子どもの心を豊かにする力を身につけていきます。特に芸術表現を学ぶことで、子どもに寄り添えるカウンセリングマインドをもった教育人材となることが、本学科ならではの特徴です。
芸術学部 初等芸術教育学科の資格
- 小学校・幼稚園教諭、保育士をはじめ、幅広い資格の取得が目指せる
- 教職課程を履修することで、小学校教諭・幼稚園教諭、保育士などの取得が可能となります。そのほかにも社会福祉主事任用資格や学芸員、司書など、科目の選択次第で将来の可能性を大きく広げる幅広い資格の取得を目指せます。
芸術学部 初等芸術教育学科の教育目標
- 美術や音楽、芸術療法等の学びを通して子どもに「生きる力」を育むことのできる教育者を育成
- 【求める学生像】
・子どものこころを感じる力をもった保育士、幼稚園・小学校教諭になりたい人物
・芸術療法の基本や考え方を勉強してみたい人物
・芸術を通して、人間同士のこころの絆を深めるかかわりを築いていきたい人物
・教育現場の諸課題に対して、主体的に対応できる力を身につけたい人物
芸術学部 初等芸術教育学科の制度
- 全国約360箇所以上の会場で各科目の試験を受けられる、オンラインテスト「CBT試験」を導入
- 本学では、2023年度よりオンラインテスト「CBT試験」を導入。全国約360箇所以上の会場で、選択された設定日に各科目の試験を受けることができるようになりました。より仕事や家庭と学びとの両立がしやすい環境となっています。
芸術学部 初等芸術教育学科の入試
- 学力試験なし。美術教育で子どもたちの成長を支えたいという意欲に応えます
- 本学通信教育部では、入学に際し学力試験は行いません。出願書類内の入学願書や志望理由書などの内容をもとにのみ専攻を行い、美術教育を学ぶ意欲がある方をより広く受け入れる態勢を整えています。
大阪芸術大学(通信教育部) 芸術学部 初等芸術教育学科の学べる学問
大阪芸術大学(通信教育部) 芸術学部 初等芸術教育学科の目指せる仕事
大阪芸術大学(通信教育部) 芸術学部 初等芸術教育学科の資格
芸術学部 初等芸術教育学科の取得できる資格
- 小学校教諭免許状<国> 、
- 幼稚園教諭免許状<国> 、
- 保育士<国> 、
- 社会福祉主事任用資格 、
- 学芸員<国> 、
- 司書<国>
大阪芸術大学(通信教育部) 芸術学部 初等芸術教育学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒585-8550 大阪府南河内郡河南町東山469
0721-93-3759(大阪芸術大学通信教育部)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
大阪府南河内郡河南町東山469 |
近鉄長野線「喜志」駅よりスクールバスで約10分 |
※ 近鉄長野線「喜志駅」よりスクールバスで約10分。