大阪芸術大学(通信教育部) 芸術学部 デザイン学科
- 定員数:
- 100人
高度なスキルと豊かな感性で課題を解決し、高い成果を生み出すグラフィックデザイナーやイラストレーターになる!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 44万円 (履修内容ごとに面接<スクーリング>授業料・テキスト代が変動し、納入金額も変わります) |
---|---|
年限: | 4年制 |
大阪芸術大学(通信教育部) 芸術学部 デザイン学科の学科の特長
芸術学部 デザイン学科の学ぶ内容
- デザインの最前線の動向を知り、その思考と技法を修得する
- 「ビジュアルデザイン基礎実習」「ビジュアルデザイン演習」「セルフプロモーション」など、コミュニケーションに力点を置いた授業を多く設置し、業界最先端でデザイナーとして活躍する教授陣のもと、基礎からメディア展開まで、クリエイティブの実践力を養成。CGやWEBなどあらゆるデザインワークへのチャレンジが可能だ。
芸術学部 デザイン学科のカリキュラム
- 業界第一線の教授陣のもと、CGやWEBなど多様なデザインワークが実践できる設備を完備
- 通信と面接授業(スク―リング)をバランスよく配置。現場のニーズに対応したデジタル系スキルの新カリキュラムを通信教育部でも導入し、充実した設備環境のもと、デザイナーとして最前線に立って活躍する教員が基礎から作品制作まで指導を行います。
芸術学部 デザイン学科の資格
- 教員免許(中学・高校)のほか、幅広い資格の取得が目指せる
- 教職課程を履修することで、中学・高等学校教諭1種免許状(美術)の取得が可能となります。そのほかにも学芸員や司書など、科目の選択次第で将来の可能性を大きく広げる幅広い資格の取得を目指せます。
芸術学部 デザイン学科の教育目標
- 社会や生活とのかかわりに興味を持ち、意欲をもって工夫し、表現できる人物を求める
- 【求める学生像】
・デザイン表現やコンセプト構築に興味のある人物
・自己の感性、創造力、表現力を伸ばしたい人物
・主体的に知識、技術を修得する意志のある人物
・新たな課題解決に挑戦し続ける意欲・推進力のある人物
芸術学部 デザイン学科の制度
- 全国約360箇所以上の会場で各科目の試験を受けられる、オンラインテスト「CBT試験」を導入
- 本学では、2023年度よりオンラインテスト「CBT試験」を導入。全国約360箇所以上の会場で、選択された設定日に各科目の試験を受けることができるようになりました。より仕事や家庭と学びとの両立がしやすい環境となっています。
芸術学部 デザイン学科の入試
- デザインを学びたいという「意欲」に応えるべく、学力試験の実施なし
- 本学通信教育部では、入学に際し学力試験は行いません。出願書類内の入学願書や志望理由書などの内容をもとにのみ専攻を行い、デザインを学ぶ意欲がある方をより広く受け入れる態勢を整えています。
大阪芸術大学(通信教育部) 芸術学部 デザイン学科の学べる学問
大阪芸術大学(通信教育部) 芸術学部 デザイン学科の目指せる仕事
大阪芸術大学(通信教育部) 芸術学部 デザイン学科の資格
芸術学部 デザイン学科の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【美術】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【美術】<国> (1種) 、
- 学芸員<国> 、
- 司書<国>
大阪芸術大学(通信教育部) 芸術学部 デザイン学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒585-8550 大阪府南河内郡河南町東山469
0721-93-3759(大阪芸術大学通信教育部)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
大阪府南河内郡河南町東山469 |
近鉄長野線「喜志」駅よりスクールバスで約10分 |
※ 近鉄長野線「喜志駅」よりスクールバスで約10分。