大阪芸術大学(通信教育部) 芸術学部 音楽学科
- 定員数:
- 200人
いつの時代も人間社会に潤いをもたらしてきた音楽の素晴らしさや多様性を学び、音楽クリエイターとしての活躍を目指す
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 46万円 (履修内容ごとに面接<スクーリング>授業料・テキスト代が変動し、納入金額も変わります) |
---|---|
年限: | 4年制 |
大阪芸術大学(通信教育部) 芸術学部 音楽学科の学科の特長
芸術学部 音楽学科の学ぶ内容
- 時代に適した学びで、幅広い領域で活躍する「スーパーニュー」な音のプロを育成
- 音楽業界のあり方が大きく変化し、音や音楽が求められる分野はどんどん広がっています。音楽学科では、今の時代や社会に合った学びを提供するため、カリキュラムを一新。従来の内容に新たな科目が加わり、独自のメソッドで基礎力をつけながら、創作や仕事の現場にリンクする学びがスタートしています。
芸術学部 音楽学科のカリキュラム
- 実践的な学びで「作曲家」「サウンドプログラマー」「音響エンジニア」「音楽教員」を目指す
- オンラインと通学(スクーリング)をバランスよく編成し、実社会にリンクしたカリキュラムのもと業界最前線のプロによる指導が受けられます。クラシック・ポピュラー・電子音響音楽の各分野で専門性を高めながら、音を仕事にするために必要な知識やプロデュース力を身に付けていきます。
芸術学部 音楽学科の資格
- 教員免許(中学・高校)のほか、幅広い資格の取得が目指せる
- 教職課程を履修することで、中学・高等学校教諭1種免許状(音楽)の取得が可能です。授業やレッスンはもちろん、他学科との交流や、本学での学びの中で多くの経験を積むことが、教育者としての礎になるでしょう。そのほかにも学芸員や司書など、科目の選択次第で将来の可能性を大きく広げる幅広い資格の取得を目指せます。
芸術学部 音楽学科の教育目標
- 新しい音楽の創造者、音楽教育の指導者になりたい人物を求める
- 【求める学生像】
・音楽を通して美を追究する創造力のある人物
・音響技術を駆使して音楽をより豊かにしたい人物
・既成概念にとらわれず音や音楽と向き合いたい人物
・音楽教育の指導者として将来活躍したい人物
芸術学部 音楽学科の制度
- 全国約360箇所以上の会場で各科目の試験を受けられる、オンラインテスト「CBT試験」を導入
- 本学では、2023年度よりオンラインテスト「CBT試験」を導入。全国約360箇所以上の会場で、選択された設定日に各科目の試験を受けることができるようになりました。より仕事や家庭と学びとの両立がしやすい環境となっています。
芸術学部 音楽学科の入試
- 学力試験なし。音楽や音楽制作を学びたいという意欲に応えます
- 本学通信教育部では、入学に際し学力試験は行いません。出願書類内の入学願書や志望理由書などの内容をもとにのみ専攻を行い、幅広く音楽を学ぶ意欲がある方をより広く受け入れる態勢を整えています。
大阪芸術大学(通信教育部) 芸術学部 音楽学科の学べる学問
大阪芸術大学(通信教育部) 芸術学部 音楽学科の目指せる仕事
大阪芸術大学(通信教育部) 芸術学部 音楽学科の資格
芸術学部 音楽学科の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【音楽】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【音楽】<国> (1種) 、
- 学芸員<国> 、
- 司書<国>
大阪芸術大学(通信教育部) 芸術学部 音楽学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒585-8550 大阪府南河内郡河南町東山469
0721-93-3759(大阪芸術大学通信教育部)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
大阪府南河内郡河南町東山469 |
近鉄長野線「喜志」駅よりスクールバスで約10分 |
※ 近鉄長野線「喜志駅」よりスクールバスで約10分。